- 締切済み
隣家との共有ブロックについて困っています
この度、建売を購入しましたが、隣家との間に共有ブロックが縦2m×10m程あります。こちらの敷地内のみに控え壁(柱)が3本あります。 このブロックを新しくしたいのですが、隣家がブロック塀を使用しておられるため、取り壊しはできないとのことで、補強のみとなりました。 控え壁(柱)のため駐車スペースが狭くなりますし、ブロック塀を取り壊したい場合どうしたらよいでしょうか? 大変困っていますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに境界線はブロックの中央にあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- coffeecan
- ベストアンサー率55% (155/280)
千葉県(都内通勤圏)です。40年以上前の建売から現在の新築分譲まで、境界をまたぐ形での共有ブロック塀はごく当たり前です。 2m高さのブロックは民法規定で認められていますが、最近では2m積むのは稀です。古い住宅街で古い家を取り壊して、新築業者が建売したとお察しします。 ブロック塀は地震の際に倒壊の危険が高いため、控え壁(柱)が3本設置されているのでしょう。(法改正がありましたので、ブロック塀より新しいかもしれません)。ブロック塀そのものが共有物のため、越境などの瑕疵にはあたりません。 共有ブロック塀の維持管理はお隣と質問者様の共同となりますので、普通なら基本的には費用折半となります。が、緊急に建替えなければ危険というわけではないので、お隣との話し合いになります。 100%質問者様が費用負担する場合でも、「共有」であることを維持するならば、境界をまたぐ形で再建することには問題ありませんが、施工中に境界石が動いたなどのトラブルになりやすいので、お隣に立ち会ってもらい、境界の再確認をするのが良いでしょう。 全部取り払って再建するのではなく、下2段くらいを残し控え壁(柱)を取り払うのが、境界再確認などの面倒ごとがなくて良いかもしれません。
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
質問文からすると、新築の建売でしょうか? 私の地方ですと、20年以上前の建売でも、境界線上にブロックを立てるような施工は、ほとんど見かけません。 >ブロック塀を取り壊したい場合どうしたらよいでしょうか? お隣に、すべて自分の敷地内に、すべて自費で塀を作りますからと、お隣に相談するしか方法は無いと思います。 お隣は少し敷地が増えるので、OKしてくれるかもしれませんが、拒否されたら、手の打ちようが無いと思います。
お礼
わかりました。自費なら了解していただけそうですね。 ありがとうございました。
- naocyan226
- ベストアンサー率55% (564/1018)
こういう瑕疵は、購入するときに現地を見て分かっていた筈です。現状有姿販売と業者は主張するでしょうから、いまさら業者に言っても解決しないでしょう。要するに自己責任ですから、最悪の場合は自分の費用で自分の塀を建てるしかないでしょうね。 とはいっても、隣の塀は控杭の部分が他人の土地に不法に侵入しているわけですから、立ち退きは要求できるでしょう。隣にはそのことを要求してみたらどうでしょうか。その場合、前の所有者との了解のもとで現状になっていると言われる事も想定して、建売の売主にその辺りの経緯も良く聞いた方がいいでしょう。
お礼
わかりました。購入時はあまり問題ないだろうと考えておりました。 今後のことを考え再度購入者に確認してみます。
塀を境界線上に共有物として造るメリット ・費用折半なので単独で造るより安い。 ・境界線上に設置すれば各々の有効敷地面積が多少広くなる。 デメリット ・共有物なので単独の意志では何もできない(補修・改修・取壊し・新たな設置等) ・塀の所有権や境界について後々揉める可能性がある 今回はこのデメリットにぶち当たっているだけですから、共有者同士でよく協議して解決してくださいとしか言いようがありません。残念ながらデメリットを後から都合よく回避できる方法はありません。
お礼
メリットもあるようですね。ただ今後のことを考え早めに解決します。 ありがとうございました。
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
隣と話し合って、合意が得られなければ何もできません 取り壊し、取り壊したあとどのようにするか 費用負担はどうするか等々 想定されることは全て合意を得ておかなければなりません 仮に取り壊しが合意できても、その跡をどうするかです 境界の確認、それぞれの敷地内に塀を作る・・・・ 取り壊して、敷地確認だけで更地のままで良ければ簡単ですが、 話を持ち出した方が、その敷地内にある程度の塀を作らざるを得ないでしょうし、取壊し費用は全額負担を要求されるでしょう しかし、将来のトラブル防止のためには、共有の塀は解消しておく方が望ましいことです
補足
大変わかりやすいお返事ありがとうございました。 共有の塀というのはよくあることなんでしょうか? 今後のためにも共有は解消したほうがよさそうですね。
お礼
大変わかりやすい回答ありがとうございました。 今後話しあいをすすめていきたいと思います。