※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みんなはどんなストレスを?)
闘病生活を経ての同居生活、私のストレスはどんなストレスですか?
このQ&Aのポイント
9ヶ月になる我が子が先日大手術をし、2ヶ月の闘病生活からやっと最近抜け出し、それを機に義理両親との同居が始まりました。闘病生活は非常に苦しかったです。
生還したと言えど、取り返しのつかない体になり、今後の息子の事を考えると不安は付きまとい、人さまに息子の病気の事を話すと未だに涙が溢れてきます。
この家にいると日中は話し相手も姑だけで、夜は旦那も遅いし、ついつい長々と書いてしまいましたが、みなさんはどんなストレスと戦っているんでしょうか。
20代後半女です。
9ヶ月になる我が子が先日大手術をし、2ヶ月の闘病生活からやっと最近抜け出し、それを機に義理両親との同居が始まりました。
闘病生活は非常に苦しかったです。涙が枯れるほど泣きました。
無事に生還した我が子の笑顔が一番の癒しです。
しかし、生還したと言えど、取り返しのつかない体になり、今後の息子の事を考えると不安は付きまとい、人さまに息子の病気の事を話すと未だに涙が溢れてきます。
そんな中での同居。
気の休まるときがありません。
お姑さんはとってもいい人ですが、やっぱり合わない所もあります。
仕方のないことだと思って開き直る事にしていましたが、正直やっぱり精神的に負担に感じてしまっています。
今日は恥ずかしながら、お尻から鮮血が出てしまいました。(生理じゃありません)
今までこんな事なかったので、非常に驚きました。
この家にいると日中は話し相手も姑だけで、夜は旦那も遅いし、ついつい長々と書いてしまいましたが、みなさんはどんなストレスと戦っているんでしょうか。
「ツライのは自分だけじゃない」と思えると少し頑張れる気がして質問しました。
友達にも愚痴ってばっかりいると悪いな、と思って気を遣ってしまい、長引いているストレスを消化しきれないでいます。
愚痴は旦那にバンバン言っています。
しかし、自分の親の事を言われるの、いい気するはずないでしょーと思いながら・・・私の人間性も小さいと思われちゃうなぁなんて感じながら、(バレていますが;;)そろそろ逃げ場がなくなってきたぞという感じです。
取り留めのない文章で申し訳ありませんが、みなさんはどんなストレスと戦っているのでしょうか。
結構重症な例が知りたいです。。。
お礼
>自分の時間をもっと持ち、気持ちを休めたらと思いますが・・・ ホント、そうなんですよ。好きなテレビを見たりとか些細な楽しみがあればいいのですが、人の家なので、姑が出かけた時なんか楽しめるかと思いきや、なーんか落ち着かないんです。 今の息子の状態は外出が1時間だけ許されているだけ。 母親の私が遊びにいけるわけがありません。 それは親だから仕方がないのです。 私が倒れた時や何かあったときは、どうしても頼りにせざるを得ない状況なんです。 色々頭ではわかっていますが、キツクなってきました。 nitibotuさんも相当大変だと思います。苦労されていますね。 クッソー!!!!!って思いますよね。 どうやって気持ちを消化しているのですか。 やっぱり何かご趣味とかに没頭する時間などがあるのでしょうか。 私の息子もこの世に生を受けてたった7ヶ月で身障者1級になってしまいました。こんなに悔しい事はありません。 長い人生で息子が人がしない苦労をすると思うと身が裂ける思いです。 やがて始まる運動規制で、体育を休まなければならなかったり、みんなが出来る事が出来なかったり、悔しい思いを随分するかもしれません。 なんだか、聞いてもらえると思ってつい書きすぎました。 すみません。 ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>