- ベストアンサー
小学生のお小遣いはどうしていますか
小2の長男が最近お小遣いをほしがり、どうしたらいいか迷っています。 お友達と買い食いしたり、おごってもらっているようです。今までは必要な物は私が判断してあまり高価な物や無駄なものでなければ買ったりしていました。 最近では自分でお金を使いたがり、お使いをして勘定や計算の練習にもなるのでいいとは思うのですが、いくらぐらいが妥当でしょうか。母子家庭で普段家にいないので、少しはあったほうがいいのでしょうか。 家にある自分の缶の貯金箱をねらっているのでそれは使わせたくないのですが。また、すぐ使い込みそうなので、金銭感覚を養うにはどうしたらいいですか。良い案があれば教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
週に100円か200円くらいから始めて、お小遣い帳をつけるよう約束させてはどうでしょう?
その他の回答 (7)
- goru-fu
- ベストアンサー率10% (1/10)
自分が小2の頃、お菓子を買いに行くとしたら100円までしか使わしてもらえませんでした。当時はビックリマンチョコを3つよく買ったものです。 今は100円でどれだけ買えるか分かりませんが、1回の買い物で100円から200円までを目安に渡してあげればどうでしょう。やっぱ100円かな?100円でうまく買い物が出来るように社会勉強させてあげましょう。
お礼
うちの子はベビーフェリックスのガムにはまっています。ご回答ありがとうございました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
お休みの時に一緒に買い物へ行って、自分の欲しいお菓子がどれくらいするのか一人でレジに並ばせてみては? 小学2年生なのでお金の価値はわからなくてもお金は読めますよね? それになれてから貴方が仕事の時にメモで「パンを1斤買ってきてね」とお金と一緒に置いて買いに行かせてみては?初めは買えないかもしれないけど(お菓子とかを買ってしまうと思いますが)自分で買いに行くことが大切です。 >お友達と買い食いしたり、おごってもらっているようです。 これはあなたがお菓子を買ったものを持っていかせるようにしては? いきなりお金を渡してしまうと一度につかってしまうと思います。徐々に慣れてからにしたほうがいいですよ。 ちなみにうちにも同じ年の子どもがいます。小学生になってから月500円のおこづかいをあげていましたが、お小遣い帳もつけなくなってしまい、あげるのをやめました。今はなくても平気みたいです、本人は・・・。 みんなが買っているから自分もお小遣いが欲しいというのはあまり私はすきではありません。本当に自分の意志でほしがるのならあげてもいいと思うけど、友達が買っているからっていうのはちょっと・・・。 一つの意見として取ってくださいね。 3人の子どもの母親でした。
- ichigoapple
- ベストアンサー率23% (57/243)
こんにちは。20代の女性です。最近の子はほんと、おもちゃも高いし着てるものもリッチですよね★ えっと、私の初めてのおこづかいの話なんですが、暇つぶし程度に聞いて下さいませ・・・。 1)毎週月曜日に200円もらいました。 2)お菓子などを買う 3)次の月曜日、残高の30円は貯金箱に。 4)また200円もらいます。 私はこれで、貯金とかやりくりとかの感覚を身につけたと思います。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
私の子どもは小1です。 金銭感覚ですが、まずは1円の有り難さを親子一緒に分かち合いたいと常々思います。 まわりには幼稚園の頃からお札の価値(ゲームボーイアドバンスが1万円とか)を知っている子も沢山いましたが、私は敢えて今まであまりお金を与えず、触らせるときも、私の目の前で硬貨を触らせて「大切なものだからなくしたら大変」ということを強調してきました。 おばあちゃんが時々お札をくれるのですが、「お札は大金だから銀行に貯めようね」と言って千円札であっても丁重に私が没収!し、子どもの預金にしております。 そして、中学生になるまでお小遣いはなしと決めております。 ほしいものは「お父さんが毎日働いてお金を持ってきてくれるから、それを買うお金があるかどうか、聞いてみようね」と、(本当になかったりもするのですが・・・!)それこそ仰々しく子どもの前でダンナさんから承諾を得てから買い物に行きます(うちは亭主関白ではありません。私は断りなく買い物しますけどね)。 でも、「うちはお金持ち?貧乏?」ときかれれば、「お金持ちだよー。毎日ご飯食べられるし、お米もいっぱいあるでしょー」と答えます。 大人になって1人で買い物ができない人なんていないのですから、そんなに急いでお財布を持たせる必要はないと思います。 ただ、おごって貰ったというのは気になると思うので、その子の親御さんにお菓子でも持っていって「いつもありがとうございます」って言っておいたらどうでしょうか。 他のお子さんに合わせて持ち物を選ぶ(お金もおもちゃもそうですが)ことはないと思います。 お買い物の練習は、お豆腐屋さんで、「木綿1丁」がいいと思います! 豆腐を落とさずに持って帰れるかもポイントです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 〈 ほしいものは「お父さんが毎日働いてお金を持ってきてくれるから、それを買うお金があるかどうか、聞いてみようね」・・・ いいですね-。私しかいませんが、そんな感じに言ってみます。我慢するときは我慢させて、約束してみます。 買い物も一緒の時にお金にふれさせたり練習してみます。
- UKIKUSA2
- ベストアンサー率14% (82/562)
こんにちは。 長男さんには、月間の予算計画を立てさせましょう。 ジュース 120円×2本=240円 駄菓子 100円×2回=200円 その他 60円×1式= 60円 合計 500円 と言う風に 足が出た場合は、その原因と今後の対策についてとことん話し合いましょう。 そして、次月の予算を改めて申請させましょう。 新たな予算枠が出てきた場合、親として真剣に検討し判断しましょう。 もちろん、余ったお金は、繰り越しで長男さんのものです。 すると、貯金の喜びも出てくるでしょう。 ローンの計算はまだ早いかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本人に何が欲しいのか何を買いたいのか紙に書かせたところ、パソコンやゲームソフトといったとんでもない答えが返ってきました・・・。 それは誕生日やクリスマスにとっておいて。(その前に却下) 貯金をする喜び、楽しみを教えたいです。
- tomo_t_21
- ベストアンサー率36% (137/380)
私は母子家庭で、子供時代はほとんど一人(友達はいましたよ。念のため…)で 過ごしていました。 小2のときにもらっていた額は月3000円です。 母の帰宅が21時ごろだったので、ちょっとした軽食代も含まれていましたが。 経験上、親の留守中に全くお金を置いていないのではちょっと不安ですね。 早いうちから、正しい金銭感覚を身に付けさせるためにも、定額制のお小遣いは 良いと思いますよ。 金額の目安は、お住まいの地域が都会か田舎かでも差が出てくると思いますので、 参考までに。(私は"田んぼや畑は少ないけどまだまだ田舎"育ちです。 …それにしても、最近の子供(特に都会育ち)はもらいすぎですよね。 いくら多く与えても、使い方を知らなければ全くのムダですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 普段は学校のあとの学童保育のようなものに参加しているので、帰りは17:30くらいで実家で私が18:00くらいに迎えに行くまで待っていてくれます。 だれかしら大人と一緒なのでお金を置いていなくてもいいと思うのですが、買ってもらえるのが当たり前みたいなので直したいです。 やはり自分で少しづつ使って価値をわからせるのがいいみたいですね。
- kussa-
- ベストアンサー率23% (38/162)
私の子どもの頃はこうでした。 小学校低学年の時・・・学年×250円 小学校高学年の時・・・年齢×100円 でした。 3年生の時(3×250=)750円貰っていて4年にあがったとき(10歳×100=)1000円になり物凄く嬉しかったのを覚えています。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考になります。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 週単位でお小遣い帳をつけるのもいいですね。