• ベストアンサー

お金のかからない選挙制度を作り出すことはできるか

http://www.office-spc.com/backnumber/data/0281.html 上記のHPによると、立候補者が負担することが必要な費目として下記が挙げられています。 1.供託金 2.選挙運営費  a.事務所費用  b.事務所雑費  c.選挙運動員の人件費 これらは本当に必要なものでしょうか? 供託金はともかくとして、選挙運営費については他のお金がかからない方法で代替できないものでしょうか? たとえば、 ・これらの費用を国が負担する費用にし、上限を設ける ・プレハブなどの事務所を一括で国が設置する (そもそも必要か?) ・選挙運動員制度を辞め、インターネット、紙媒体、講演会(一括開催)、政見放送などで、候補者の方向性・主張の周知を図る ・街頭演説の禁止(難しいか。。。集会に関する自由という条項が憲法にあったような。。。) お金がかかる選挙が、政治と金を結びつけるひとつの要因ではないでしょうか? 大音量でなくとも、実現したい政策は伝えられるでしょうし。 大音量でなくとも、それを聞こうとする選挙民が求められているのではないでしょうか? さて、質問です Q1.日本でお金のかからない選挙制度を作り出すことはできるか? Q2.上記のような議論は行われたことがあるか? Q3.諸外国での選挙費用の状況は日本とおなじか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お金のかからない選挙をしている手本はイギリスにあります。 詳しくは知りませんが、選挙演説を各地で開けばカネもかからず、 どんな考え方をしているか、選挙民に知らせることができます。 日本でやっているような選挙カーで候補者名を連呼するようなことは、 候補者名を知らせるにはいいかもしれないが、どんな考えかを知らせることはできません。 候補者の顔と名前だけのポスターも止めたほうが良い。 イギリスではカネのかからない選挙をやっているから、日本でもその気になればカネのかからない選挙ができる。 ぜひイギリスのような選挙制度にしてもらいたい。

taizaw
質問者

お礼

イギリスですね。少し調べてみたいと思います。 候補者の名前を連呼するだけ、というのは国民を馬鹿にしているように見えます。しかし、それに反論するだけの世論も起こらないというサムイ実情ですが。。。

その他の回答 (4)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

No.3です。 議論を目的とするとスレごと消されますが、、、 >「理想」が明確に描かれていないところに問題を感じます。問題と言うか、どういう風に日本をしたいのかという「理想」を議論したいし、してほしいと思います。 それは政治そのものであって、選挙制度の話じゃないですよね? >「社会保障」vs「税金」どちらを重視するのか?フェアに議論する土壌がほしいですね。というか、私達が作らないといけないのですね。 議論は出来ますよ。それこそインターネットで。問題は自分たちの主張を通す運動が出来るかどうかじゃないでしょうか。

taizaw
質問者

お礼

適切なご指摘ありがとうございました。 質問をするべきサイトで議論すべき場所ではないことを忘れかけていました。ありがとうございました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

>また、公示期間が2週間程度ということを考えると、民主主義にかかるコストとしては高額かつ短期に発生するものなので、個人的にはゆがんだ構造だと感じます。 政治が経済を動かし、生活の基盤に影響する重要サービスであることを考えれば、とても効率がよいと思います。日本のGDPは510兆円あり、3年間になおすと1510兆円あります。政治を良くするために使われる金がそのうち60億円だとすると、とても効率がよいと思います。むしろもっと払うべきだと思いますけど。(実際には選挙を実施するための費用とかマスコミが報道したりする費用もコストですけど) ただ、候補者が個人的に負担しなければならないという話になると、政治家は営利目的化しますのでよろしくない。一方で責任が取れない人 (身近な人から支援されてない人) が候補になれないというフィルターにもなっていて全面否定もしづらい。 しかし、現状が政産癒着の循環システムが出来てしまっていて、社会の発展に寄与していないと判断するなら個人負担を減らしていって改革を促すことが必要になってきますね。 民主主義の基本は全員が考えることですから、もっとコストを払うべきであり、日本人の意識を政治に向けたいと考えるなら、選挙をもっとシステム化していかないとダメですね。例えば、各マスコミは、一定枠以上の候補者演説を組むことを義務付けるなどです。 インターネットの方は、信憑性とかいろんな面で微妙ですな。むしろ、選挙活動に使わなくても普段のコミュニケーションには使えるわけだし、小泉さんはやってましたよね。(あんまり面白くなかったけど) 今のマスコミは、自主的に選挙を取り上げる傾向にありますが、自主的にやってるだけでは恣意が入り、目的を達成することは出来ないでしょう。 政治の難しいところは、何かをすると、必ず得をする陣営と損をする陣営が出てくることです。かといって理想がないとだたの汚い金儲けに堕落してしまうんですけどね。

taizaw
質問者

お礼

多面的な視点からのコメントありがとうございます。 いろいろと勘案すべき事項がありますね。 「理想」が明確に描かれていないところに問題を感じます。問題と言うか、どういう風に日本をしたいのかという「理想」を議論したいし、してほしいと思います。「社会保障」vs「税金」どちらを重視するのか?フェアに議論する土壌がほしいですね。というか、私達が作らないといけないのですね。

noname#204885
noname#204885
回答No.2

Q1.できると思います。少なくとも直ちにインターネットによる選挙運動を解禁すべきです。なぜインターネットで選挙運動を行うことがいけないのか理由がさっぱりわかりません。公平性を欠くと言うのなら、今だって離島には誰も選挙活動に来てなんかくれません。所詮はコスト対効果がものを言うのです。ならばインターネットを活用するのがコスト対効果と言う点では理想的だと思いますが。 Q2.しょっちゅう行われていますが、今の与党は老人層や固定層を基盤とする人が多いので、抵抗が大きいのだと思います。

taizaw
質問者

お礼

とても参考になるご回答ありがとうございました。 問題意識をもったこと自体比較的最近なので、非常に勉強になりました。ありがとうございます。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

選挙費用は民主主義に掛かるかかるコストなんですけどね。 選挙にお金が掛からなくても、当選すれば儲かる以上、政治と金は結びつきます。お金が掛からなければそれが必須ではなくなるというだけの話ですね。逆に芸能人ばっかり当選してしまってマスコミ支配が強化されてもそれはそれで困りますけど。 >Q1.日本でお金のかからない選挙制度を作り出すことはできるか? コストダウンは出来るけど、ゼロにはならんでしょう。 >Q2.上記のような議論は行われたことがあるか? インターネットは無理でしょう。ネット使わない人は? 公平性に欠けますよね。ほとんどの候補者も手ごたえを感じてないでしょう。

taizaw
質問者

お礼

含蓄のある回答ありがとうございました。 「民主主義にかかるコスト」という観点からさらに考えていきたいと思います。 ====== 参議院議員の場合では法定費用が1候補者あたり5千万円程度まで認められているとのことでした。参議院の定員の半分が121人。当選者の分だけでも60億円は使われている可能性があるということですね。 また、公示期間が2週間程度ということを考えると、民主主義にかかるコストとしては高額かつ短期に発生するものなので、個人的にはゆがんだ構造だと感じます。 選挙がないときでも、つねに国政、県政、市政を観察していないと、どの候補者に投票すべきか決められないですね。実際にはかなり難しいですが。しかし、芸能人ばかりが当選するようでは困りますね。このためにはPublic Awarenessの向上が必要なのでしょう。

関連するQ&A