- 締切済み
幼稚園年少の息子の行動で困っています。
3才10ヶ月(2月生まれ)の長男のことでご相談があります。内容は以下の通りです。↓ 保育時間中、静かにしなければならない時(絵本、紙芝居の時間など)小○○○○おさんのモノマネをする。みんなに注目されようとする。 絵本を読む時間に1人だけままごとをして、クラスの女の子から「絵本の時間だよ~」と、やんわり注意されただけなのに持っているおもちゃで鼻をたたき、出血(少量)した。他、1人だけ違う行動して何か言われると怒ったりする場面もあるとか・・・。 動き回る時も周りを良く見ないせいか、お友達にぶつかったりしやすい。 怪我をさせてしまったお友達には電話でその日中に謝罪しました。 元々、入園当初は人見知りがひどく、泣いて大騒ぎまではいかないものの、まわりを伺って自分を出せずにいました。お友達の輪を遠くからみているだけ→2~3ヶ月して、輪に入れるようになった→2学期に入ってみんなを笑わせる余裕ができた→最近、悲しいことに空気が読めなく、お友達に迷惑かけるようになった・・・ と、言うことです。 こう言ったことは、成長発達過程の一つと考えて良いのか、問題行動と考えた方が良いのか・・・。 一つ心あたりとして、実は普段の私(母親)の接し方に問題があるのか、下の子もいるので気持ちに余裕がないせいか、すごく怒っていることが多い点。ご飯食べるのが遅かったり、散らかして片付けないとイライラしてしまします。元々私が部屋が片付かないのが大嫌いで、夜更かししてでも片付けないと気がすまない性格です。「ほこりで死んだりはしない。」と、言うものの、部屋が散らかっているとやる気もうせてしまい、シャキっとしないどころか人間がかわったように怒りっぽくなってしまいます。主人はとても協力してくれるのですが、仕事が忙しいので休日が主って感じです。子供のこととか大変だったことは話を良く聞いてくれるのですが、なだめるぐらいはしてくれます。 相当私がストレスを抱えているのが原因かと思い、何とかせねばと思っています。気分転換とかが必要なのかもしれませんが、実家に帰っても 向こうにも子供(息子のいとこ)がいるのでいいのですが、夫は散らかってても平気な上、掃除も強く言わないと自主的にはしてくれません。家の用事が片付かないと落ち着かないし、リフレッシュからは程遠いです。 どうすればよいでしょうか?何だか子供の相談なのか、私の相談なのか分からない内容になってしまいましたが、教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 160117
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんばんわ。うちの息子は幼稚園年少で1月生まれです。 最近発表会などの練習がありませんでしたか?? また寒くなってきて外遊びが減ったなど・・・何か運動面で変化がありませんか? 息子さん体力が発散しきれてないストレスがあるのでは?と思いました。 うちの息子は発表会の練習があり、園へ行きたくないと大泣き、家で妹に攻撃する、ぐずる、外で歩かない、すぐ泣くなど『あれ?』とおもうような変化が先月からずーとありました。 あと外へも風邪を引いていて外へ全く連れて行っていませんでした・・・ストレスだと思いました。 息子さんが思う存分気持ちを晴らせることは何でしょう? うちは動物・魚を見に行くなどテーマパークへ行く事、公園などの遊具(アスレチックなど室内でも)で遊ぶ事ですので、連れて行きパーと毎週遊ばせると少し穏やかになります。 色々連れ回して、お母さんのストレスも発散できないでしょうか? この前うちは息子・娘・私の3人で銭湯に行きました、息子は大はしゃぎで動いて疲れ果ててましたよ。人の少ない時間帯に行くのがおすすめです。 お母さんも銭湯・温泉・プール・テーマパーク(お母さんの好きな)など一緒に行って、お互いストレスのかからない様にお出かけしてみてはどうでしょうか?? 水系(銭湯・温泉・プール)は子供の体が動いて疲れてストレスが軽くなると思いますし、他のお子さんともめる場面が少ないので、私は3人で良く行きますよ。(うちは3交代なので夫は参加しませんが、できたら主さんはお父さんにも行ってもらいましょう) お互い頑張りすぎず、がんばりましょうね。
- teloon
- ベストアンサー率11% (71/627)
あなたは母親なのだから、息子さんがいけないことをしたときや、約束を破ったときは、遠慮しないでパンツを下ろしてお尻ペチペチしてもいいのです。ただいらいらして怒るのはよくありません。あなたの片付けなくては気がすまないという性格は、お子さんの教育に都合の面もあると思います。後片付けは大事なことです。片付けるように言ってもやらないようなら、お尻ペチペチしてもいいと思います。但しいらいらしたからといって、散らかっているおもちゃなどは捨てないでください。またご飯を食べるのが遅いのは大目に見てあげてください。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
まず始めに、年少男児ならその問題行動はよくありますよ。ただ、そういう態度の男児に多い家庭像には共通点があるように思います。『丁寧さ』に欠ける育児です。慢性的な場合も、そして親の出産やつわりと言った一時的な場合もありますが。 どうしてもママが多忙でイライラしていると、問答無用で子どもを叱ってしまったり、叩いて止めさせたり、大声で指示したり、何とか言うことを聞かせようと、親の実力行使で動いてしまいますね。子どもは親のそういう態度もよく見ています。絵本の時間だとやんわり注意されたのに、問答無用で手が出てしまったのは、まさにその受け売りかと。 育児はとにかくあわただしいのが普通です。目の前の仕事ばかりに目を向け過ぎて、心のケアがお留守になってしまっている場合によく見受けられます。しかし、下の子も居て、父親不参加の育児では丁寧に接しろと言われても到底無理な時期もあると思います。お話を聞く限りですが、まさにその時期ともいえるかも。 対策ですが、やはりママの心の余裕を作るのが最優先かと。 上の子が園に行っている間に、下の子を預けてでも一人の時間を作る。 今は行政も孤独育児の軽減のために一時保育や保育ママなど、サポート体制もあります。引け目を感じることなく活用するといいと思います。 子を叱るポイントですが、その子との信頼関係がちゃんと結べていてこそ有効です。普段ロクに構ってやらないくせに、叱るときだけ一人前に親の顔をして叱っても、子どもは傷つき、反発を覚えます。 新しい事や環境に対して抵抗が強く、なじむのに長時間を要し、年齢に不相応なまでの、自己中心的な行動・周囲の状況が読めず、不注意な失態が多いといった場合、まれに発達に障碍がある場合がありますよ。ご心配なら少しお調べください。
- Yut0r1Ch11
- ベストアンサー率28% (28/99)
お子さんの行動の原因が質問者様にあるのか、私にはわかりません。 ただ、母親のイライラがお子さんにとってよくないことだけは確実です。 細かいことでいちいち怒り、イライラしてばかりいると、子どもはおびえながら親への怒りを溜めていくか、感情を制御できない親に呆れ果ててまともに相手にしなくなる可能性があります。 なるべく早く質問者様のストレスを解消するべきです。 多分質問者様はまじめで何でもきちんと頑張る方なのだと思います。 すごく大変なのに、今も一人で頑張っているのではないでしょうか。 同じ年頃のお子さんを持つお母さんと互いの家でグチを言い合ったり、知恵を出し合ったりしてはいかがでしょう。 あるいは、たまにはお子さんをご両親や保育所に預け、質問者様が遊びに出かけるのもいいかもしれません。 とにかく一人で抱え込もうとなさらないでください。 気の利いたことが言えなくてすみません。