ベストアンサー 銀鏡反応をプラスチック容器で行うことは可能ですか 2007/11/15 10:45 プラスチックの表面を鏡にしたいのですがプラスチック容器でもガラス容器のように銀鏡ができるのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー パんだ パンだ(@Josquin) ベストアンサー率30% (771/2492) 2007/11/16 05:33 回答No.2 ペットボトル(あるいは塩ビ)で銀鏡をつくる実験があります。 きれいに洗っておけば大丈夫だと思います。 参考URL: http://www2.hamajima.co.jp/~elegance/kawamura/jikkenki/mirror/mirror.htm 質問者 お礼 2007/11/16 06:35 そのものずばりのご紹介をありがとうございました。さっそく実行の計画で始めたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sanasha ベストアンサー率54% (39/71) 2007/11/15 11:56 回答No.1 可能です。ただし密着が問題になると思いますから事前によく洗浄しておくとか活性化しておくとか工夫が必要です。 質問者 補足 2007/11/15 17:29 プラスチックの活性化というのは簡単なのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 銀鏡反応で銀メッキ 銀鏡反応でガラスに銀メッキをして、鏡を作りたいのですが、そのときに必要な薬剤、塩化第一スズ、硝酸銀・アンモニア水・ブドウ糖・水酸化ナトリウムの5種類はどこで購入できますか。 梅酒漬ける容器はプラスチック製でも問題ない? 皆様よろしくお願いいたします. はじめて梅酒を漬けてみようと思っているのですが,梅酒をつける容器はプラスチック製でも問題ないのでしょうか? よく果実酒用の容器として売られているのはガラス製ですが,あまりデザインが好きでないので,持っていたプラスチック製の容器を使えないかと思っています.ただ密閉性があまり良くないので,その点は気になっています. 回答いただければと思います.よろしくお願いします! 銀鏡反応の危険性 今度、一般高校生向けに、銀鏡反応で手鏡作りをしようと考えています。 使用する溶液は、 (1)2%硝酸銀水溶液に3mol/lアンモニア水を加えてふり混ぜる (2)1mol/l水酸化ナトリウム水溶液20mlをにブドウ糖を加えてガラス棒でかき混ぜる この2つになります。窒化銀ができるのを避けるために、溶液の作り置きはしないというのは知っているのですが、この実験で作った鏡は持ち帰らせても大丈夫なのでしょうか?水洗いをきちんとしておけばいいのでしょうか?この点で悩んでいます。 回答を宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム プラスチック以外で、耐熱性で割れずらい容器を探しています。 プラスチック以外で、耐熱性で割れずらい容器を探しています。 週末につくりだめしたご飯を冷凍して、平日は、それを温めて食べたいと思っています。 その時に使う容器ですが、プラスチックのものが一般的だと思うのですが、 私は環境ホルモンなどが気になってしまう方なので、プラスチック容器は 避けたいと思っています。 そこで、ガラス製やセラミックス製の良い容器を教えてください。 冷凍したり、温めたりするので耐熱性があって、お弁当にも使いたいので、 割れずらいものが希望です。 フタ部分はできればプラスチック以外がいいですが、ご飯を入れるだけなら、 あまりフタ部分にはご飯は触れないと思うので、諦められます。 よろしくお願いします! 精油を使った虫除けスプレーを入れる容器はプラスチック製でも大丈夫でしょうか? 精油を使った虫除けスプレーを入れる容器はプラスチック製でも大丈夫ですか。 精油はプラスチックを溶かすからガラス容器のほうがいいと聞きましたが、無水エタノール+水で薄めてあれば、プラスチック容器に入れても大丈夫でしょうか? 50%エタノール水20mlにつき精油30滴ほど加えようと思っています。精油はペパーミントやクローブにしようかと思っています。 梅ジュースをプラスチック製の容器に漬けたいのですが 梅ジュースをプラスチック製の4Lの容器に漬けようと 思っており、漬ける前に容器を消毒する際に、 教えて頂きたいことがあります。 ガラス製品の瓶でしたら、熱湯消毒できると思うのですが、 プラスチック製の容器の説明に「熱湯消毒はしないで下さい」とありました。確かにそうですよね。 やはり、洗った後に、度数の高いアルコールで拭くのが良いでしょうか?それとも、哺乳瓶消毒用のミルトンなども使えるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 新しいプラスチック容器について 新しく購入したプラスチック容器には、油膜(らしきもの)が付着しているのですが、これがどういった物質なのか分かりません。 おそらく、汚れ防止のために塗られているのだとは思うのですが、物質名が気になってしまいます。 購入したプラスチック容器は普通に家庭用に売られているものです。 代表的なもので構わないので、物質名を教えてください。 お願いします。 銀鏡反応で銀が沈澱せず、ガラス表面などに密着する理由 銀鏡反応を試験管内などで起こすと、銀が壁面に付着して鏡みたいになりますよね。 だけど、反応として考えるならば銀が沈殿として下に溜まってもいい気がするのですが・・・ なぜ、沈澱せずにガラスに付着するのでしょう。教えてください。 銀鏡反応 銀鏡反応の実験で、1%スクロース溶液を試料としたものが反応を示し、銀鏡ができることがあります。 糖の性質から考えると普通はできないはずですよね。 他の糖が反応したらすぐに引き上げる(湯浴加熱を短くする)と反応は起こりませんが、しばらく加熱をしていると反応が起こります。 なぜなのでしょうか? また反応が起こらないようにする方法はありますか? プラスチック容器のヌメヌメした感じが気持ち悪い 最近使う透明なタイプのプラスチック容器なのですが、 どんなに洗剤をつけて洗っても、表面がヌルヌルしている感じがするのですが、 皆さんは感じませんか? 塗装の関係なのかもしれませんが、詳しい方いらしたら教えて下さい。 プラスチック容器には油がついている? 最近、プラスチックの容器を買いました。 これを使う前には、洗ったり、熱湯消毒したほうがいいのでしょうか? プラスチック容器の製造過程で、プラスチック容器に油がつくことがあるのでしょうか? もしあるなら、使う前に、しっかり洗ったほうがいいですよね。 皆さんどうしていますか? プラスチックの四角い大きな容器? 猫のトイレ用に、シンプルで四角い容器を探しています。 今あるのは猫専用のトイレなのですが、約45×35×高さ14cm ほどです。 このようなサイズの四角い容器を探しているのですが、なかなかありません。 プラスチックでなくても、洗えるような物だったらいいのですが、 どなたかご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 透明プラスチック容器 味海苔や駄菓子等が入っている、広口の大きな 透明プラスチック容器の名前を教えて下さい。 プラスチック容器に入ったハチミツ プラスチック容器に入ったハチミツをやわらかくするにはどうしたらよいのでしょう? 瓶詰めのハチミツなら、レンジで暖める方法が良いとあったのですが、 瓶ではなくて、プラスチック容器でも大丈夫なのでしょうか? 密封容器(タッパ)について プラスチックの密封容器は臭いが着くので、耐熱ガラスのものを使っていました。ですが最近、臭いが着かないプラスチック密封容器を見まして(アウトドア用品店で千円位でした)、もしや最近はプラスチックでも臭いが着かないのではないかと思いました。環境ホルモンも騒がれましたし。そこでみなさんにお伺いしたいのは、使っている密封容器について教えて貰えないか、と思ったのでした。やっぱり耐熱ガラスだよ、いやいやプラスチックでもいいよ、なんてありましたら教えてくださいね。 何故ガラスの容器なのですか? お世話になっております。 梅干しを漬けたりピクルス等の漬け込みによくガラスの容器を使いますが何故ガラス容器なのですか? プラスチックのタッパーやステンレス容器等ではダメなのでしょうか?? プラスティック容器の焼きプリン? プラスティックの容器に入ってるのにどうやって焼いてんの?何でプリンだけ焦げて容器はそのまま? 銀鏡反応 銀鏡反応 RCHO+2[Ag(NH3)2]OH→RCOOH+2Ag+4NH3+H2O において、銀の酸化数は+1→0になっているそうなんですが、左辺の+1って、どうやって出すんでしょうか。 銀鏡の変色について 黄色い銀鏡皮膜の作り方を知っている方おられませんか? できれば内面、ガラスと密着している部分を黄色くして、金色の外観を出したいのですが・・・。 できればガラスに塗装などはしたくありません。 失敗例でも何でも構いませんので、黄色くする方法を教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。 銀鏡反応の実験を詳しく知りたいです 今度学校で自由研究を出されたので、銀鏡反応をするという事にしました。 用意した薬品は 硝酸銀 アンモニア水 蒸留水 ブドウ糖 この四種類です。 想像では、硝酸銀とアンモニアを混ぜて、茶色の沈殿が一度発生して、それがまた一度消えるまでアンモニアを加える。 そこに還元剤(ブドウ糖を薄めたもの?を加える) これで銀鏡反応が起きる。 と思っています。 上記での想像は、ネットを使って色々と検索してみ他のですがどうも不安です。 アンモニアの濃度(何%でしょうか?)やブドウ糖を薄めるのかどうか等がサッパリ分かりませんでした。(ブドウ糖を使った内容があまりありませんでした) それとアンモニア濃度(mol/l)と良く見ますが先生に聞いたところ何%か?と聞かれたので困惑してしまいました。 何%と答えれば言いのでしょうか? よければ細かい実験方法を教えてもらえないでしょうか? また自分で用意できる範囲ならば何を用意した方が良いでしょう? ガラスにはコップを使おうと思っています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そのものずばりのご紹介をありがとうございました。さっそく実行の計画で始めたいと思います。