• ベストアンサー

隣家との塀のトラブル

お世話になります。木造二階建ての家を新築中です。 以前、西側隣家とのトラブルについて相談しましたが、ここでのご助言を基に何とか妥協により解決いたしました。 http://oshiete.homes.jp/qa2838579.html ところが、先日、西側隣家より、隣家所有の塀が倒れるかもしれないので、拙宅側に控え壁をつけるべきではないかと(工務店経由で)クレームをつけてきました。 というのが、拙宅は北側斜線の関係上、敷地の高さが、南側に接する道路面と同じ高さなのですが、西側隣家は、3~40cm道路面から敷地のGLは上がっています。それで、拙宅側からは、隣家所有の塀の裾をすきとったために、拙宅から見て1.8m程度(ブロックが9段)の塀がそびえたつようになってしまいました(西側隣家の敷地からは、1.4m程度の高さの塀になります)。それで、そびえたつブロックの外観を見て、控え壁を、拙宅側に作るべきでは言われた次第です。(塀からサイディングの面まで50cmしかありません!) 拙宅建築の工務店は、塀は西側隣家所有のため、当方は扱えませんといっており、平行線状態です。 そもそも現在の建築基準では、1.2mしかブロックは積めないものと了解していますが、隣家のブロックの場合は、20年以上前にできたもので、高い塀になっています。 このような場合、塀の裾の土をすきとった(原因を作った?)当方側が、控え壁をつくる責務を負わなければならないでのしょうか? 何卒、ご教示の程、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

すきとったあとどういう処理をしたのでしょうか。ご質問では多分0.4m掘り下げたわけですよね。 まさか土を掘り下げて何もせず、土のままですか?(それだと崩れますよね?) 少なくても掘り下げた部分は土砂が崩れないように元の地盤面の高さまでコンクリートなり、コンクリートブロックずみなりすべきですけど。 それをしているのであれば、すきとったことが原因での倒壊はありませんので、控えをこちらで作る必要などありませんけど。

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一応拙宅の壁面がある部分については、元の地盤面の高さまで土を復元しようと思っています。壁面がない部分についてはどうしようかと思っている次第です。 コンクリをある程度の巾で打てば、隣家宅の土の横荷重は受けれるのでしょうね。 とにかく復元の措置については現在、検討中です。

その他の回答 (3)

回答No.4

3番さんと同意見です。不思議なのは、土をすきとる業者(工務店?)が、400mmも掘り下げれば隣のブロックが、どんな危険をはらむか予想が出来ると思うのですが説明が無かったのでしょうか?私なら掘る前に説明しますが。掘ってしまった以上補強は必要です。費用は原因を作る方が負担でしょう。運悪く倒壊した場合、以前のGLより上か下かで責任の所在が変わると思います。

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 塀の全長に対して元のGLまでコンクリを打つことにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>壁面がない部分についてはどうしようかと思っている次第です。 隣地の塀に関わる自分の敷地の掘り下げた部分全部に対して対処下さい。 それをしなければ先方の控えをつけろという要求は正当な話になってきます。 控えをつけなくても、前の地盤があったときと同等になるようにすればよいのです。

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 塀の全長に対して元のGLまでコンクリを打つことにしたいと思います。 再度のご回答どうもありがとうございました。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

常識として、隣家との境の塀は、費用が折半のようです。 費用を持つという話し合いでは駄目ですか。お金を負担しますから、どうかそちらで、工務店さんにお願いしてください、敷地がお宅なので、こちらでは法的にどうすることもできません、でいいのでは。 私の家の場合、中古で購入したのですが、片側は三十センチほどのブロック塀がついていて、隣の家の所有でした。ちょうど向こうの敷地に立っています。駐車場なので、たぶん家が違法建築なのだと思いますが、塀との距離があんまり開いてなくて、草取りをする時またいでいます。 もう片方の方は最近、裏の家が買い上げて、塀ができましたが、作るとき何も相談がなく、ご立派な塀ができています。ただ、こちらも向こうの敷地内です。 何となく情けないのが、我が家の現状ですが、向こうが何か言って来たなら、話し合いに応じればいいと思います。 この場合、費用は負担しますで良いと私は思います。

fifa5963
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。