- ベストアンサー
為替ニュースでいうレバトリって?
お世話になります。 表題の通りですが、レバトリってどういう意味でしょう? なにかの英単語の略?「レバ取り」とかの造語? ”レバトリの模様となり・・・” というニュースがよくありますが、 円高、円安ともに使うようです。 どういう意味、状況で使う言葉でしょうか できれば推測ではなく、ちゃんと意味を把握されてる 方にお願いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
リパトリはリパトリエーション(Repatriation)で本国送還の略です。戦争犯罪人や亡命者を本国にへ送り返すから、資産、利益を本国に送り返す意味です。 これが使われたのは、バブル崩壊で、バブル時に日本は積極的に海外へ進出したり、不動産を購入しました。しかし、日本国内のバブル崩壊でお金が無くなり、海外で売れるものは売って円に換えて送金する動きがあってそれを「本国への送金」=リパトリと呼ぶようになりました。あまり良い意味ではない感じもします。今は昨年の米国の本国投資法による海外からの米国へのドル送金、最近の日本の決算にむけての海外法人からに日本への送金も含めてリパトリという言葉が使われるようになりました。バブル崩壊時では海外現地法人、ホテル、ショッピングセンターなどの不動産、外国債券などの売りが殺到し円高が進みました。 日本国内景気最悪での円高が79円まで進みました。このあたりが、為替が金利や株と違ってファンダメンタルズに沿って動かない原因だと思います。 http://gaitame-nomura.cocolog-nifty.com/day/2006/03/post_3451.htmlのコメントから。
その他の回答 (2)
- suzukikun
- ベストアンサー率28% (372/1325)
ここも http://moneykit.net/visitor/chart/words/general/14.html 普通に検索すれば出てくるけどな。
お礼
yahoo、gooでレバトリで検索にはひっかからず、 でも努力不足でした。 早速の回答、本当にありがとうございました。 助かりました。
- mimidrop
- ベストアンサー率37% (142/377)
レバトリとは・・外貨建てで投資していた外国株式や債券を円転し、利益を確定させること。 かつて東北のまたぎは、冬場、生活に窮したときに、山で狩って保存してい た熊の肝(レバー)を取り出し、町にでて売ることで現金収入を得た。 (当時熊の肝は「熊のい」といわれ、薬として珍重されていた) これを「肝取り」と呼び、明治以後は「レバー取り」と呼ばれ、転じて金融用語 となった。ことが語源だそうです 〈太公望書林 「またぎと現代金融」より抜粋〉
お礼
回答ありがとうございました。 確かによく掲示板で「肝」なんて書き込みを見つけます。 太公望書林の投資本、参考になりそうです。 民明書房の本には載ってませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 レバトリは基本的には円高を引き起こすと理解してよさそうですね。