- ベストアンサー
看護婦はなぜ患者にタメ口の人が多いのですか?
以前からずっと思ってたことです。 看護婦さんで患者に対してタメ口で話す人って多くないですか?私は聞いててものすごく抵抗があるんです。(もちろん、全ての看護婦さんがそうだということではないので。) 私は入院したことがないので自分の経験というよりはお見舞いに行った先での体験ということになりますが。 病院側にしたら患者さんてお客さんですよね?その患者たちあってこそ病院の経営が成り立つのではないですか?それとも病院と普通のサービス業(?)を一緒に考えたらダメなんでしょうか。 私は自分に対してのことは割り切って考えることにしたとして、もし自分の両親が年老いて病院の世話になることになったとして、見舞いに行ったときに若い看護婦にタメ口で話されてたら我慢できないです。言うと思います。 タメ口であることがそれだけ看護婦や先生と患者が打ち解けているという証拠であるなどの意見もあるかと思います。 反論、同感だという意見、看護婦さんたちの意識など多くの話が聞きたいです。
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
批判的な意見が多いようですね。違う視点で一点だけ。 私も知人のお見舞いに行った際に看護婦さんの言葉遣いに驚いたので看護婦である知人に聞いたところ、 「患者との距離感をなくすのと同時に患者になめられないように(言葉が悪くてごめんなさい)するために あえてそういう言葉遣いにするようにと指導を受けた」と言っていました。 看護婦は患者の世話をするのが仕事ですが、その線引きを勘違いして必要以上の世話を求めてきたり、 「なんでもやって当たり前」という態度だったり、好意と勘違いしてしまったりする患者も世の中にはけっこういるそうです。 医療行為として必要な世話をするのを仕事とし、ある程度毅然とした態度で患者に接するために あえてそのような言葉遣いや態度をしているそうです。 もちろん病院によって方針もあるのでいろいろなケースがあると思いますがこのような考え方もあるそうです。
その他の回答 (23)
- Cityy
- ベストアンサー率0% (0/1)
#14 #18 のCityyです。 >ただ、こう言われてしまうと意見の交換というもの自体を否定されているようでとても悲しいです。 私も同様の悲しみを感じてしまいました。 世の中には、人によって受け止め方が違うことが多々あると思います。その時、自分の受け止め方が少数派であるのか多数派であるのか、また受け止め方の違いが生じる背景などを知りたいと思うことは自然な思いであって、そんな理由で広く意見を求めることは、それなりに意義のあることだと思っています。 様々な意見に接して、場合によっては自分の受け止め方が見直される場合もあるでしょうし、逆に一層強まることもあるでしょう。自分の受け止め方が変わらなかったとしても、逆の受け止め方が発生する背景のようなものを知ることができる場合もあり、どういう結論に終わったとしても、意見交換から得るものは計り知れないものがあると思います。 また、今回rakkuさんの発したような質問形態は、このサイトではとくに異質なものではなく、同様の形態の質問は多々あり、決して不適切な質問ではないと私は思っております。 「回答に対するお礼」に関しても、異例とも思えるくらいのご丁寧な内容で、また自分の受け止め方を強引に押し付けているようなふしも私には微塵も感じられません。 こういったケースでは得てして、感情的なきつい言葉のぶつけ合いに陥りやすいものですが、そのようなこともほとんどなく、質問者の対応としては模範的であるとさえ思えるくらいです。 また、問題視していることに対して「具体的に提案・行動する」前に、問題視していることについての他者の受け止め方について広く意見を求めることは、ある意味当然の行為のようにも思えます。 尚、本来のご質問内容からは大きく外れた回答であることをお許しください。
お礼
Cityyさん、何度も回答頂き、ありがとうございます。 今回のCityyさんのご回答、非常に嬉しく思いました。 私自身、お礼の欄を書かせていただく際、 -自分の意見に矛盾がないこと -自分とは反対の意見について、まずご意見頂いたことに敬意を表すること、それから各個人のお考えを尊重し、その上で自分の意見を述べること という点に細心の注意を払って書かせて頂いてきたつもりです。それでも中にはいたらない点もあり、回答者の方を不快な気分にさせてしまったときもあったようです。 ですが、今回この質問を投げかけたことによって、これほどまで多くの方に興味をお持ち頂けたことは予想外でしたし、おっしゃるとおり思いのほか得るものがたくさんありました。良かったと思っています。 ありがとうございました。
補足
ご意見頂いた皆様、大変ありがとうございました。多くの方のお話を伺うことができてとても意義のあるものになったと思っています。特に数回にわたって回答頂いた方には深くお礼申し上げます。 結論を言いますと私の意見が変わることはありませんでした。むしろさらに強まりました。自信がつきました。 また、それとは別に、入院経験のない私にとって病院の実情などを教えて頂けたことはとても良かったです。私が今後病院の世話になるようなことになった際には周りに迷惑をかけないという当たり前の常識を備えた行動をとりたいと思います。その上で毅然と意思表示をします。 尚、ポイントについては今まで自分にとって認識外であった情報が含まれた回答という視点でつけさせていただきました。 みなさま、ありがとうございました。
3回目です。すみません、少し気になりました。 結論出てますよね、rakkuさん。 >「『タメ口』が『抵抗を感じる』」のです。極論を言うとどんなに優しい雰囲気の人でも、どんなに親身になってくれる人でも、「タメ口」であれば「それ、やめて~」と感じるということです。 つまり単純にいって、rakkuさんは「タメ口は許せない」という結論が出てます。 何が言いたいかと申しますと、rakkuさんがそう思っている以上は、 それはそれで全然いいと思うのです。 そう思う事には異論は全くありません。その通りでいいと思います。 でも、回答する立場から申しますと、 そういう意見を持っている人からすれば、私のように経験上抵抗を持たなかった、 許容範囲であると思っている人間からすれば、ていのいい、格好の反対勢力として 扱われた気分がします。ピエロの気分でした。 現に#20のお礼に、タメ口で相談しにくいなんてそんな事がないとか言って、 暗に批判されてますね。直接私に言っていないのはわかります。でも、 私はそんな事あると思っている立場なんですよ。私も範疇に入っていると思います。 rakkuさんがそうであるように、私も自分が思っている事、感じている事は 簡単には変えられません。 だから、何回も言いましたが「人それぞれに受け止め方が違う」と言ってるのです。 > すみませんが私の思うところを正しくご理解下さい。 このお礼の部分もかなりの違和感を感じてしまいました。 普通に読めば、そんな事は微塵も書かれていないからです。 どこをどうとって、そのように解釈しろと?正直、戸惑いました。。。 感情を逆撫でさせてしまったかもしれません。 ただ、結局このような質問というのは、とどのつまり 「自分が心の中でそう思っていればいいだけの事」だと思います。 仮に病院でのタメ口を問題提起するのであれば、私でしたら、 「病院でのタメ口が不快に感じます。改善させたいと思いますので しかるべき所に訴えたいと思うのですが、どこに相談すべきか、 もしくはどのような提案をすべきか教えて下さい」と、 文章下手ですが、こんな質問のしかたこそが 「教えてgoo」の適した使い方ではないでしょうか? 話を整理しますね。 受け止め方は人それぞれです。心の中で思っていればいいのです。 問題視するのであれば、具体的に提案し、行動すべきです。
お礼
kunkun-2さん、何度も回答頂き、ありがとうございます。 >つまり単純にいって、rakkuさんは「タメ口は許せない」という結論が出てます。 そうですね。「今回質問したことによって私の考えが変わることはなかった」という結論が出たと思います。 >ていのいい、格好の反対勢力として扱われた気分がします。ピエロの気分でした。 随分気を悪くされたようで申し訳ありません。そんなつもりはまったくなかったのですが現にそう思わせてしまったことについては謝ります。私が皆さんに対する回答の中で自分の意見を譲る部分がなかったことが原因でしょうか。ただ、こう言われてしまうと意見の交換というもの自体を否定されているようでとても悲しいです。 >> すみませんが私の思うところを正しくご理解下さい。 このお礼の部分もかなりの違和感を感じてしまいました。 普通に読めば、そんな事は微塵も書かれていないからです。 どこをどうとって、そのように解釈しろと?正直、戸惑いました。。。 この部分について再度述べることでまたkunkun-2さんのお怒りに触れることを懸念しましたが、すっきりしないのもお互いイヤだと思うので覚悟の上で「言いなおし」をさせていただきます。 #17のご回答の中で「『抵抗を感じるような(感じるほどの)タメ口言葉』で」、「rakkuさんが感じたように抵抗のあるタメ口で」という記述がありますよね。ここを読んで、kunkun-2さんは、私が「タメ口の中でもより感じの悪い印象を受けるものに対してイヤだ」と思ってらっしゃるのかと解釈したので、そうではなく、「『タメ口』自体がイヤなんですよ」ということがいいたかったのでそう書かせて頂いたのです。もし最初からこのとおりに認識頂いていたようであれば申し訳ありませんでした。 >感情を逆撫でさせてしまったかもしれません。 私は今回頂いた回答に対して感情的に「?」と感じたのは#10のご回答を読ませていただいたときだけです。(Eivisさん、申し訳ありません。。。)これに関してはお互いに認識にずれがあったのが原因だと思っています。ので、kunkun-2さんに対してもご回答に対し真摯な気持でお礼の内容を書かせて頂いてきたつもりです。いや、つもりではなく、そうだと言い切れます。逆に私の説明不足から今回は完全にkunkun-2さんの感情を逆なでしてしまったようですね。申し訳ありません。 >「病院でのタメ口が不快に感じます。改善させたいと思いますので しかるべき所に訴えたいと思うのですが、どこに相談すべきか、 もしくはどのような提案をすべきか教えて下さい」と、 今回質問を投げかけて多くの方のご意見を伺うことができましたので、それを受けて自分が病院においてそういう態度で対応された場合、はっきり意思表示をしようと強く思いました。 ありがとうございました。
- wonderful
- ベストアンサー率0% (0/1)
去年入院してきました。 看護婦さんにはよくしていただきました。 でも、言葉づかいには「?」って感じる時がありましたね。 その思いは退院するまでなくなりませんでした。 病院って所はこんなものなのかなって思ってましたけど。 もしかしたら、こんなふうに認めちゃう私達にも責任があるかもしれないですね。 タメ口のおかげで距離感が縮まったとは思えないですね。 今から思えば、縮め方が強引に思えて、逆効果だったかもしれないです。 本当にタメ口に、距離感縮めたり迅速って効果があるなら、 医師と看護婦の間でもタメ口にしたらいいと思うんですけどね。 余談ですけど、 ファーストフードは、「味」より「速さ」が売りだと思いますけど、 タメ口使われたら許せないですね(^^;
- wonderful
- ベストアンサー率0% (0/1)
去年入院してきました。 看護婦さんにはよくしていただきました。 でも、言葉づかいには「?」って感じる時がありましたね。 その思いは退院するまでなくなりませんでした。 病院って所はこんなものなのかなって思ってましたけど。 もしかしたら、こんなふうに認めちゃう私達にも責任があるかもしれないですね。 タメ口のおかげで距離感が縮まったとは思えないですね。 今から思えば、縮め方が強引に思えて、逆効果だったかもしれないです。 本当にタメ口に、距離感縮めたり迅速って効果があるなら、 医師と看護婦の間でもタメ口にしたらいいと思うんですけどね。 余談ですけど、 ファーストフードは、「味」より「速さ」が売りだと思いますけど、 タメ口使われたら許せないですね(^^;
お礼
wonderfulさん、回答ありがとうございます。 >でも、言葉づかいには「?」って感じる時がありましたね。 その思いは退院するまでなくなりませんでした。 やはり私と同様の意見をおもちの方はそもそも「礼儀とは」とか「病院と患者の関係とは」という部分でそういう疑問を抱いているわけですからおっしゃるとおり「その思いは退院するまでなくなりませんでした。」というのはごもっともだと思います。 >病院って所はこんなものなのかなって思ってましたけど。 病院というところに対して特別視せざるを得ないというなかばあきらめの気持を持ってしまうのも仕方のないことかもしれません。でも、その病院の方針や対応などで「ここはすばらしい病院だなあ」と思わせてもらえるような病院に出会えたときって単純にすごく嬉しいですよね。 ありがとうございました。
- utan00
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは! 入院経験のある者です。 >極論を言うとどんなに優しい雰囲気の人でも、どんなに親身になってくれる人でも、 >「タメ口」であれば「それ、やめて~」と感じるということです。もちろん、 >その人がいい人であれば憤慨するというより「それがなかったらな~」という感じ方になると >思いますが。 いやぁぁぁ、同感どうかん!!! 2度の入院経験があるんですけど、まさにこんなことを、しょっちゅう感じてましたよ (笑) 同室の人とそのことで不平を言い合ってましたから (笑) タメ口使われると、ストレスがたまって、あれは絶対に健康によくないですよ (笑) 僕は百害あって一利なしだと思ってますね。 打ち解けやすくなるって人もいるかもしれないですけど、 反対に反感を持たれてかえって壁を作ってる人も多そうです。 しょせんは赤の他人で、友達でもなんでもない人達でしょ? 心底心から打ち解けるなんて無理なんだから、 通常の社会常識に基いた態度で接してほしいですよ。 (金を払っている者に対して常識的な丁寧な言葉を使うということ) そりゃあ、院内の規則を平気で破るような者には、タメ口でもいいと思いますよ。 でも、そんなのは少数派ですよ。 それに、1分1秒をあらそうような、緊急オペの時まで丁寧語を使えなんて言わないですよ。 質問者さんだって当然そうですよね? 時間を持て余している時だってタメ口ですからね (笑) タメ口と丁寧語から生じる時間的ロスが問題になってくるような場面は、 病院内だってよほどの稀な状況ですよ (笑) 飲食業の方がよほど、そういった時間的ロスが問題になる状況が多いんじゃないかな? 入院とかしちゃうと転院は非常に難しいですよね。 それを逆手にとって、客に逃げられないから、言葉遣いに気を配らないって感じなんでしょうね、きっと・・・ でも、最近は言葉遣いに注意を払う病院が増えているようですね。 やっと間違いに気づいたってことじゃないですか? 少しずつ競争社会の原理が入り込んできてるってことですかね・・・ 以上、体験者の率直な思いでした。 ご参考になれば幸いです。
お礼
utan00さん、こんにちは。回答ありがとうございます。入院経験をおもちということで、貴重なご意見をお聞かせ頂けることにとても感謝します。 やはり入院経験のある方でも私と同様に感じる方はいらっしゃるんですね。 >同室の人とそのことで不平を言い合ってましたから (笑) タメ口使われると、ストレスがたまって、あれは絶対に健康によくないですよ (笑) おっしゃるとおりだと思います。utan00さんのように他の人に愚痴をこぼすなどできる状況であった方ならまだいいですが、ご指摘の通りそれを溜め込んで余計なところで苦痛を感じる方もいらっしゃると思うんです。そしておっしゃられているように >反対に反感を持たれてかえって壁を作ってる人 となってしまう状況も多々あるでしょう。 >それに、1分1秒をあらそうような、緊急オペの時まで丁寧語を使えなんて言わないですよ。 質問者さんだって当然そうですよね? そうです。病院というのは生死にかかわることを処置する場であるというのは分かっています。しかしだからといって例えば検温などで検診にきた際などは少なくともそこまでの緊迫した状況ではないはずです。なぜそんなときまでもタメ口で話されなければならないのかと思うのです。 >でも、最近は言葉遣いに注意を払う病院が増えているようですね。 やっと間違いに気づいたってことじゃないですか? 少しずつ競争社会の原理が入り込んできてるってことですかね・・・ そうですね。同感です。いいお医者さん、看護師のいらっしゃる病院ももちろんあります。そういう病院だと基本がしっかりしているんだなとこちらも安心して診ていただけます。何人かの方がおっしゃられていましたが丁寧語を使われるからといって相談しにくいなんてことはまったく思いません。むしろ逆です。 ありがとうございました。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
再度の登場です。 >>大人であれば、 >タメ口=付き合いの深い人、未成年(特に高校生以下)に使う >丁寧(敬)語=付き合いの浅い人に使う >ではないでしょうか。 > 私はこれをそのまま患者に対しても用いて良いのかという事を言いたいのです。 用いるべきでしょう。ただし状況に応じて、だとは思います。 rakkuさんは入院経験がない、とおっしゃられていました。ここでタメ口がどうも・・・とrakkuさんと同調されている方も入院経験がない方と想像します(私もありませんが(^^;)。ここにある共通点は自分で本当に体験しているのは外来だけだ、という事です(お見舞いで感じたのは所詮看護師と入院患者のやりとりを横目で見た感想でしかないと思います)。私も外来に限れば、タメ口は失礼に当たると感じます。上記したようにお互いの距離縮める必要性があまりないと感じるからです。しかし、入院患者に対しては建前の少ないタメ口でお互いの思った事をハッキリ主張し合えるような仲になった方が良いと感じました。 長くなりますが、いい体験例があります。私は現在30歳になります。少し前までは言葉遣いに対してはたぶんrakkuさんよりも厳しい視点を持っていたと思います(タメ口は仲の良い人だけ。後は全て敬語。少々年下であっても敬語。)。少し前に姉の友達の関係で高校生の知り合いができました。初めからタメ口で話してきて、非常に不快でした。rakkuさんが看護師さんに感じた数十倍は不快だったでしょう(笑)。しかし、家が近い事もあって近所などで何度か出会う度に仲が良くなってきました。そして、最近になって思うのです。これだけこの高校生と仲が良くなったのはお互いがタメ口で遠慮もなく話し合っているのが一番の原因だったな、と。相手が敬語を使っていれば、こちらから大きく歩み寄らない限り、仲は良くならなかっただろうな、と感じます。 全てがそうとは限りませんが、丁寧語や敬語を使って話すという事はどこかで相手に遠慮を持って(へりくだって)いるわけですから、距離を簡単に縮めるのは難しくなると思います。しかし、タメ口というのはそれをする事ができやすい言葉だと。私はこの事実を感じた時から言葉遣いに関して若干考え方を変更しました。 >>看護師と患者がお互いに一歩引いたような関係を無くすため(一気に付き合いを深くしているような関係にするため)には言葉遣いをタメ口にするのが一番簡単にでき、もっとも効果のある行為なので > 私はそうは思えません。むしろ私のように嫌悪感を持つ人も少なくないという事実から逆効果になっていることになりますよ。 嫌悪感を感じるのは初めだけです。というのも二度三度会う内にお互いの距離は勝手に縮まっていくからです。嫌悪感を感じ、嫌がって離れようとしても縮まっていくのです。ですから同じ人から発するタメ口に持っていた嫌悪感は何度も何度も会う内に確実に薄れてくるはずです。上に書いた私の体験も一つの例でしょう。 >>「こっちのベットに移ってね」 > 「こっちのベットに移ってくださいね」といえばいいのです。このふたつにそんなに時間的差がありますか? 屁理屈とは感じませんが、返し方は少々屁理屈のようなもので返させていただきますね。 「こっちのベットに移ってね」 「こっちのベットに移ってくださいね」 この二つ、どちらも言い方一つとは言え、どちらも嫌悪感を感じるようには思えません。嫌悪感を感じたとしても、このふたつにそんなに嫌悪感に差がありますか? ハッキリ言ってその程度の差なんだと思います。だからどちらでも良い、そうは思えませんか? 前回、書こうかと思ってやめた他のサービス業との違いも書かせていただきます。Cityyさんが#18で書かれている混雑したレストランの話に沿いますが、レストランは迅速がとりえのサービス業ではないはずです。また、いかに混雑していようと言葉遣いで時間を端折って迅速に対応する事が何事かの向上になる事は少ないです。料理を早く出せる、という事はあったとしてもその料理が仕上がっていなければ、何の意味も持たない行動でしょう。そうです、レストランは味が一番のサービスなのです。その味を追求するところに「迅速」が必要でないケースが多く存在します。よって、言葉遣いを丁寧にする事は一番必要な味というサービスの質を落とさずに使用できるサービスだから、使うのだと思います。それに対し、病院は一番何が大事か、医療(医術)ですね。医療のほとんどは素早く正確な診断と迅速な対応が必要なわけです。医療を追求すればするほど「迅速」は必要なものになってきます。ましてや、生死を争うような場合はさらに必要になってきますよね。ですから、医療の質を落とす可能性のある言葉遣いの丁寧さを全てにおいて要求するのは難しいと感じます。rakkuさんが求めているほんのちょっとの心遣いが欠けてしまう事があったとしても状況によってはいた仕方ない事もあると思います。 また、こうも考える事はできないでしょうか。ラーメン屋が気に食わない、だったら隣のハンバーガー屋にしようか。ファミリーレストランは駄目、じゃ回転寿司なんかどう?このコンビニはサービスが悪いな、ではスーパーでお買い物しましょう・・・このように他のサービス業では何なく他のお店への乗り換えができます。しかし、病院ではここの内科は駄目だから小児科に行きましょう、外科はサービスが最悪だから、心療内科へ・・・なんて事はできないのです。そして外来する程度の病気や怪我であれば、乗り換えを考える余裕もありますが、手術を要する状態になったりとか、特別なケースを除いて入院する場合など、わざわざ色んなところへ乗り換えを考える事もできないと思います。そういう背景がある限り、他のサービス業と同じレベルで病院を扱うのは無理なんではないかと感じます。 後、最後にもう一つ。サービスを受ける時、お客側はマナーを守る、という事でサービスを受ける権利を与えられると考えます。例を示せば、他のお客さんに迷惑になるような行為をする人がいて、丁寧な言葉で諭されても言うことを聞かないのであれば、その人は追い出されてもレストランの人に不遜な扱いを受けても文句は言えないでしょう。それと同じように患者もしっかりとマナー(規則)を守る人であれば、サービス(丁寧な言葉)を受ける権利を与えられるのだと思います。rakkuさんがわがままの一つもこぼさない優良な患者でいられるのであれば、確実に丁寧な言葉遣いをされなければならないもかも知れません。 私はそう思いました。
お礼
yaasanさん、何度も回答頂き、ありがとうございます。有意義な意見の交換がはかれることにとても感謝いたします。 >rakkuさんは入院経験がない、とおっしゃられていました。 ここに頂く回答の中で実際入院経験のある方から患者側のモラルの欠如の指摘など、今まで知らなかったことがあったので私自身、病院の実情に対して認識不足があることは事実ですし、正直今回痛感したぐらいです。でも「入院してみれば分かる」と言われてしまうとその経験がない以上何も返せなくなってしまいます。 yaasanさんの体験例について 私の友人にも年上の人にも平気でタメ口を使うコがいます。平気で、というと言葉が悪いですがおそらくそのことに対して悪意のようなものはなく、ほんとに「なんとも思ってない」ようです。そのこは誰とでも打ち解けやすくとても気さくないいコなんでそのキャラでカバーできてしまってるような気がします。また、私もyaasanさんと同じく年下のコにタメ口で話されることもあります。そのコとは今では随分打ち解けた間柄です。しかし、この二人の話方について「それは違うと思う」という思いが消えることはありませんよ。会った時から今まで思いの度合いも変わらないです。「タメ口で話してもらったから距離がはやく縮まったね」というようなことはまったく思っていません。そこはやはり違うと思うんです。それが「礼儀」というものであるというのが私の考えです。 >この二つ、どちらも言い方一つとは言え、どちらも嫌悪感を感じるようには思えません。嫌悪感を感じたとしても、このふたつにそんなに嫌悪感に差がありますか? ハッキリ言ってその程度の差なんだと思います。だからどちらでも良い、そうは思えませんか? 私は最初の方の言われ方にだけ嫌悪感を感じます。その程度の差なんて全然思えませんよ。ここには大きな差を感じます。このふたつの言葉は短く、内容で言えばまったく同じことですよね。でも敬語を使うか使わないかと言うことは、その背景にはその言葉を発する人の意識、相手への接し方に対する考えという部分で大きな違いがあるのです。私が言ってるのはそういう部分なんです。細かいと感じられるかもしれませんが突き詰めるとそういうことになってしまいます。 レストランと医療の現場で求められる「迅速さ」というものの持つ意味の違いというのはおっしゃるとおりだと思いました。 >そういう背景がある限り、他のサービス業と同じレベルで病院を扱うのは無理なんではないかと感じます。 これは病院側の視点であり、患者側がその考えに合わさざるを得ないというのが実情なんだと思います。 ありがとうございました。
- Cityy
- ベストアンサー率0% (0/1)
#14のCityyです。 新たに感じたことがありましたので、お邪魔させて頂きました。 あくまでも漠然と感じたことであって、私のものの感じ方が少々ずれている可能性もあり得るという前提で、述べさせてもらいたいと思います。 まず、同様の質問がありましたので、ご紹介します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=281326 やはり賛否両論のようですが、rakkuさんの考えに近い方の方が多いようにも思えます。また、会社の同僚に意見を求めてみたのですが、看護婦のタメ口に不快感を感じたことがあるという者が多かったです。 病院ごとの方針の違いによる問題というご意見もあるようですが、私の経験で言わせてもらうのなら、同じ病院でもタメ口の人もいればそうでない人もいるといった具合に、必ずしも統一されたような状況ではなかったように思えます。 タメ口によって効率的な医療の実現(患者になめられない・打ち解けやすい雰囲気を作る)を求めているのであるなら、そういった方針の病院の看護婦は右をならえでタメ口になっていると思いますが、そんな病院も探せばあるのでしょうが、私はそのような病院を訪れたことはないです。 ちなみに私は主に東京の病院を利用しています。国公私立の大病院から個人のクリニックまでかなりいろいろな所を利用しています。同じ東京の病院でも、タメ口に不快感を感じられない方もいらっしゃるようなので、地域差による問題でもないような気がしてます。 また、医療の現場では迅速さが要求されるからタメ口もやむを得ないというご意見もあるようですが、例えば混雑したレストランで、いくら迅速さが要求されるからといって、「オーダーは?」「うんうん。他には?これだけでいいのね?」なんて物言いをされたなら、私は絶対に容認できません。 看護婦のタメ口は、個々の看護婦のモラル観に起因しているような気がしてなりません。もちろん、医療の効率を考えた上で意図的にタメ口を使って、実際にその効果をあげて、患者からも不快感を持たれないというケースもあるとは思います。 しかし、そういったことからではなく、「診てあげているこちらの方が偉い」という思いが、露骨なものでなくても、意識の深層に根付いているがゆえのタメ口の方が多いような気がしてなりません。 病院というところは医者に対する絶対的な権威主義が今尚揺ぎ無く存在していると思います。患者は頭を下げて医者に診察をして頂き、診察を終えたら頭を下げて去っていきます。また、とくに宣伝などしなくても、サービスの向上をはからなくても、客である患者はひっきりなしに自分達の元に訪れてくれます(もちろん、昨今はそれなりに状況の変化はあると思いますが)。 そんな構図に毎日接している看護婦達の脳裏に、知らず知らずの内に、「医者は偉い。患者は偉くない」という意識が醸成されていくのは、ある意味自然なことなのかもしれません。 そして、「患者に失礼がないように」という意識よりも「医者に無礼があってはならない」という思いの方が、いつの間にか優位にたってしまうのではないでしょうか。 医療界の露骨な権威主義を表す一つの例として、「院長先生」という呼び方があります。通常だったらとても考えられない、敬称の二つ重ねをなんのためらいもなく外部の人間に対して使ってきます。 また、昨今医療ミス発覚のニュースが頻繁に伝えられるようになっていますが、発覚される医療ミスは氷山の一角とも言われています。それは今尚、秘密主義・隠蔽主義がまかり通っているからのように思えます。 医療の現場というのは、通常の常識がまかり通らない異質な世界という様相を呈しやすい状況にあり、その一例として、看護婦のタメ口が考えられるような気がしています。 看護婦のタメ口にとくに不快感を感じることはないという人も多数いると思いますが、逆の思いの人が多数いることも事実だと思います。 そこで思うのは、看護婦が通常のサービス業従事者と同様の言葉遣いに統一されたとしたら(タメ口廃止)、果たして、不快感を感じる人が今と同じくらいいるのだろうかと、疑問に感じるところです。 前回も最後に明記させて頂きましたが、最大限の敬意を払ってやまない医療従事者の方が多数いらっしゃることは、私自身が身をしみて感じております。
お礼
Cityyさん、再度回答頂き、ありがとうございました。そして参考URL、拝見させていただきました。こちらでは私の同意見の方が多いようですね。そしてなにより看護師の方で私と同じ疑問を抱いている方がいらっしゃるということを知ってとても嬉しく思いました。 >医療の現場では迅速さが要求されるからタメ口もやむを得ないというご意見もあるようですが、例えば混雑したレストランで、いくら迅速さが要求されるからといって、「オーダーは?」「うんうん。他には?これだけでいいのね?」なんて物言いをされたなら、私は絶対に容認できません。 私もCityyさんのこのご意見にまったく同感なんです。これに対して「別にいいと思う」という方っていらっしゃるんでしょうかねえ。結局やはりここでまた病院経営と一般のサービス業は・・・という議論に戻るんでしょうね。そもそも今回の私の質問内容って、結局「病院経営の位置付け」に対する認識の違いからさまざまな意見の違いが生じるような気がします。 >医療の現場というのは、通常の常識がまかり通らない異質な世界という様相を呈しやすい状況にあり、その一例として、看護婦のタメ口が考えられるような気がしています。 そうですよね。だから強い違和感を覚えるんだと思います。 みなさんから頂いた回答で最初の方肯定派が多かったので、そんなこと思ってるのは自分だけ???とは思いつつあったんですがやはり私の意見は変わらないです。 ありがとうございました。
#8のkunkun-2です。再登場させていただきますね(^^) ここまでの回答と回答に対するrakkuさんのお礼を読んでて、 これはどうも、「住んでいる地域」と「利用している病院」によって 意見が分かれるように感じました。 なぜかといいますと、私は東京に住んでいるのですが、 私が利用する地域の幾つかの病院では、rakkuさんの言われるような 「抵抗を感じるような(感じるほどの)タメ口言葉」で話す看護婦さんがいるようには ほとんど思いませんし、感じないのです。 だからこれは意外にも、住んでいる地域とお世話になっている病院によって 受け止め方が違うのでは思った次第です。 ですので、自分なりに全然足りませんが、少しだけ以下の事を調べました。 2~3年前のデータですが、全国に 病院は9266ヶ所、診療所は90556ヶ所もありました。 これだけあれば、ピンからキリまで色々な病院があるでしょう。 8年ほど前に旅先の兵庫県の病院にお世話になった時には、 なんて言葉使いがきついのだろう・・・と思った経験あります(^^;) ちなみに看護婦さんの数ですが、これは調べ方が悪いのか、 どうしても判りませんでした。 ただわかった事は、日本の1つ当りの病院に勤務している看護婦の数は 欧米諸国と比較した場合、3分の1~4分の1しか人数がいないそうです。 なので、1人当りにかかる看護婦の負担は相当なものがあるそうです。 ちなみに私は看護婦さんを弁護、擁護してるつもりはありません(^^) #8の時にも書きましたが、人それぞれに受け止め方は変りますし、 そして地域や病院によっても、当然受ける印象は変ると思います。 私も重篤な喘息を患って、長期間入院した事があります。 心細く、精神も気持ちも萎えててつらかった時に、先生や看護婦さんの 気さくで、くだけた感じで話かけられるのは自分にとっては 余計なプレッシャーを和らげ、気持ちを落ち着かせてくれるものでした。 ね、やっぱり人によって受け止め方は違うんですよ(^^)♪ ただ、ここまで言っても、先に説明した通り全国にあれだけ病院や診療所があれば、 当然、問題のある病院も絶対あります。ないはずはないでしょう。 そういう病院の中には間違いなくrakkuさんが感じたように抵抗のあるタメ口で 話しかける、悪い印象の病院もあると思います。 そういう時は、ちゃんと厳しく相手に伝えたほうがいいと、 私も思います! 長文失礼致しました
お礼
kunkun-2さん、再度回答頂き、ありがとうございます。 そして実際のデータの調査、分析までしていただき、質問を投げかけた当人でありながらとても参考にさせていただきました。大変ありがとうございました。 >「抵抗を感じるような(感じるほどの)タメ口言葉」 すみませんが私の思うところを正しくご理解下さい。私は「抵抗を感じるような(感じるほどの)タメ口言葉」が嫌なのではなく、「『タメ口』が『抵抗を感じる』」のです。極論を言うとどんなに優しい雰囲気の人でも、どんなに親身になってくれる人でも、「タメ口」であれば「それ、やめて~」と感じるということです。もちろん、その人がいい人であれば憤慨するというより「それがなかったらな~」という感じ方になると思いますが。「抵抗がある」というのはそういう意味です。 ありがとうございました。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
興味深い話なので参加させてください。 rakkuさんの言われる タメ口=年が同じ以下の人に使う 丁寧(敬)語=年上(目上の人)に使う という感じで書かれている分け方が非常に理解に苦しみます。 大人であれば、 タメ口=付き合いの深い人、未成年(特に高校生以下)に使う 丁寧(敬)語=付き合いの浅い人に使う ではないでしょうか。(初めからこういう風にお考えであれば、勘違い申し訳ありません) その上において、看護師と患者という付き合いの浅い関係をそのままにして医療がスムーズに行われるのであれば、言葉遣いも丁寧(敬)語であったであろうと思われます。 しかし、他の方々が書かれている色々な入院中の例(規則を守らないのを叱る、話相手になる、親身になって励ます、その場の雰囲気をできるだけ明るくする、などなど)を前提に看護師と患者がお互いに一歩引いたような関係を無くすため(一気に付き合いを深くしているような関係にするため)には言葉遣いをタメ口にするのが一番簡単にでき、もっとも効果のある行為なので、タメ口になるのではないでしょうか。 こういう一面もあると思います。丁寧(敬)語で話すよりタメ口の方が早く言葉を伝える事ができます。ですから、基本的に何事においても迅速を最も要求される医療現場ではタメ口の方がより便利な言葉遣いとして、使われていると思われます。 「すみません、こちらのベットに移動していただけませんか」よりも 「ちょっと、こちらのベットに移動してもらえますか」よりも 「こっちのベットに移ってね」の方がよりストレートに、より迅速に伝わると感じます。 何にせよ、実体験した方の意見、特に >元気なときには「私はあんたのツレか?」と思うような口調であっても >何日もご飯が食べられなくて「どうなるんだろう・・・」と >1人寂しく入院してる者にとって、明るくなれる瞬間はありがたいです という意見がなぜタメ口であるのか、を最も表現している意見だと感じます。
お礼
yaasanさん、回答ありがとうございます。 私の質問に対し、興味をお持ち頂き、貴重なご意見を頂いたことに深くお礼申し上げます。できるだけ多くの方のご意見を聞きたかったのでとても嬉しいです。 >大人であれば、 タメ口=付き合いの深い人、未成年(特に高校生以下)に使う 丁寧(敬)語=付き合いの浅い人に使う ではないでしょうか。 私はこれをそのまま患者に対しても用いて良いのかという事を言いたいのです。#12のmiki12さんのご回答に対するお礼の中でも述べました。(長年の付き合いがあるなどの特別な関係の相手に対してというのは除きます。)という部分がそれです。 >看護師と患者がお互いに一歩引いたような関係を無くすため(一気に付き合いを深くしているような関係にするため)には言葉遣いをタメ口にするのが一番簡単にでき、もっとも効果のある行為なので 私はそうは思えません。むしろ私のように嫌悪感を持つ人も少なくないという事実から逆効果になっていることになりますよ。 >「こっちのベットに移ってね」 「こっちのベットに移ってくださいね」といえばいいのです。このふたつにそんなに時間的差がありますか?(私は決して屁理屈でかえそうと思ってるわけではありませんので気を悪くなされないことを願います。私の思いを正確にご理解頂きたいだけです。) 確かに頂いた回答の中で「タメ口」の方がいいとおっしゃる方もいらっしゃるのでやはり受け取り方の違いですごく驚いています。 ありがとうございました。
- Cityy
- ベストアンサー率0% (0/1)
>看護婦さんで患者に対してタメ口で話す人って多くないですか?私は聞いててものすごく抵抗があるんです。 私も同様のことを思っていました。 自分が診療を受けた時や身内の付き添いなどで病院を訪れた時などに、タメ口を使われて不快に感じたことがしばしばありました。 他の回答者の方が言われているような、 [緊張感を和らげるため・打ち解けて話しやすい状況を作るため] なんて理由がある場合もあるでしょうが、私には、タメ口の中に横柄さが見え隠れてしていることの方が多かったように思えています。 横柄さということですと、当然、医師に対しても感じることが多々ありました。単に病状について質問しただけなのに、声を荒げて叱責に近い態度をとられたこともありました。 結局、医療というのは、殿様商売なんだと思います。多少は状況に変化があるかもしれないですが、需要と供給のバランスが他のサービス業に比べて著しく偏っていることから、「診てやってるんだ」という意識が芽生えやすい状況にあるような気がします。 また、「職業に貴賎なし」なんて言葉があること自体が貴賎の存在を認めていると思うのですが、医療という職に対して、「貴」の最たる部分に位置するという認識を持つ人が多いように思えます。そのことが、医療従事者の少々の横柄さを許容する雰囲気を作り出しているようにも思えます。 医療全体を覆っている秘密主義・隠蔽主義みたいなものも、結局は「横柄さ」の一つの現われと思えてなりません。 以上、私の漠然とした思いを述べさせてもらいましたが、「横柄さ」などとは無縁の医療従事者が多数いらっしゃることも事実だと思っています。
お礼
Cityyさん、回答ありがとうございます。 >結局、医療というのは、殿様商売なんだと思います。 同感です。これは看護師というより医者と接したときに感じますよね。もちろん人間的に立派な医者もたくさんいらっしゃると思いますが。 確かに医者や看護師など、生半可な努力ではなれない、続けていけない職業です。その部分だけ考えても実際お医者さんに接すると「すごいんだな~」と思う気持が自然と出てくるのも事実です。でも、ボランティアでされてらっしゃるわけじゃないですよね?(一部の方を除いて)患者からお金を頂くわけでしょ?って思うんです。 Cityyさんのご意見には、とても同感です。 ありがとうございました。
お礼
rubyredさん、回答ありがとうございます。 まさに実際現場で働いておられる看護師の方のお話を伺うことができてとても参考になります。 >あえてそういう言葉遣いにするようにと指導を受けた この部分はかなり私にとっては衝撃的です。 #12のmiyosinoさんの >まわりから言葉遣いについて指導をうけないのか? という疑問を投げかけた場合、その答えが返ってくるってことですよね。(おっしゃるとおりもちろん病院の方針によるでしょうが)びっくりです。 でも、でもですよ、「言うことを聞かない患者」に対する対策のひとつとして「タメ口」という手段が出てくることが私には納得できません。なんか違うんじゃないの???って感じです。 貴重なお話、大変ありがとうございました。