- ベストアンサー
出産に関る手当て等について
これから予定の話なのですが、ご相談させて下さい。 現在契約社員で働いています。旦那は正社員です。 そろそろ子供が欲しいと思っていますが、 子供が出来た場合、どのように今後働いて行ったら損しない (保険やその他手当てもきちんともらえる)のでしょうか? 法律に関して良く分らず、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 (1)育児休暇中は、会社からのお給料は出ません。 (2)出来れば出産ギリギリまでは働くつもり。 (3)制度をフルに利用する為なら、頑張って早々に復帰する。 (4)同じ会社であるこだわりはなく、転職しても良い。 という上記4点は覚悟しています。 出産祝い金で35万円をもらえることは分っているのですが、 そのほか、どのように制度を利用したら良いのか 皆様のご経験や知識をお借りできればと思います。 無知すぎて、大変お恥ずかしいのですが、 アドバイスを頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- ChaoPraya
- ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
回答No.1
お礼
aloha-_-さん、お返事ありがとうございます。 >産前42日産後56日の産前産後休暇中、労務に服さなかった期間につい >ては、出産手当金が支給されます。 例えば、出産日が後ろにずれてしまった場合は産前42日は無効に なってしまいますか?人それぞれだと思いますが、 実際みなさん産前42日までは働いているのでしょうか? >支給要件を満たせば、育児休業給付の支給があります。給付金は、 >休業開始時賃金日額×支給日数×30%です。原則2ヶ月に1回の支給となります。 支給条件については調べる必要がありますね。早速調べてみます。 そして、支給も二ヶ月に一回なんですね。ではあまり当てには 出来ませんね。 >育児休業から復帰してから、被保険者として引き続き6ヵ月間雇用さ >れた場合、育児休業者職場復帰給付金が支給されます。 >ちなみに、育児休業中は、申請すれば社会保険の本人負担分が免除となります。 育児休業者職場復帰給付金という言葉は初めて聞きました。 いくらもらえるかは、その人の条件次第ですよね。これも調べる 必要がありますね。また、保険の免除についても知らなかったので 教えて頂き、忘れずに申請したいと思います。 色々と教えて頂き、とても分かりやすく勉強になりました。 これをベースにこれから勉強していきたいと思います。 どうもありがとうございました。