- ベストアンサー
「りごうする」って?
こんにちわ。 狭い道で、車が上からと下からとやってきました。 道幅が狭く、どちらも動けません。 で、質問です。 こういう状況になったとき 「離合(りごう)する」って言いませんか? 離合=付いたり離れたり。という意味ですが。 どうでしょうか? 東北方面の方には理解できなかったらしく 「それは、すれ違う」と言うとのこと。 なるほど・・・。とは思いましたが。 方言なのか?こういう言葉はあるのか? わかりません。 自動車教習所とかでは、どう教えてくれますか? 日本語として正しいのか?方言なのか? この東北の方がたまたま知らなかっただけなのか? 昨日から疑問で眠れません。 広辞苑でもネットでも調べたけど、わかりません。 正しい、キチンとした答えを教えてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Eivisさんの補足質問に、私の場合の使い方を参考までに書きます。 たとえば、山道の車一台半くらいの道幅のところで車と出会ったとしましょう。 そこで片方がバックし、ちょっと道幅の広くなったところで何とかすれ違った場合、 「この前、○○山の途中で離合するのに苦労したとって。バックしながら、かなりびびった。」 っていう感じでしょうか。 あとは、すごーく狭い道を通っている時に 「ここで車がきたとしても、離合できんばい。」とか。 (ニュアンスを伝えるため、あえて日ごろの言葉遣いで書きました) 意味合いとしては、住宅密集地の狭い道路の場合であれば、壁ギリギリまでよせないと 通れない場合や、どこぞのスペースに車をつっこまないとすれ違えないような場合に 「離合する」という言葉になっているような気がします。 もちろん、普通の中央線がひいてあるような道路で「離合する」とは使いません。 あくまで、私個人(周囲を含め)の使い方です。 m1230さん、いかがでしょうか?
その他の回答 (11)
- mon-roe
- ベストアンサー率38% (330/852)
こんにちは、僕は四国の人間です。 貴方が言わんとしている離合の意味は分かりますよ、ただ車に乗っている時にはあまり使いませんね。 #9の方が書かれているように、電車の上りと下りが単線区間で入れ違うのに駅を利用することを離合と言っていました。 四国は田舎なので、JR線にしてもほぼ全線が単線ですからね、子供の頃は車掌さんが”離合のため○分停車します。”というのを、りごうってなに?と親に聞いた覚えがあります。しかし最近はJR線に乗っていても離合という言葉は使ってないように思います。 もしかしたら全国的に通用する言葉で無かったから、使うのを止めたのかもしれませんね。 車にしても山道など幅が狭いところでは、間隔を置いてこぶのようにちょうど車一台分道幅の広がってるところがあって、そこを利用して入れ違うときがありますね。 貴方のところでも元々は鉄道用語だったのを、状況が同じだから使えるという事で車に対しても使うようになったんじゃないですか? すれ違うでも分からなくはないですけど、離合するという言葉の意味がお互い分かってれば、もっと現場の状況は分かりやすいですよね。いかに道が狭かったかが一瞬にして理解できるという(笑) 正直大半の方が分かっておられないのには、私もびっくりでした。マイナーな存在だったんですね(笑) でも考えたら単線鉄道のない都会では、そもそも鉄道用語の”離合”が使われる必要がないから、分からなくて当然かも知れませんよね。
お礼
こんにちわ。 お返事ありがとうございます。 そうなんですよ、以外にも分かってない(使わない)人が多いんですよね。 電車の流れから出た言葉だとすると、使わない=知らない。ということも言えますね。 あと、時代もあるのかな?なんて。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
昨日は時間がなく書きそびれましたが初耳でもあり、お面白いお話を読ませていただきました。 「離合」という言葉は辞書にあるよううな意味での友達、仲間、同志が離れることが一般的な意味としては普通で、東京では タクシーに乗っていて狭い道路で同じ状況下にあっても、運転手さんはそういう言葉は使いません。 「離合」は【離合集散】という熟語で使われることが多く、例えば自民党から離れた者が「新生党、新進党、自由党、保守党」などに 別れたり集まったりする様子を表現するときなどに使われるのが普通です。 私は免許証を持っていないせいか「離合」にそのような特殊な意味での使われ方があるとは知りませんでしたが、国土交通省で 使われているとしたら、交通関連の「お役所言葉」的な言い回しだろうと思います。 ●補足質問 >狭い道で、車が上からと下からとやってきました。 道幅が狭く、どちらも動けません。 ・・・こう云う状態は「すれ違えない幅員」ならば、すれ違えない訳ですよね???・・・これは「すれ違い」と違いますね? そんな時、お互いにバックして離れるから【離合→離れ合う】なのですか? すれ違えない坂道では、どちらかがバックする規定があった気がしますが、それとは関係ないのですか? 最後に普通の会話で使う時は「あっ、離合しちゃった!」などと使うのでしょうか? 話を総合すると理屈では、[離合する]=[すれ違えない]という同義語になる訳ですが、そう解釈していいのでしょうか?
お礼
こんにちわ。 お返事ありがとうございます。 お役所&専門用語なんでしょうか?? ●補足質問の返事● はい。会話上ではこういう状況の時。 「離合しちゃった」というより「離合できないなぁ~」という風に使われたり、 他人に説明するときも「離合できない道があってさ」と いう流れで皆理解してくれます。 「すれ違えない道」「すれ違えない」とは車・道に関しては使いませんね。 だから?わからないんですよ。 今、上司と話して、ひとつの結論が出たのですが。 「離合=離れ合う」は総体的な意味で、その中で「すれ違う」があるのでは?と。 どう思われますか? と、自分で質問していて混乱してます(汗)。
- noffihc
- ベストアンサー率24% (24/100)
こんばんは。 私は関東ですが、離合という言葉は使いませんね。やはりすれ違いでしょうか。 家の辞書に「鉄道の単線区間において、上りと下りの列車が駅、または信号所で行き違うこと。鉄道員の用語。」という意味も載っていました。 この意味で使うとなると、専門用語なんですね。
お礼
お返事ありがとうございます。 使われないんですね「離合」。 列車で使われるのなら、車もあり??? だけど、この場では使う人・使われない人。 半々ですね。
- sigino
- ベストアンサー率30% (99/329)
大阪です。 初耳です。ほおー、そういう言い方があるんですねえ。 周りはみな、すれ違いといってます。 交通用語としてあるのでしょうかね。 日常では使わないです。 回答になってませんが、分布の参考までに。
お礼
こんにちわ。 お返事ありがとうございます。 参考になりました。 使われない派ですか・・・。
再び。 使ったことありません、聞いたことありません。 うちの父は九州出身ですがこんな言葉聞いたことありません。ある地域の特殊な使い方だと思いますよ。 わたしはただ国語辞典を引いた上で答えたまでで地域で使っている言葉についてが学者さんじゃないので分かりません。 >ついでに、離合の主語は「人」だけではありませんよ。 国語辞典にはそう書いてありましたので書いたまでです。国語辞典の記載が間違っているとおっしゃるのでしょうか?国語辞典を見ても分からなかったと書いてあったので国語辞典の一語一句を載せたまでです。 何を持って正しいとお考えなのでしょうか。お礼に書かれている内容を読んでいるとご自分の考えが正しいという前提でお聞きになられていると感じます。 それだったら >正しい、キチンとした答えを教えてください。 とかく意味が分かりません。正攻法で書いたことを突っ込まれたらどうしようもありません。 #別に喧嘩を売っているわけじゃないんですけどね...。
お礼
こんにちわ。 2度もお返事いただいてありがとうございます。 使われないんですね。そっか。 ただ、辞典の丸写しを自信ありげに答えられてもね(笑)
- neuro
- ベストアンサー率43% (167/384)
親が東北、私は関東育ち、現在は関西にいます。 下の方達の意見を聞いていますと、確かに正しいのかもしれませんが、日常的には使ったことがありませんね。少なくとも私の生活圏内の殆どの人たちは、日常語としては使ってませんね。そういう状態の時は、大雑把な表現なのかもしれませんが、「すれ違う」と言っています。恥ずかしながら、「離合」は本などの文章で読めば即理解できますが、会話の中で出てきたら戸惑いますね。
お礼
こんにちわ。 お返事ありがとうございます。 使われないんですね。 わたしは「離合」って言葉。 普通の会話で使っている派なんですよね。 あれぇ?正解は?なに?
- choco87
- ベストアンサー率30% (501/1634)
こんにちは♪ 私は九州の人間です。 離合するは普通に使います。 このご質問を拝見して 初めて意味が間違ってると知りました!!! 方言なの?????? めちゃくちゃ使う言葉だったのにぃ~~~~。 今度からすれ違うって使わないと。 言えそうにないですね。。。 正しい日本語って難しいですね。 回答でなくてすみません。
お礼
お返事ありがとうございます。 いやいや、「すれ違う」が正しいとは分かりませんよ。 #1の方も書かれてますが、ニュアンスとして「離合」の方が正しいとような?いや?使い慣れているからそう思うのかな? わたしの頭の中もまだ「?」です。
- dayone
- ベストアンサー率79% (360/452)
国土交通省道路局のWEBサイトでも、「離合」の記載がある程ですから全国共通と考えてよろしいかと思いますが、如何でしょうか? http://www.mlit.go.jp/road/ir/jirei/higasi-sehuri2.html また、検索サイトで「離合 車」をキーワードに調べると沢山出てきますよ。
お礼
心強いお返事ありがとうございます。 「離合 車」で検索してみたら、列車関係らもヒットしました。 ただ・・・国土交通省のHP、他、九州での話なんですよね。 もしかすると、これは、九州の言葉なのかな?なんて? もしくは、関西から九州・・・。 東北の方はどう言うのか?知りたいです。
- mo5115
- ベストアンサー率30% (11/36)
「りごうする」言いますよ。(私は、九州の人間です) 方言かどうかは分かりませんが、すれ違うとは明らかに違う意味で使います。 現に、私の住んでいる隣町は、田んぼの中にある車一台しか通らない道に 「りごう場所」(少し道幅が広くなっているところ)がありました。 「りごう場所」と書いた標識までたってます。 今まで、「りごうする」という言葉が通じなかった事がなかったので、 方言かどうかなんて、考えた事もありませんでした。
お礼
お返事ありがとうございます。 方言なのか?地域の言葉なのか? わたしも、考えたことありませんでした。 どうなんでしょうか?ねぇ?
少なくとも「離合」ということばはgooの国語辞典(三省堂大辞林)や古い新明解国語辞典には載っていましたので方言ではないと思います。 でも意味は「人が集まって仲間を作ることと別れて仲間がなくなること」となっていますのであなたの思っている意味ではないと思います。あなたはその言葉をどこで知ったのですか?普段から使っているのですか? 標準語としての「離合」はあなたの思っている離合とは少々意味が違うようです。物理的にくっつくという意味ではないようですから。もしかするとあなたの思い違いなのかもしれません。 ほかの方が仰るように「擦れ違う」という言葉の方が正しいと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 ただですね・・・。 あなたは、こういう状況の時、どういう言葉を使ってましたか? ついでに、離合の主語は「人」だけではありませんよ。
- 1
- 2
お礼
こんにちわ。 2度もお返事ありがとうございます。 先にも書いたのですが、「離合」は総称的な言葉で 「すれ違う」はその部分での言葉?かな?なの? なんて、まだ、正確な答えが出ていません。 わたしの場合、中央線のある道では「離合」とは言いません。 狭い道、mo5115さんの書かれている状況の時に使います。 「すれ違い」が間違いというわけではなく「離合」を良く使います。 よろしければ、下のHPを見てみてください。 これは、滋賀県の方の道路に関するHPなんですよ。 「離合」が使われています。 だけど、他の方は関西圏でも「離合」は使わない。 とのこと。 方言ではないと思いますが、地域の言葉なのかな? それとも専門用語なのかな? http://www.twin.ne.jp/~aska27/unten.html