- 締切済み
統計学-2つの母平均の差の検定
統計学の計算はしました。 しかし、使い方がよくわかりません。 アンケートをし、使用したことがあるモノに○、使用したことがないモノに×をしてもらいました。 アンケートには 「地下鉄」 「バス」 「電車」 の項目があり、さらに 「地下鉄」の項目には、A駅・B駅・C駅 「バス」には、D駅、E駅、F駅 「電車」には、G駅、H駅、I駅 とあります。 これを、男女別、○、×別に集計し、%を出しました。 そして、「地下鉄」、「バス」、「電車」の項目ごとに 総当たりで統計学をしました。 (「地下鉄○」×「バス○」、「地下鉄○」×「電車○」、…) 女子○を計算し終えると、 「地下鉄」<「バス」<「電車」 という順番になりました。 男子○でも同じように計算すると、 「地下鉄」<「電車」<「バス」 という順番になりました。 次に女○と男○を比較するときは どうすればよいですか?? 女○と男○の順位結果を見比べて、ここが違う。 と判断してよいのですか?? それとも、 女「地下鉄○」×男「地下鉄○」、女「地下鉄○」×男「バス○」… と同じように総当りすればよいのですか? 総当りした、順位が 「地下鉄」<「バス」<「電車」 と出た場合、何と比較すればいいのでしょうか?? また、女○の項目「地下鉄」の中のA駅と 男○の項目「地下鉄」の中のA駅 の差を比べるときは、%を見て 差を見たらよいですか?? (女A駅50%、男A駅70%なら、男が20%高い という単純な比べ方) 説明がわかりにくいかもしれません。すみません。 もしかすると説明不足で意味不明かもしれませんが、 教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1