- ベストアンサー
社会人になって社会人枠で受験することについて
私は現在ある程度安定した仕事をもつ人間です。30歳手前です。私は高校3年で大学受験をした時,志望した学部があまりに人気が高くレベルも高レベルなことから諦めて他の学部に入り,他の資格をとって仕事をしています。しかし,最近ネットで社会人枠で行きたかった学部を募集していることがわかりました。しかも受験科目も少なく何とかがんばればいけるかなといった感じです。 しかし,この歳になってまた大学生になって卒業したら30半ばです。そうなると資格はとっても就職がなかったらという不安もあります。また大学に入ってから勉強についていけるかも不安です。親は猛反対です。しかし,これまでの人生,私は高校大学とある程度親の言うなりになってきました。だから今こそって感じがあるのかもしれないです。 今がある程度安定している仕事だけに,捨ててまた1から夢に向かうのかそれとも現状維持するかで迷っています。 人生は1度しかないと思う反面,卒業を無事にしても雇ってくれるとこがなかったらと後悔するなあという気持ちがあります。 社会人枠で大学に入られた方が身近におられないので,経験のある方や人生の先輩方のご意見を伺ってみたいです。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- kirichan8
- ベストアンサー率62% (55/88)
回答No.3
- kirichan8
- ベストアンサー率62% (55/88)
回答No.2
- Rice-Etude
- ベストアンサー率46% (122/261)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。大変よく獣医師という実態,仕事の内容がよくわかりました。私は大きな勘違いをしていました。もし合格したとしても,途中で挫折する時がくるでしょう。今のうちに現実を知れてよかったです。獣医師という仕事は人間相手の医師とはまた別に難しい問題を抱えているのですね。私は実は教育学部を経て教員をしています。成長の過程をバックアップする,そんな仕事に就きたいと思って,獣医の試験に失敗したのでこちらの方面にきました。獣医師もきっと動物を手術するにせよ,動物にとって一番よい方向にもっていく仕事なのだと思っていました。しかし,人間に不利益をもたらさない様にするのが仕事ですというのを読んで,驚きました。自分が思っていたよりもシビアな世界でした。 kirichan8先生は色々な問題にぶつかりながら仕事されているのですね。これからもどうぞお身体に気をつけて頑張ってください。ありがとうございました。