- ベストアンサー
頭の回転が悪くて困っています。
ミスが多いために、誰もが短時間でできる作業でさえ他の人より 時間がかかってしまいます。また、状況に応じて行動できず トンチンカンなことばかりしてしまったり(話はちゃんと聞いて いるのですが理解力がないためか)人に言われた通りに行動でき なかったりします。これらが原因で周りの人から信頼を失いました。 こんな苦な人生を変えたい。こんな不器用な自分を高校卒業までに 何とかして変えたいと思うのですがどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
耳が悪いとかいうのは全然ないのですよね? 相手が言ってることが理解できないということですが、 相手から指示があった場合 何をどうすると言うことを確認されてますか? これをああしてくれと指示があった場合 これをああしたら良いのですね?と声に出して反復されてください すると聞いたことと自分が言ったことで2回その物事に触れることができますよね? 聞いただけではなかなか理解できないものです。 できればメモを取れるならメモをしながら「これをああするんですね?」と返せば3回その物事に触れれると思います(聞く・自分の口から言う・書く) それと相手が話している言葉をちゃんと聴く努力も必要だと思います 聞く気持ちが無いと相手の声は右から左に抜けていくだけでなんも覚えられないと思いますよ 集中力も必要だということです
その他の回答 (2)
- Mystleaf
- ベストアンサー率22% (149/669)
まぁトンチンカンなことっていうのが、 どうトンチンカンなのか分かりませんが、 要領が悪いとお見受けしました。 作業のスピードは、はっきり言って慣れです。 同じ作業を繰り返すうちに、 段々と効率よく出来るようになるので何回も繰り返すしかないかと、、 このあたりは計算や暗記と思っていただければよいかと、、、 で、要領をよくする(あんまり聞こえはよろしくないですが)ためには、 自分が人に指示を出す、人にものを教えることがいいと思います。 分数の割り算が分からない小学生にどうやって教えますか? ・2分の1÷4分の1はなぜ、2になるのか? 例として半分にしたリンゴをさらに2つに分けると、 元々のリンゴ1個に対しての4分の1のリンゴが2つある。 こんなふうに教えたりしませんか? 教える側、指示を出す側に回ると、それを受ける側が ・この人は何が分かっていないのか? ・何を変えたら出来るようになるのか? ということを考えるようになります。 教えられる側から逆に考えると、 ・なぜこの人はこのようなことを言うのか? という考え方です。 この考え方を養うのは、ここ(Okwave)を使ってれば簡単です。 回答者側に回ってください。 回答を繰り返していくうちに、 ・人が言ったことの真意を考える ・客観的に物事を把握する こんな感じの見方がつきます。 そしたら人が言ったことを自分で考えて行動できるようになるので、 おっしゃられている理解力もつくと思います。
- tonnie
- ベストアンサー率25% (2/8)
具体的にどのような作業や状況に対してなのでしょうか? トンチンカンの具合が解らないとなんとも、、、
お礼
例えば誰かが打ったボールが飛んできたとします。 そんなときに1塁2塁3塁のどこを 投げればよいのか混乱してしまい場違いなところに 投げてしまったりする。これは授業で実際に あったことです。
お礼
なるほど。メモはとっていましたが口に出して反復まではしていませんでした。ご回答ありがとうございました。