• 締切済み

新居購入

一条工務店で新居購入の契約をしようと考えていますが、一条工務店は値引きをしないと営業マンにもきっぱり言われました。現在提示されている見積もりではどうしても予算との折り合いがつかず200~300万円程度なんとか見積もりを下げられないかと考えています。一条工務店で値引きorオプション付加等経験のある人がいたら教えてください。

みんなの回答

回答No.10

わたしの場合は、各社比較するときに、最初から「値引き交渉をするつもりはないので、はじめから他社に負けないような見積もりを持ってくるように」という条件で進めました。 高気密・高断熱の家を希望していたこともあり、住み心地やそのレベルを考えると、最終的には一条工務店とスウェーデンハウスとFPの3社になりました。 1階に和室や必要な収納を取るような間取りを希望し、1階を少し広めの家にして、2階の部屋が乗っていない部分はすべて2階から扉を開けて出入りできる屋根裏収納(12畳)を作りました。 S林では、1階の和室を2階に上げないのであれば、希望の価格になりえないという話で、申し込みへの誘導もありませんでした。 Sハウス(木造)はとてもいい印象を持っていたので、高気密・高断熱はV地域レベルでの話をしましたが、300万円ほどの価格差。なんとかならないか再度話をしましたが、最初から値引き後の見積もりだったのでムリということ。 スウェーデンハウスは最後まで悩みました。住み心地や高気密・高断熱のレベルは大差なく、内装的にはパイン材の雰囲気が大好きで、あちこち展示場を覗きましたが、ずいぶん前に建てたものも感じがよく、展示場の空気もきれいで、窓の印象もよかったです。 こちらも、1階が広い間取りだと、300万円ほどの開きがありました。実際の入居宅見学にうかがうと、展示場と違い天井がかなり低く感じたこと、構造によって、さらにその天井から壁が降りてきている家がありました。天井をあげるとさらに価格上昇があるということ。外観が総2階にして、積み木のような家が多かったこと。やはり、その性能を優先して家に取り入れたいため、間取りを我慢している方が多いんだと感じました。 一条工務店でそのまま契約をしましたが、契約後にさまざまなサービスが追加されました。契約時期でサービスできるものが決まっているらしく、そういうのにつられて契約しなくても、すべての購入者に公平にサービスを提供する会社なんだとフシギに思いました。普通は利益率や利益額を求めるものでしょうが、営業の手当てはそういうのでは変わらないということ。一条工務店以外の会社ではオプションのすばらしいものについてはきっちり説明をしてくれて、イメージがわくなか、金額がどんどん上がっていきましたが、後でそういうハウスメーカーに勤めている友人に聞いたところ、利益率や利益額で手当てが変わるから、契約後もいいものをどんどん提案するということ。 逆に言うと、一条工務店では、そういう提案はあまりないので、自分の建てたい家がどんな家なのかいろんな会社を見たことが役に立ちました。スウェーデンハウスのイメージに内装を近づけるためにキッチンや内装扉などを別商品を入れ、完全にイメージどおりの家になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsx2007
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

すみません。 追記です。 そういえば、営業担当さんの権限で・・・といって 食器棚を値引いてもらいました。 とはいえ、穿ったモノの見方で恐縮ですが 実際そういう担当者権限で値引きなどがあるとは思えず、 この値引きも、だいたいの金額がでそろって 一条さん的には想定価格より見積もりが高くでたので その分を 『サービスで』 といったのでは・・・ とタイミング的に思ったりもしました。 (本当のサービスだったら担当○○さんごめんなさい) 一応、そういうのが最終できないか聞いてみられるのも 良いかもです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsx2007
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

この春、完成予定で現在建築中のものです。 私も最初からハッキリ値引きはできないといわれ、お金は値引きしてもらっていません。 その代わり、オプション付加してもらいました。 当時キャンペーンが終わって間もない ハニカムシェードを全窓(一部いらないところはつけてませんが)無料、 全館床暖房モニター価格(アンケートに答える条件あり。他社とくらべ破格に安価)の2つを特別につけますよ・・と。 まあ、期間なんてあってないようなものでしょうし、 施工費用も、すべて計算のうちで実質一条さんからすると 値引きにはなっていないのでしょうが、こちら側からすると床暖房はつけたいと思っていましたし、 ハニカムシェードの威力も知っていましたので、実際に施工したものとして換算すると値引きにはなっているかなと。 あと、老婆心ながら 設計の段階で予算が2、300万たりないと 最終的に最悪500万くらい足りなくなって外溝はおろか インテリア分のお金もない! なんてことにもなりかねませんよ。 私も結構気を使って慎重に予算組してましたが 土地の補強、水道の引き込みなど、実際に建築する土地を検査してから ゾロゾロと費用のかかる事実がでてきたりしました。 地下の調査をしたら地盤がゆるいので補強しましょう・・とか 水道が目の前まできていないので、追加の工事が必要・・とか まあ、このへんは私が購入した土地が悪いといえばそうですが 予算は余裕をもたれておいた方がよいと思います。 その他、ローンの場合、状況によっても変わりますがイロイロ必要になりますし。 酷い言い方ですが、営業さんとかは最終、自分たちの建築費用さえ確保できていれば、このままでは外溝の費用がない・・・ とわかっていても自分からはなにもいってくれません。 (家だけ完成して外溝がずっと工事中っぽい家はそのパターンが多いそうで・・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wantake
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

 一条工務店で今年、新築しました。基本的に一条工務店は値引きが無く、サービス品もオプションを一点付けてもらえるだけです。他のハウスメーカーでは、交渉により値引きを得ることもできますが、その分を計算して、見積もりを出しているだけとも言えます。  ただ、提携会社等であれば、3%の値引きがあります。  金額に大きな開きがあるのであれば、面積を減らすか、他社で検討するかしないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46774
noname#46774
回答No.6

値引きが本当にできないかどうかは私は知りませんが、もしそうなら建築計画自体を見直すか、ここでもいいと思う他のメーカーを探す方が良いかと思います。 一般的な考え方とすれば、契約をしてくれそうと見込んだお客が他のメーカーに契約を取られそうとなれば、担当の営業マンは可能な限り努力する筈です。ですから他で今の間取りを参考に作成させれば早めに見積が来ると思いますので、ある程度金額が分かる段階で「実はこのメーカーも検討している。ここは○○円値引きしてくれると言っている」と言って見ましょう。(それまでは契約したそうな素振りを見せて月をまたぐようにして見て下さい。毎月の成績が今は大変な時期ですから、月末までに契約を迫ってくると思いますよ。) それを知っても「値引きは一切しません」となれば、それを言う営業マンは心では泣いている、血の涙を流している(笑)のでしょうから、多分出来ないのでしょう。 但し、ここでもいいというメーカーでやらないと、海千山千の営業マンでしたらその辺を見抜かれて逆に足元を見られる可能性もありますので、本当に検討できるところを探して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

知り合いが一条工務店で建てましたが、そのときの話です。(4~5年前の話で、営業にもよるだろうから、そこら辺は考慮して読んでください。)  基本的に一条は値引きをしないそうです。せいぜい、カーテン・照明をサービスする程度。知り合いは、たまたま同級生が営業所にいたので、社員価格並みの割引を受けられたそうですが、それでも3%程度の割引だったそうです。  質問者様は10%程度の割引を希望していると見受けられますが、難しいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.4

1億円の家なら300万の値引きもあるかもしれませんが、HMでそんなに引くとは思えません。今時、利益率管理も本社で厳しいので値引けない事もあります。内容の見直しが必要でしょう。 HMでも、値引く営業と値引かないと決まらない営業がいるのは確かでしょう。値引かない営業はなかなかいい営業のことが多いという印象はあります。でも、値引いても数パーセントですよ。HMはオプション項目ごとにきちっと利益を計算して提示をしています。値引き余裕のある適当な見積もりではないです。2~300万じゃ利益なしでやってというのとまあ同じことになるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46828
noname#46828
回答No.3

少し方向がおかしいような・・・。 値引きをしない商品で、予算が200-300万円足りないなら、その商品をあきらめるか、お金を貯めるかどちらかしかありません。 折り合いがつかないのは「営業マンとご質問者様」ではなくて、「ご質問者様の希望と資金計画」です。営業マンは関係無いと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どんなHMでも値引きには駆け引きが必要です。 一条は交渉したことないので以下の方法が絶対とはいえませんが・・・一般的に、です。 ある程度見積もりが煮詰まってきたら、営業とじっくり話し合いましょう。(笑) 営業もノルマがありますから、契約しそうなお客との値引きには応じます。 値引きも現金値引きが無理なら、オプションをオマケしてもらうなり、オプションの工賃をサーヒスしてもらうなりはできると思いますのでこれらの積み重ねで100万単位の減額は引き出せると思います。 これらにも一切応じなければ、ご縁がなかったということで・・・・といえば、営業も・・・ それでもダメなら、足が出たということで白紙にして他のHMを探すのも手かと思います。 但し契約が済んでしまっては1円も値引きませんので、タイミングだけは注意が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.1

一条工務店の場合 確か坪55万と言いながら 実際合計で割ると総額坪70万~80万位でしょう そこから値引きで  60万~65万じゃないでしょうか? まあお金持ち向け

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A