• 締切済み

脳の糖代謝は勉強時にどのくらい変化するのか。

脳は糖代謝のみで活動することは知っています。また、一般に、安静時の糖代謝と脂肪代謝の割合は 50:50 です。デスクワーク時の最大酸素必要量が何%程度かは知りませんが、40%は超えないと思うので、この比率と大きくは変わらないと思います。 とすると、勉強しているときの糖代謝の量は安静時の割合とほぼ同じで、変わらないのでしょうか? 脳が糖代謝のみで活動することを考えると、ダイエット中も脳には糖分が十分行き渡るようにしておきたいので、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

>勉強しているときの糖代謝の量は安静時の割合とほぼ同じで、変わらないのでしょうか? こたえを持っていません。 計測の方法がない。 勉強しているときというのが純粋、脳だけの活動を言うなら、 ほとんど変化なしでしょう。 心拍数が変化しないし、血圧も不動なら。 使用する脳領域が違うし、脳すべての血流量を増量するには 頭蓋内の容積が変わるのでどうやっても無理です。 更に、勉強するといっても、漠然と本を読むのから、 せっせと単純計算をする、複雑な形而上の解釈をあれこれ・・・の、 どの程度の脳の仕事量なのかを計測化できない。 >ダイエット中も脳には糖分が十分行き渡るようにしておきたいので、回答よろしくお願いします。 むちゃくちゃなダイエット・減量をする人は、でんぷん質を一切取らないとしますが、これが無茶というだけで、体の動きそのものは 脂質と、タンパク質で代用できます。 ただし、効率よく、少ない摂食で、血中のエナジーがグルコースは全部脳へ、 脂質とアミノ酸は身体へとは行かない。 満遍なく全身。 つまりは、身体もグルコースを多量に最初に消費する。 検証できないことを 考えるだけ無駄だと思うな。

zyunyu
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます^^ 専門家の方のご意見ということで、素人くさいムリな質問によく答えていただいたと感謝しています。 なるほど、実質、デスクワークと対して変わらないということですね。 それに、お話の内容から察するに、ほぼ平常時の配分と変わらない程度の消費で済むというふうに見受けました。 ということで、とりあえずは基礎代謝ダイエットに励むとします。 基礎代謝までしかカロリー摂取しないで、あとは日常生活レベルの生活代謝とバランスボール、30分程度で10K減量を目指します。 おそらく、今の体重が63.0なので、計算では3~4ヶ月で達成できると思っています。また、質問するかもしれないのでよろしくお願いします。

関連するQ&A