• ベストアンサー

奥さんと呼ぶのはなぜ?

妻のことを、なぜ奥さん・奥様と呼ぶのでしょうか。。ふと疑問に思いました。どなたかご存知の方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.3

こんにちは。 平安の頃が由来と言われています。 貴族階級の屋敷は住居機能だけでなく執務も執り行う今で言えば ホワイトハウスや首相官邸のような性質も持ち合わせていました。 後年高位の武家にも及ぶ訳ですが、これらの屋敷は総領の所在場所である 正殿を中心として南に大門、北に奥の院が設けられるのが常でした。 総領の正室はその奥の院に居を構える訳です。総領は貴族や高位の武士ですので、 多くの場合、側室も抱えている訳です。故にその家中に仕える人達は それぞれの女性を呼び分ける必要がありましたが、 身分の高い人を名で呼ぶのはしてはならない事な訳です。 ですので失礼にならないニックネームで呼ぶのですが、 正室を呼ぶ際に使われたニックネームが奥の院に住む「奥の方様」だったり、 「北の方様」だったりするのです。ここまでくると語源は判りますよね。 これだけだと奥さんでは無く北さんでも良さそうですが、 私見ですけれど、やはり江戸時代大奥の存在が決定的だったのではないでしょうか。

voruo
質問者

お礼

すごく分かりやすい答えですね^^ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • big-rex
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.4

昭和の時代は 『おばさん』『おかっつぁん』『奥さん』と 呼び 『奥さん』が格の高い呼び方でしたね。 いまでも地方に行けばこの習慣は残っています。 因にお寺の奥さんの事を『寺庭婦人』と呼びます。 一般の家庭の奥さん『家庭婦人』に対し『寺庭』なのですね。 質問の解答になっていませんでしたね 失礼!

voruo
質問者

お礼

おもしろい。おもしろい参考情報ありがとうございます。寺庭婦人、、、、その言葉も初めて聞きました。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

本来は、「 妻 」 一般を指す言葉ではありません。 武家社会という、はっきりと身分が区別された社会において、武家以上の身分の高い 層の妻が 「 奥 」 と呼ばれました。 一般人の中でも、学者、医者など敬意をもって扱われる層の妻を 「 新造、御新造 」 と 呼び、庶民の妻は 「 おかみさん 」 でした。 身分制度がなくなった現在、「 奥 」 が一般化してしまいました。 江戸時代の人が、現在のように庶民の妻が 「 奥さん、奥様 」 などど呼ばれている 光景を見たら、「 何様か! 」 と不思議がることでしょう。 さて、身分の高い武士の妻といった立場の女性は、一般に表には姿を現すものではなく 家の奥から出てこないものでした。「 奥 」 とはここから来ています。 将軍家の女性世界 「 大奥 」 の 「 奥 」 と語源的には同じです。

voruo
質問者

お礼

ありがとうございます!由来からするとうちの妻は上さんですね。。よく分かりました。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.1

「奥」は、入り口から離れた場所の意味。 そこから、奥にある建物や部屋をさすようになり、 そこの住人も意味するようになりました。 つまり、「奥様」とは、そういった家の奥に住む女性の意味。 江戸時代は、  10万石以上の大名の妻 = 御前様  それ以下の大名の妻 = 奥方  旗本の妻 = 奥様  御家人の妻 = 御新造様  庶民の妻 = お上さん と階級で呼び方が分かれていたようです。

参考URL:
http://gogen-allguide.com/o/okusama.html
voruo
質問者

お礼

ありがとうございます。一緒にカミサンの意味まで分かりました。

関連するQ&A