締切済み office2003買える? 2007/12/23 22:10 OFFICE2007が販売されてますが、2003が必要です。今、買えるのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 choconamacream ベストアンサー率44% (152/338) 2008/01/01 13:07 回答No.5 空気読まずに、またいつものようにリンクってみる。 Office 2003 Professional アカデミック版(販売価格:30,240円) http://www.shopping.santec.co.jp/o/product.aspx?code=269-06895 →友達の友達とかに学生さんがいれば、代わりに購入してもらうとか。 Office 2003 Standard バージョンアップ版(価格:26,191円) http://www.hitline.co.jp/search2/index.php?item=1&jancd=4988648150577 Office Personal Edition 2003 アップグレ-ド版★新品未開封(価格 22,000円) http://item.rakuten.co.jp/excellar/1016005/ 参考URL: http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/upgrade.mspx 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 notnot ベストアンサー率47% (4903/10364) 2007/12/26 01:58 回答No.4 個人でなく企業での話であれば、2007のライセンスで2003も使用できるはずなので、メディアさえどこかで見つければOKです。 (Vista Businessのライセンスで、XP Proがつかえるのと同じように) Officeはライセンス形態がいろいろあるので、念のためMSの営業に確認してください。 個人だと、他の方がお書きのような方法しかないでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 td27t ベストアンサー率33% (10/30) 2007/12/24 16:44 回答No.3 初めまして。 PC専門のショップ在庫を探すしかありませんね。 家電量販店では無理かと思います。 OEM版を探せば、まだ見つかる可能性はあります。 ただ、WORD/EXCELの限定になると思いますが。 "Office 2003 OEM" で検索すればいくつかは出ると思います。 http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=Office2003%20Personal&did=26&cid=42&sid=180 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lv4u ベストアンサー率27% (1862/6715) 2007/12/24 11:49 回答No.2 Yahooオークションを見ると、2003パーソナルは未使用品で6千から1万円で出品されてますね。Professionalも金額は高いけど、いくつも出ているようですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 PU2 ベストアンサー率38% (1101/2843) 2007/12/23 23:23 回答No.1 店に在庫があれば買える。 ただ、たぶんネットショップで探しても殆ど無いと思います。 ネットショップって自店で在庫もって販売しているところ殆どありませんからね (自社在庫あるみたいに見せている店はたくさんある。) 通常の店でもメジャーなショップでも無いでしょうね 通販やっていない田舎の小さなOA機器店が返品など食らったなど 特殊な理由で持っているかもしれないというレベルだと思います。 ただ、パソコンとセットならオリジナルパソコンを扱っている店で 購入できる場合があります。 あくまでパソコンセットのOEM版です。単品購入できない販売条件のある品です。 ただ、これも流通在庫だけでしょうね。 店に個々に聞いて下さい。親切な店は答えてくれるでしょう。 どちらにしてもかなり難しいと思うのでオークションで出てくるの 待てばいかがでしょうか?(勿論、本物ね) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種SE・インフラ・Webエンジニア 関連するQ&A Office2003まだ売っていますか 今、富士通ディスクトップに入っていたOffice Personal Edition2003(ワード、エクセル)を使っています。 さらに手元にノートPCがあるので、Office2003を購入して使いたいと思います。 慣れたOffice2003を使うか、Office2007にするか思案中ですが、できるだけなれたものがいいように思えるのです。 まだOffice2003売っていますか? PCにインストールされている物(パッケージを単独で販売、配布できない)は売っているようですが、それでも良いのでしょうか。 もうディスクトップは使わないと思うので、そのOffice2003は使えるのでしょうか。 いっそのことOffice2007にしたほうがいいでしょうか。 お知恵をお貸下さい。 office2007で2003のCD-ROMは使えますか? MicrosoftOffice2003の資格を取ろうと思っています。自宅のPCはoffice2007が入っています。MicrosoftOffice2003の教科書についてるCD-ROMを使いたいのですが、起動できません。office2007だと2003のCD-ROMは使えないのでしょうか??あと、office2003は今も販売しているのでしょうか?? Officeを買おうか迷っている 現在、Office2007を買おうか迷っています。 今のPCには、Officeが(過去のものも含めて)入っていないため、フリーのソフトで何とかやってきたのですが、やはり必要だと思うようになりました。 ただ、もうすぐOffice2010が出るため、それを待ったほうがいいのか迷っています。 ・Office2010を待ったほうがいい ・Office2007を買って、2010が出て良いと思ったら、2010アップグレード版を買う かで迷っています。アップグレード版は出た当初に注目したことがないので、普通のパッケージと比べてどのくらい安いのか分からないのも、迷っている要因の一つです。 よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム office2007 今office2003を使用してますが、office2007にグレードアップする必要があるのか実際に2003から2007にグレードアップした人からの意見を聞きたいです。 Office2003をインストールしたい 現在ウインドウズXPのPCを利用しています。今のPCには、Officeのソフトが入っていないので、とても困っています。Office2007は使い勝手が分からないので、新たにOffice2003をインストールしたいのですが、マイクロソフトのHPではすでに販売をしていませんし、電気店の在庫で販売しているのを見かけたのですが、とても高額で困っています。おもにワード2003、エクセル2003を利用したいです。やっぱり高額ですが、電気店で数万円払いインストールするしかないでしょうか?無知で申し訳ありません。アドバイスお待ちしております。 office2003のOEM(DSP)について こんにちは。 私は今自作パソコンを所持しているのですが、会社で使うofficeソフトが2003で、今まで一太郎などしか扱ったことがありません。 そこでoffficeのパッケージ版の購入を考えてみたところ、かなり高いですね。OSのようにDSP版などは通常販売していないのでしょうか?アキバのお店の通販サイトを色々見ましてもなかなかありません。 パワーポイントなどは必要ないので、ワード、エクセル、メール機能のみでDSPみたいのは販売していないのでしょうか。 よろしくお願いします。 office2007かoffice2010か office2007かoffice2010か office2010が出たことによって、 今優待アップグレードのついてないoffice2007搭載のパソコンが安くなりましたよね。 そこで安いoffice2007搭載のパソコンを買おうか、office2010搭載のパソコンを買おうか迷っています。 今までずっとoffice2000を使ってきたので、使い勝手が悪く評判の悪いoffice2007を買うのを躊躇ってました。 家庭で使うだけでwordも時々しか使わないのでoffice2007でいいような気もするのですが、 単語の学習能力が異様に悪いと聞いたのが気になります。 (なんかosのwin vistaのような感じになりそうでちょっと不安があります。) office2010にした方がいいのでしょうか? オフィス2003について パソコン初心者です。 今オフィス2003のOEM版を購入しようと考えています。 そのオフィスの詳細をみるとSP3以上が必要と記載されていました。 現在持っているPCはSP2なのですが、これではインストールできないということですよね…すべてSP3以上なんでしょうか?自分の探し方が悪いのかもしれませんが、SP2でもインストールできるオフィスありますか? あとSP3にするにはどうすればよいでしょうか?ネットは繋がっていませんので、方法があれば教えてください。 OFFICEのライセンス 1.現在、OFFICE2013が販売されていますが、 OFFICE2013のライセンスを購入すれば、 以前のバージョン(2000,2003,2007,2010)も使っていいですよってことなんでしょうか? 2.OFFICEを複数枚購入したい場合(数十本)、 1個1個買うより、安く買うプランってありますか? キングソフトの「Office2007」はどうでしょう? 新しいパソコンを購入するにあたって、迷っていることがあります。 パソコンってネットで購入する場合(DELLとか)、初めからOfficeがインストール されていないものが多いですよね。 でもOfficeは必要なんです。 いろいろ探していると、キングソフトのサイトを見つけました。 そのHPを見ての質問です。 キングソフトでは、ウイルスソフト以外にも【Office2007】も販売しているようですが。 マイクロソフトのOfficeと比べてどうなんでしょうか。 いままでマイクロのOfficeを使ってきたのですが、やはり 違和感があるのでしょうか。 安い分、物足りなさがあるのでしょうか。 実際に使用されている方の意見をお聞きしたいのです。 キングソフトのHPでは。 Microsoft Officeに最大限に近づけた! 価格はマイクロソフトの約1/10!・・とあります。 使いやすいうえに安価であるなら、仕事で使うわけでもないし、 キングソフトOfficeでもいいかなと思っています。 ・・・実際のところどうなんでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。 Officeについて 初心者の質問です。 マイクロソフトオフィスを1台のコンピュータで使っていますが、家族でもう1台コンピュータを購入しようと考えています。 で、マイクロソフトオフィスをつけるかどうかと聞かれたのですが、新しく買う必要があるのでしょうか?今使っているものを流用することはできないのでしょうか?できれば安く仕上げたいのです。 無論違法であったり、不可能である場合にはきちんと購入しようと思っています。ご存知でしたら教えていただけますか。 オフィスチェア オフィスチェアを探しています。 でも最近はネット販売とかが多く、実際に座って判断できるチャンスが少なくて困っています。 大阪で実際に座って購入できる販売店やオフィス家具のショールーム等でオススメのところはありますでしょうか?? もしご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム オフィスソフトについて 今までオフィスソフトを使う必要性が全く無かったのでパソコンを購入するときオフィスソフトを入れませんでした。しかし最近仕事で使う機会が増えてきて困っています。職場のはマイクロソフトオフィス2000?だと思います。そこで聞きたいのですが、今から新しくパソコンを買って2000に近いオフィスは購入することは出来ないのでしょうか?なんだか今の2007は古い物に比べてガラリと違うので2007を買って職場で2000、というのは馴れていない自分には難しい気がします。古い物が購入出来ない場合、職場の2000に馴れるには2007を購入するよりオープンオフィスに馴れるのもいいかな、と考えているのですがどうでしょうか? Office2007アップグレード 以前デスクトップPCでWindowsXPを使用していて、OfficeXPを使っていましたが、 新しくラップトップPCを購入し、OSはVistaで、OfficeXPが使えないのですが、いま販売されているOffice2007のアップグレード優待版を購入し、Vista使用のラップトップにOfficeXPをインストールして、Office2007アップグレード版をインストールすれば、Office2007として使うことは可能ですか? Office 2013はまだ買って使えますか? どこの会社もまだ2010を使ってるところが多いと思うんですが、僕が今度配属された部署はなぜだか2013という半端なバージョンが入っていました。 いっそのこと2016なら良かったんですが、自宅のOfficeも会社に合わせたいので新たに購入を考えているのですが、2013ってまだ買えるのでしょうか? いや、正確には買っても使うことができるのでしょうか? というのも、ネットの書き込みで2013はシリアルキーのみで、インストールに必要なデータはダウンロードしてくる形になるらしいのですが、今はもう2016が最新なので2013はダウンロードできないというものがありました。 今でもちゃんと使えるOffice2013は手に入るのでしょうか? もちろん正規品をです。 あと毎月定額を払うことで使えるOffice365というのがあるようですが、これはAdobeのように旧バージョンも使えるタイプのサービスなのでしょうか? だとしたら10万とか払ってパッケージ版を買うより、そっちの方が良いかなと。会社のOfficeだってサポートが過ぎれば、企業だからこそバージョンアップするしかないだろうし、たぶんあと数年ですよね。 office2000と2003の共存 microsoftに聞いてみたらofficeは対象外なので有料ですと言われたので知っている方が居られましたら解答下さい。 office2000とoffice2003は共存できるのでしょうか?今現在2003を入れているのですが、2000読み書きをしないと駄目なやつがあり2000を入れたいのですが、2003も必要なのでアンインストールするわけにも生きません。office95と97は共存できましたので、もしかして出来るのかなと思うのですが、やった事のある方いませんか? よろしくお願いします。 OFFICE365について お世話になります 現在WINDOWS2010を使っています。最近よくOFFICE365(MICROSOFT365)の案内を見ますが実際に使う場合どのように違うのでしょうか? 既に2010とか2011はサポートが終わっているとのことですがOFFICE365に変える必要はあるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。 またOFFICE365は年間の使用料が必要とのことですがその辺のこともご指導いただければ幸いです。 あまっているオフィス2007 最初にパソコンを購入した時についてきたオフィス2007がセロファンも付いているまま手元にあります。 友達が仕事に使用するために2007を購入しようとしていますが、このソフトをあげてもいいのでしょうか? 私はインターネットのみで十分なのでオフィスは必要ありません。(ワープロを使う予定なので・・・)ただ少しですが文書がありますので、それを作成しなおすまで、今しばらくは置いておきたいと思っています。しかし友人は早くほしがっています。 こういう場合、私のパソコンからアンインストールしなければ友達はオフィス2007が使えないのでしょうか?(暗証番号が二重になるのでしょうか?) 難しいことが分からない初心者ですが、どうぞ教えてください。 バーチャルオフィスを借りての記載について バーチャルオフィスを借りたら、住所の欄は、 そのままバーチャルオフィスのものを記載するだけでいいのでしょうか? ネット記事の一つに、 「上記の氏名、住所、電話番号は、実際の販売業者のものとは異なります。」 「請求がある場合、速やかに実際の販売業者の氏名、住所、電話番号を開示いたします。」 という記載もしなければならないとありました。 これだと請求されたら、実際の住所を開示するわけなので、 バーチャルオフィスを借りる意味がないと思いました。 バーチャルオフィスの住所を使う時、 上記のような記載は必要なのでしょうか? また、住所を開示することで、 何かしらのトラブルの前例などはありますか? オフィスカジュアルってどういう服装ですか オフィスカジュアルってどういう服装ですか 今まで販売職をやっており服装自由、デニム・TシャツOKでした。 オフィスワークに転職予定ですがどういう服を用意すればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など