- ベストアンサー
記憶力
こんにちわ、いつもお世話になっています。 みなさんの記憶力ってどのくらいですか?どのくらいが普通でどのくらいが全くないのか教えてください。 私の記憶なのですが、最近、ひどく落ちているように感じます。 幼少の頃や小学生時代は、あまり覚えていなくても問題はないのですが、中学、高校の同級生の名前がほとんど思い出せません。卒業後に連絡をとらなかったというのもありますが、その時の出来事、会話などは全くもって覚えていません。覚えているのは自分の都合のいい良い思い出だけのようです。 そして、つい最近のことになると、この5年以内の記憶も中高と同じくらいの記憶力のウスさで、私は人との付き合いが軽薄なのではと感じるほどです。 友人に「○○に行って楽しかったね」といわれても「○○って言ってくれてすごく助かったよ」と言われてもその時は相手のことをとても考えてしたことであっても言ったことであっても覚えていない自分がとてもショックで、友人にも聞き返せず、話を合わせてしまいます。 記憶力を高めるとか弱いとかあるのでしょうか?それとも、記憶することが苦手な何かがあるのでしょうか? 何かアドバイスいただけますか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
想像での回答になってしまいますが、質問者さんは、感動が薄いのだと思います。 1週間前のメニューは覚えていないなどとよく言いますよね。日々食べるご飯には感動はないから、覚えていないのだと思います。 これが、1週間前が誰かの誕生日で、みんなでお祝いしたのであれば、覚えていると思います。特別なことだからです。 特別なことは、本に付箋を貼るような感じで、思い出しやすいものです。 質問者さんは、この付箋を貼るほどの感動を、なににも覚えないのではないでしょうか。 激しい感情を伴った記憶は、鮮明に焼きつきます。日常生活にメリハリを、感情にもメリハリをつけると、変わってくるのではないかと思います。
その他の回答 (7)
- cieux
- ベストアンサー率22% (100/443)
たびたび、長々とすみません。多分これで最後で…。 日記ですが、一日の出来事をすべて事細かに記すというのは、つまり、一日の出来事をすべて一律に、どれも同じ価値としてしか捉えていないということだと思うのです。出来事の中でも、特に何か、これは!と思うもの(感動)があるはずなんです。ないのだとすれば、興味か感動か、いずれかが欠落しているものかと思われます。 いろいろ拝見していると、記憶と記録を同じものとして扱われているような気がしてきました。記録は誰が見ても変わりませんが、記憶は捏造されているものです。自分の主観が入るからです。 もちろん、細かく書くのであれば、それはそれでいいと思いますけど、新聞を作るような感じで、トップニュースと社会面の記事の扱いの差みたいなものを、自分で意識することです。 日記は、一日の出来事一つ一つを見ていくのではなく、一日を振り返って、頭の中でまとめたものを書きつけてみてはどうでしょうか。箇条書きでは書き表せないものを書くために、日記を書くという意識で。記録帳ではなく、随筆帳みたいなものですね。日記という名前ではなくて、今日幸せだったこと帳でもいいし、今日を踏まえた明日の私へのエール帳でもいいです。新聞記事みたいなものではなく、ブログみたいなものを書くという感覚で、どう感じたのかを書くといいと思います。 写真も、見るたびに、そのときどう感じたのかを思い出す。その日が何日だったなんていうのは、ビデオの録画日付でも、日記の日付でも見ればいいんです。それは記録ですから。 誕生日を忘れる彼氏を怒る彼女なんていうシチュエーションがよくありますが、覚えられない人もいるわけです。所詮誕生日なんて乱数だから、覚えにくいですよね。出会った記念日なんて、よく覚えてるなあと個人的には思います(笑)。 数年後には、おっしゃるように、もっと忘れていると思います。それが人間ですから。その中で残るものが記憶であり、思い出です。どうすれば残るのかといえば、深く感動することです。 お子さんが初めて歩いたときのこと、日付は忘れても、結構覚えてませんか? 事実を、○○がありました、だからこうしたらこうなりました、で終わらせたら、記憶に残りづらいのです。一昨日サンマを食べました。というのとインパクトが変わりません。○○がありました、それで私はこうすればいいと思って、だからこうしたらこうなりました、超むかつく、アリエネー。となれば、記憶に残りやすくなります。日記に書いてもいいですし、書かなくてもいいです。ただ、常にそういう感覚で、何事にも自分の意見と感想を持ち続けると、記憶に残りやすくなると思います。自分の意見は、アドバイスとは別のものになることもあると思いますよ。こうしたらいいんじゃない?というアドバイスをしながら、そもそもそんなことしなきゃいいのに…と思っていたりとか………。 感想を持つことは、義務にしちゃ駄目です。義務にすると、全部に均等につけることになってしまって、結局一律になってしまいますから。まずは日常の出来事に敏感になることだけ、心がけてみてください。 また、覚えにくいもの、覚えやすいものは、人それぞれあります。人の顔だけは百パーセント覚えられないとか、数字などの記号が記憶できないとかですと、脳の機能障害なども疑われますが、そういうわけではないようですから、大丈夫です。苦手が酷いのだと思います。苦手は頑張れば克服できますから、今日は梅が咲いていて綺麗だったとか、電車の中でファスナーが開いている人がいてどうしたものか悩んだとか、そういう小さい(?)ことに注意と関心と感動を持って生活してみてください。
お礼
おはようございます。 たびたび、本当にありがとうございます。少しづつ不安が解消しつつあります。 日記の書き方のアドバイス、ありがとうございます!頑張って書きたいと思います。ただ、最近と今年いっぱいは、私情でとても楽しくなくつらいことばかりになりそうなので、書き残さないことにしようかと思います。来年の大きな?目標としてつけます。 ダイエット日記?とかもいいかも!書いて記憶もキレイも同時にGet!! 日常生活でも興味や観察力をつけることも大事なんですね。私はボーっと歩いていたのかもしれません。毎日、同じ家、同じスーパー、同じ買い物、毎週同じスーパーの広告。たまに会うママ友達とはとても精神的に疲れます。 子供の初めて○○はどうも忘れたくないので、記入したり、何度も何度も思い出してその時の感動を感じ、今と見比べたりするのですが、どこかで、私は記憶障害なの?なんてチラッと不安になるものです。 一つ、気になったのが"興味か感動か、いずれかが欠落している"というのは、今の生活に自分的に何かがかけていると感じました。はっきり言うのであれば、子育ては楽しいとか、毎日忙しく変化がつきものと周りや世間一般は言っていますが、私にとっては、毎日外に出て仕事をし、色んな世間を見ている方が刺激的です。 そういった外側からの影響で、"興味や感動"が薄れていったのかな。もしそうなら私はひどい母親のような気持ちになります。子供には申し訳ないなぁ。。。 記念日やら誕生日は数に限りがありますが、覚えられますよ。だけど、順位がある感じです。絶対に忘れてはいけない日付と、その月になったらたぶん思い出すだろう日付という感じですね。 最後に、長い間お付き合いしていただいて本当にあるりがとうございます。また同じ悩み、もしくは違う悩みで相談することもあるかと思います。もしくは、こちらから相談にのれるかな?お力添えになれれば幸いです。本当にありがとうございました。
- cieux
- ベストアンサー率22% (100/443)
No1=No4です。長くなります、すみません。 忘れたことによって不快感を~ですが、与えている場合というのは、相手に、というつもりです。ご自身は思い出せないことで不安を感じていらっしゃるようですので、回避したい状況なのだと思いますが、人間関係を上手に構築できないかもしれないということに、この問題は、直接は関係ないということです。ただ、思い出せないことで相手が不快に思うことがあれば、そこで問題にはなるでしょうけども。 「一度見直す」ということについては、今自分は何をどう感じているのかということを常に意識するのがいいかと思います。 素人ですので正確でないと前置きしておきますが、思い出すということは、連想ゲームみたいなものだとお考えください。そして、連想するためには、たくさんの単語が紐でつながっている状態の方が、進むことのできる道が多く、正解に辿り着ける可能性が高くなるのです。 その紐を結びつけるために、具体的に、何を、どう、を意識することが必要になるのではないかと思います。 たとえば、「ハイキングに出かけた。楽しかった」では心に残りにくいのですね。取っ掛かりが少ないから、思い出そうとしても滑ってしまう感じです。「ハイキングに出かけた。リスを見た。かわいかった」という記憶(これが皆さんの言う、興味や感動といったものに当たります)があれば、リスという単語から、そういえば昔友達がリスを飼ってたな…と連想できるかもしれないわけです。無意識のうちにそうやって連想して、思い出すのですね。 あとは、変化に注意深くなってください。観察と考察を好きになることといいますか。電車の中で、すいている車両なのになぜか座らない人がいる、何か理由でもあるんだろうか?と考えてみる、というように、「何か変なものがある」ことに気づけるようになるということです。そして、気づいたものを、見ただけで終わらせないで、自分で考えることです。 おそらく質問者さんは、日常記憶があまりできないのだと思いますが、タイ語の件を拝見していても、記憶力が悪いわけではないはずですから、観察力、注意力を養えば、いずれ解消すると思います。 家に帰ってからその日にあったことを日記にするなり、思い出すようにしてみてもいいかもしれません。イベント時には写真を撮って、アルバムを作成するなどして、それを見返す習慣をつけるのもいいと思います。記憶を繰り返すことで、焼きついていきますから。 「記憶をなくす」のうち「忘れる」は当たり前です。人間は忘れることの出来る生き物だと、過去にどなたかが言っています。忘却機能がなければ、数年前の虫歯の痛みから、生まれて初めて食べた離乳食の味まで覚えていることになってしまいますので、それは、忘れることが出来る今の状況で考えたら、いろいろとつらそうです。 「記憶をなくす」のうち、故意に、もしくは無意識のうちに「わざと記憶を消去する」というのも、できます。虐待された子供は、そのことを記憶から消して自分を守っているといいます。それも自己防衛の機能として存在します。また、直接の知人ではありませんが、戦争時代の記憶を忘れたいと思って、本当に忘れたという人もいました。 ただ、質問者さんの場合は、忘れるのではなくて、覚えなかったということじゃないかと思うのですね。それは、物事が心の表面を撫でるだけで通り過ぎていったから。それを捕まえて、覚えたら、思い出せるようになると思います。
お礼
cieuxさん、回答本当にありがとうございます。会話しているかのような説明で詳しく理解できました。 今、私にできそうなのは、これからの記憶との戦いかな?と感じました。 今まで、思い出せないことで、友人に不愉快な思いをさせたのは、一度ありました。他の友人の名前を思い出せないことを私は平気な顔をして友人に言うと。"最低"といわれたのです。 その後、自分が思い出せない記憶の中で話しをされてもあいづちしたり、なんとかごまかしてきました。そんな中で、自分はツマラナイ人間だなぁと感じたりもしました。 日記、最近書いてません。以前は、日記の小さな欄に小さな文字でびっしりと書いていたものです。その時も頭のどこかで、嬉しい・楽しい思い出を残そう、という考えとともに"忘れないように書き残しておかなきゃ"と思っていました。実際に数年前の日記には、そうだったのか!と大発見です。 2年前に子供を出産し、日々成長する姿を見ては感動する毎日を送っているはずなのに、子供が初めて歩いた日にちを思い出せなかったりする時もあり、これから先、数年後もっと忘れていくのでは?なんて切なくなります。 これは、写真やビデオで回避するしかなさそうです。
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3266)
直接の回答でなくて、本当に申し訳ないと思うのですが、矢張りこの種の質問には、年齢の自己紹介が必須だと思います。そしてできれば、性別。 答える方は、それぞれ反射的に自分と同じ年代と思い込んで回答してしまいますが、年齢がかけ離れていた場合、参考度が低くなると思います。
補足
そうでした、すみません。 25歳の女です。 よろしくお願いします。
- cieux
- ベストアンサー率22% (100/443)
すみません、No4ですが、これは~の位置が変で意味が通りませんね…。 「これは、たとえて言えば、他人と会話をしつつ、その会話の内容に、冷静な自分が茶々を入れるような感じです。」というのは、2ブロック目の最後に入れたかった文章でした。 失礼しました。
- cieux
- ベストアンサー率22% (100/443)
No1です。 対人関係と記憶力は、忘れたことによって不快感を与えた、とかそういう直接的なことがない限りは、無関係です。 親身かつ事務的に(職業で身の上相談に乗るような感じに)こなしていたかもしれませんね。でもそれは、相手を思わないことではないはずです。 それから、その問題だけに集中した場合、マクロ的に見ることがないので、全体像を忘れやすいということはあるかもしれません。会話の流れを覚えていれば、もしかしたら思い出せるのかもしれませんが、「問題を解決すること」に集中して、全体像を覚えられずにいるということもありそうです。 また、興味や感動という点においては、相手は相談に乗ってもらって見事解決したわけですから、感謝・感動しますよね。それは覚えている確率も高くなります。これは、たとえて言えば、他人と会話をしつつ、その会話の内容に、冷静な自分が茶々を入れるような感じです。 感動という言葉を使うと少し誤解が生まれてしまいそうなので、納得と言い換えても構いません。ただ漫然と流れていくのを見送るのではなくて、自分の中に落ち着けるという1段階を入れることで、ぐんと覚えやすく忘れにくくなります。 へえー、そうなのか!と思ったことは、覚えていたりしませんか? 何にしても、自分の中で消化する、というのが重要なんだと思います。 慣れるまでは難しいことなのだと思いますが、過ぎていく時間を、一旦自分の心や脳を通してから見送るような感覚を持って過ごすと、記憶力は上がると思います。 70歳ぐらいの方で、円周率をものすごく覚えている方がいらっしゃいます。その方も、年をとっても興味を持てば覚えられるとおっしゃっていました。 小さい子は、何にでも興味を持って、そしてよく覚えます。 大人になると、ああこんなのは前にもあったという感覚があり、感動が鈍り、覚えにくくなります。 その差じゃないでしょうか。
補足
何度もそして詳しくありがとうございます。 (他の方での回答でもしましたが)"記憶"という言葉で検索もし、記憶のメカニズムについて質問している片や丸暗記について質問している片も多く見られたのですが、自分の場合は、なぜか対人関係においての記憶がすごく薄いのです。そこが一番の悩みです。このことを質問内容にも入れるべきでしたが上手く言葉にできませんでした。 そして、今回の回答で納得できたのが、"問題解決に集中することで、全体像を忘れてしまう"というのと、"自分の中で消化"という点です。 そして、もう一度話しを聞きたい部分なのですが、"忘れたことによって不快感を"ということなんですが、今何度か不快感を感じているので悩みここに相談してます。これから先、回答の通りに"一度見直して心や脳を通して"見ることでの注意点を教えていただきますか?何度も頼ってしまってすみません。 あと、もう一つ質問いいですか?一般的にみて、このような記憶を無くすことってあり?ですか?cieuxさんはいかがですか? 少なからず、相談された詳しい内容や言葉を忘れているのは問題ないとしても相手とどこへ出かけたとか、楽しい思い出、ハプニングさえも忘れていることがあります。そんな人は多いのでしょうか?当たり前のことでしょうか? 自分が普通か否かという点で質問しすぎかもしれませんが、不安なんです。このままでいると大切な友人や家族、思う人を傷つけるのではないかと、不安になります。
- tama-c
- ベストアンサー率51% (25/49)
記憶力を高める「夢の薬」を研究する池谷 裕二さんの著書、 「記憶力を強くする」を読んだのですが、 結局はすぐに効果があるのは、他の方が回答している通り、 「その事に興味を持つ」のが重要だという結論でした。 まぁ、 (1)何度も失敗を繰り返して覚える、(2)きちんと手順を踏んで覚える(易しいものから難しいものへ)、(3)まずは大きく捉え、最初から細部にこだわらない、である。年齢と共に「丸暗記」する能力は衰えていくが、この方法を用いれば記憶力は鍛えられる。 …とか、脳シナプスがどうこう…という、 科学的な事項も大量に説明されているのですが。
補足
回答ありがとうございます。 "記憶"という言葉で検索もし、記憶のメカニズムについて質問している片や丸暗記について質問している片も多く見られたのですが、自分の場合は、なぜか対人関係においての記憶がすごく薄いのです。そこが一番の悩みです。このことを質問内容にも入れるべきでしたが上手く言葉にできませんでした。 その一方、暗記についてはそんなに問題なく、勉強もこなせてきました。現在は、勉強からも離れたしまってはいますが。語学などは好きな方なので、数年前に覚えたタイ語もまだ忘れてはいないのです。 やはり、好きなものと嫌いなものというメカニズムなんでしょうか。。。
貴方にとって、今現在、記憶する必要がないからでしょう。 それと、強烈に残る、感動するものが、少ないだけでしょう。 苦労したことや人から怒られたことや危険な目に会ったことは記憶に残りやすいですよ(自然に人間は自衛本能(自然回避)という機能が働くため。)
補足
回答ありがとうございます。 どこかで、記憶を無くそうとしたことはあります。中学生時代の思い出や友人などは、自分の中からなくしてしまおうと思うことがありました。で、実際に名前も思い出も思い出さなくなることになったということなのでしょうか? また、最近の友人との会話なども忘れていく自分をなんだか不安な気持ちになります。
補足
回答ありがとうございます。 友人に相談され、友人を思い色んな言葉で励ましたり、私の考えを伝えたりして、友人の悩みを親身になって聞いているつもりだったのに、自分はその言葉を言っときながら覚えていないというのは、やはり、感動が薄い、対人関係が友好に保てない人間なんでしょうか? なんだか薄っぺらい人間みたいです。