• ベストアンサー

寝るときにマンママンマといいます。

1歳4ヶ月の赤ちゃんですが6時くらいにご飯を食べ8時くらいに寝る際に毎回マンマといいます。そのためお風呂上りにパンをあげたりしています。しかし途中で食べなくなり遊びだすので再度寝かそうとしても又マンマといってくるのでもう一回起こしてあげると食べずに遊んでいます。そういった場合はあげたほうが良いのかあげないほうがいいのかどうしたら良いですか?パンは決まった物しか食べません。おにぎりも作ってみましたが2口目から食べません。現在はまだ歯が下に2本しか生えていないためまだ虫歯にはならないだろうと思いあげていますが癖になってくると困るしなども思います。遊びたいのかなって思って付き合ってても眠そうに目はこすっています。アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

本当は眠いけど、まだ寝たくない(寝るのがもったいない!?)、起きているのにいい口実はないかな~~→「マンマ」なのかな?という印象を受けました。 笑っちゃうような、可愛い「知恵」ですね^0^ 食べないのであれば、本当にはお腹が空いてはいないのでしょうし、ちょっと口寂しいとか、お風呂上りにちょっと水気のものが欲しいとか、そういうことかもしれません(それでパンやおにぎりを出されたらさすがに食べないかも)。 麦茶か、果物を少しだけ、というのはいかがでしょうか。 お風呂上りに、ちょっと冷たくて水っぽいものは、大人でも嬉しいですよね。 かといって、寝る前にものを食べるのは、虫歯、肥満、睡眠中に胃が動くので熟睡を妨げる、成長ホルモンの分泌を悪くするなどの問題もありますので、あまり習慣化したくないもの・・・ 妥協案として、りんごなど、消化にいいものを、一切れだけ、食べさせてみては? そういうものも遊び食べをするようなら、これはもう、「マンマ」は口実で、寝たくないだけだな、コイツメ、というところでしょうか^^ 就眠儀式のようなものを作るといいかもしれませんね。 絵本読みなどはどこの家庭でも広く行なっていることかと思います。 お母さんと一緒にお布団に入って、抱っこしてもらいながら、絵本を1冊か2冊と決めて、読み聞かせ。 「おしまい」となったら、電気を消して「ねんね」。 そういう決まりや、ルールを作って、守らせるようにします。 本当は眠いのだから、すぐ寝ちゃいますよ^^ お布団に入るのが楽しみになるような就眠儀式を、お子さんの好みに合わせて作れると良いですね。 あまり刺激や興奮を誘うものは避けて。

その他の回答 (1)

  • mimma
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

うちの子も同じ頃そんなこと言っていたのを思い出しました。初めての子だったのでそのときは「おなかすいちゃったのかなぁ」とあせったものでした。 母乳もあげていたので、おっぱいを何度かあげてみたりして(笑)。 ちょうどこの時期って言葉を覚え始め、発する頃ですよね。 とりあえず知ってる(覚えた?)言葉でママとコミュニケーションをとりたい、何か伝えたいのではないのでしょうか? うちもおなかすいたときも「マンマ」と言っていたけど、別のとき(何かとって欲しい、やって欲しい等)も言っているなぁーと後から分かってきて、、それからは特にこっちもあせらなくなったような感じです。 だからきっと質問者様のお子さんもママに何か伝えたいのでは?と。 やはり寝る直前ですから胃の中に何か残っている状態で寝るのは胃腸に負担もかかるので、なるべくあげない方がいいと思いますよ。もしあげるならばパンなどよりも果物とかの方が胃に負担がかからず(30分ほどで消化されるので)良いかと思います。やっぱり果物とか食べ物を与えるのは虫歯の心配なので軽く水分を与えるとか、、やってましたね。 でも結局本人的には(うちの場合は)おなかがすいていたのではなくて もっと遊んで欲しかった、、って感じでした。他の方も書いておられるように寝る前の入眠儀式が必要になってきているかもしれませんね。 うちは「もうねんねだから食べるのはやめようねー、絵本読もうか」と 気をそらせつつベッドで横になりながらやれるようなことをやったりしてました。

関連するQ&A