- 締切済み
食品の産地偽造で、具体的に問題になることって??
この前、学校で食品の産地偽造問題についての話になり、友人に「産地偽造しても、衛生面とかに問題がある訳じゃないから別に良くない?」 と言われました。 私は「衛生面がどうという問題ではなく、偽造していること自体が悪いんでしょ?」 と言ったのですが、納得してくれなかったようで、詳しく説明してと言われても私自身それ以上の考えを持っていないためにどう説明してあげればいいのか分かりません・・(汗 ググってみたのですが、いまいち分かりやすい説明がなくて・・。 どなたか、この事件で問題になることって具体的にどういうことなのが、分かりやすく教えてください! または、分かりやすく書いてあるサイトなどあれば教えてください!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- korokorodo
- ベストアンサー率13% (20/144)
エスカレーターの防御板など、 私の知ってるチェーン店のスーパーでは 失格のはずですが 恐らく・・ 利害で邪魔な企業に対して攻撃をかけてるとすると。。 しかも。。 バイトだか入った人が言ってるとすると。。。 彼ら自身が仕組んでる可能性もあるように思えます・・ 不二家のとき、 結局、責任重大な証言をしたという人物は 誰か分からないままですよね・・!?!
- ben1151
- ベストアンサー率22% (153/681)
値段を調べて教えてあげれば、いいですよ。 吉兆のブロイラーを破格の値段で、買えるかどうか。 「但馬牛もどき」を2万円出して、買えるか、どうか。
- marinesam
- ベストアンサー率34% (11/32)
以下の法律に違反する疑いがあるためです。 不当景品類及び不当表示防止法(不当な表示の禁止) 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号に掲げる表示をしてはならない。 一 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と競争関係にある他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示すことにより、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示 二 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と競争関係にある他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認されるため、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示 不正競争防止法 商品若しくは役務若しくはその広告若しくは取引に用いる書類若しくは通信にその商品の原産地、品質、内容、製造方法、用途若しくは数量又はその役務の質、内容、用途若しくは数量について誤認させるような虚偽の表示をした者
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
ガラス玉をダイヤモンドと言って、ダイヤモンドの値段で売ったらまずいでしょ?逆なら良いけど。 産地偽造ってのは、基本的に安い産物を高い産物と偽ってるわけでしょう。