- ベストアンサー
患者の話を聞く医者と聞かない医者の違い
既往症や治療中の他の疾患を患者が話し始めた時、熱心に聞く医者とそうじゃない医者(端から聞く気がない?)がいるのは何故?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- wolves-den
- ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3
- kazu_kun1203
- ベストアンサー率34% (434/1248)
回答No.1
既往症や治療中の他の疾患を患者が話し始めた時、熱心に聞く医者とそうじゃない医者(端から聞く気がない?)がいるのは何故?
お礼
一夜過ごしてクールダウンしてきました。 仕事をしている自覚がない、そう思います。患者は医療の素人です。医者は今は玄人ですけど、自分だって医療の素人だった時間があるわけですから、ちょっと考えれば医者に話を聞いてもらえない事がどれだけ不安を深める事かわかると思うんです。 患者が既往症や治療中の疾患を医者に話すという事は、知識がないからこそ自分の体に何が起きているのか理解したいし、理解してもらって治療を受けたい、自分を治療してくれる医者との間にわだかまりを生みたくない、などの切実な思いからなのに、、、。 「知識がある自分が、知識がない患者とどう関わるのか」というテーマは「自分の仕事」ではない、と思っているんでしょうか。 良い先生にかかっておられたんですね。ご回答有り難う御座いました。
補足
有り難う御座います。今は感情にまかせた返信を書き込みそうなので、気持ちをクールダウンしてから、後日必ずお礼を致しに参ります。 すみませんm(__)m