- ベストアンサー
食器にこだわっている方・・・
こんにちは。 以前テレビでみたのですが、タレントの高見恭子さんは染め付けの器しか持たないこだわりがありました。 このように食器にこだわっている方、なんでも結構ですのでそのこだわりを教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.9の者です。 イヤー(笑)お恥ずかしながら、私もあんまり深く考えずに使ってますんで参考になるかどうか。 やはり私も洋食=磁器になってますね。 小さな洋惣菜とか、コロッケだとかには土物も使いますけど。 でも私の持ってる磁器の器は、和・洋どちらにしても基本的にシンプルな物ばかりなんです。 真っ白だとか、淡いブルーだったりグリーンだったりで、ほとんど絵付けの器は持ってないんです。 気に入る物を買っていたらそうなってしまったんですが結果的に洋磁器でも「洋風!」って感じがしないので、土物と合わせて出してもそんなに違和感がないのかも?と改めて考えて思いました。 ただ、見た目だけでなく使い心地で土物・磁器と分けてる気がします。 個人的に唇に直接器が接する物って磁器の方が気持ち良くて好きです。 だからティーカップやスープカップは磁器って決めてます。 (よく土物のマグカップってありますけど、あれはなんかダサク感じてしまうのは私だけでしょうか?) 皿類はシンプルな分、ティーカップ・ポットやケーキ皿等で絵付けの物を楽しんでいます。 あとシチュー等のスプーンが器の底に触れる料理も、磁器の方が嫌な音がしなくて滑りがいいので磁器になります。 でも土物でも白い細かな土を使って柚薬も薄い色で焼けばあまり重たい感じにならず手触りもいいので、お茶碗はそういう自作物を使っています。 >高見恭子さんは染め付けの器・・・ それも素敵ですよね。 でも取り合えず私は基本的に必要な物をシンプルに揃えてから、やっと染め付けの方に行けるかなー、って思ってます。 なんたってお財布が・・・。 参考になったかどうか、長々と失礼しました。
その他の回答 (9)
- makiboo
- ベストアンサー率33% (2/6)
こんにちは >究極は自分で器を作ってしまうとか。(魯山人のように) 私の場合は決して究極じゃないんですが、陶芸教室に通って作ってます。 食器にはこだわりたいのですが、お財布との兼ね合いもあって皆さんのように作家物とか有名なメーカー物とか「いいな!」と思ってもなかなか手が出ないのが現実です。 だから自分で作ってます。 思った色に焼き上がらなかったり、時には焼成中にヒビが入ったりなかなか難しいんですが「サンマが丸一匹載る皿が欲しい!」とか、「この料理に合う皿がないんだよな・・」など、自分の思うように作れるからとっても楽しいですよ。 思い通りに出来上がった時の喜びはもうたまりません。 多少形がいびつでも愛着がありますし、大量生産の既製品に比べれば味が有るとも言えなくないと自己満足しています。 たたら作りの平皿は作るのも簡単で、料理を載せるととても見栄えがするので、大皿・小皿ともとても重宝しています。 特に大皿はそれだけで存在感があるので、友人が遊びに来た時よく利用します。 でも、作れる物は土物だけで限度があるので磁器・絵付け物・備前の焼きしめ等は買うしかありません。 やはり「いいな~」と思う物は高価な物が多いいので少しづつ揃えて行くしかないですね。 いつか備前の大皿が欲しい!が私のささやかな夢です。 つまらない話を長々とすみません。でももうひとつ・・ 私は頂いた器で気に入らない物は敢えて使わないようにしています。 以前に読んだ雑誌か何かで、自分らしく生活する為には気に入らない物はとにかく置かない、周囲の人にも普段から好みのうるさい人と印象つけておく、みたいな事が書いてありました。 そんな事したら人間関係こじれそうな気もしますが自分らしさを大事にしたいし、主婦の私が自己主張できるのは台所しかないような気がするので・・・。 だから箱ごと置いておいてバザー等に出すようにしています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 ご自身で器を作っているとは素敵ですね!! ウチもサンマが大好きなのですが、きちんとよそれるお皿がなく、毎年サンマの時期になると、サンマ用のお皿を探すのですがなかなか「これだ~!!」という器に巡り会わなくて。。。。。 自分で作った器に料理をよそるドキドキ感を味わってみたいです。 わたしも土物の器が好きでよく買っていたのですが、最近磁器もいいなーと思い始めています。気に入った物を少しづつ集めていくのも楽しいですよね。 >自分らしく生活する為には気に入らない物はとにかく置かない・・・自己主張できるのは台所しかないような気がするので・・ この言葉に目が覚めました!! ステキナ暮らしになるよう、いろんな方たちの考えを参考に、私なりのこだわりを持ってみようと思いました。
補足
こんにちは。 今朝起きがけにふと思ったので、お礼を書いて一晩経ってしまいましたが補足要求させていただきます。 土物と磁器の使い分けなどにはこだわりはありますか?? ウチでは洋風の物には磁器、和風には土物、取り皿は磁器・・・ってなってしまってます。(種類が少ないので必然的です) それに土物と磁器の組み合わせについて特に考えずに食卓に出しています。 もし土物と磁器の使い分けや組み合わせで、こだわりがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- aruarunainai
- ベストアンサー率15% (44/290)
「高見恭子さんは染め付けの器しか持たない」って、私も同じ番組を見たと思います。インテリアも素敵、高見さん自身も素敵でしたね。 こだわりとは違うかもしれませんが、 うちの場合は、夫がよく結婚式によばれるのですが、引き出物などでお皿をいただいたり、何かの景品でいただいた食器類は、100%活用してます。わりと沢山あるんですが、ローテーションで使いまわしています。我ながらえらいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 高見さんのキッチンは白で統一、機器類は使ったらしまう「見せない収納」でステキなキッチンでした。ほんと、高見さん自身も素敵ですよね。。。 ウチも引き出物類で、よく見ないでしまいっぱなしのものが結構あります。「ローテーションで使いまわし」術、いいことを教えていただきました。 久しぶりに出してみようかな。。。。 ついつい使う食器は決まってしまい変わり映えのない食卓になってしまうので、新鮮な感じがしそうです。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
テレビや雑誌で見るような高価なものは持っていないのですが・・・。 焼き物が好きなので、旅行先に窯元があれば必ず覗きます。 盛り付ける料理を思い浮かべながら、他の食器との取り合わせも考えつつお皿や器を探すのはとても楽しいひとときですね。 ”ピン”ときた器は持って帰っても後悔したことはありませんが、どうしようかと迷った時は経験上止めた方がいいみたいです。(笑) 特に好きなのは染付けの「蛸唐草」の模様の食器です。 大鉢、茶碗、お皿、微妙に種類は違いますがたくさん持って普段使いにしています。和、洋、中問わずどんな料理にも使え、飽きのこないのが気に入っています。 洋食器では、ミントンの「ハドンホール」シリーズが好きで揃えています。こちらもアラベスクっぽい柄なので、私はどうもこの「のたくり返った」模様が好きみたい。(笑) あと#2の方同様、動物の柄が入った食器も大好きです。 たまの行事に登場するものはやや派手でもいいですね。 私も撫松庵の大きくて真っ黒なお皿に金のウサギが飛び跳ねているのを愛用しています。キッチュですが、信楽のたぬきをそのままかたどったコーヒーカップも好きです。(しっぽがじゃまでやや飲みにくいのが難ですが) 最近は前にも増して暗くて重い色調の物に惹かれるようになってきました。 今、一番気に入っているのは黒の油滴にあざみの花をすっと表面に一輪書いたお皿です。黒ってどんな料理も映えるんですよね。(笑) 新たに草や竹を編んだ楕円形のマットに合うような、黒っぽいお皿を買い足して流行の「アジアンコーディネート」も楽しんでみたいです。 常滑や瀬戸が近いのでよくそちらへ買い出しに行きます。 秋になって若い作家の人の新作が出るのが楽しみです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 よそる料理をイメージしながら器を選ぶのって楽しいですよね。究極は自分で器を作ってしまうとか。(魯山人のように) 他の食器とのかねあいは、好きで買ったものや、実家からもらったもの、貰いものなどいろいろ氾濫しているので、ウチではなかなか難しいです。。。 もっとシンプルな食器持ち(?)になりたいのですが。 蛸唐草もハドンホールシリーズの模様も素敵ですよね。柄にこだわって集めることにもあこがれてしまいます。 >黒ってどんな料理も映えるんですよね 器によって料理のイメージも変わりますね。黒は上品な感じがします。 器って奥深い・・・・しみじみ感じました。
>買い求めるのか教えていただけますでしょうか?? 近所の金物屋の食器売り場に.おいてあります。
お礼
再びご回答ありがとうございました。
- aikopapa
- ベストアンサー率56% (17/30)
補足要求的なお礼ありがとうございました。 No.2さんのうさぎの話本当ですか!私のご飯茶碗がまさしくうさぎの絵を描いた染付けです。 まるまるとしたうさぎです。茶碗からはみでそうな大きなうさぎです。 茶碗のたっぷりした大らかな形と絵が気に入って買いました。有田かな?買ったのは、デパートです。 備前焼の徳利やお猪口、本当に酒がおいしそうに思えませんか。 あの素朴な土の色、感触もう酒もってこーいです。 備前焼の花入れいいですよね。野の花がぴしっと引き立ちます。 松茸料理には素朴な器が似合います。磁器でなく陶器がいいですね。 唐津、信楽、丹波などです。私はちょっと洒落て織部を用意してます。 お皿を叩きながら松茸を待ってるんですが・・・・・・
お礼
再びご回答ありがとうございました。 >備前焼の徳利やお猪口、本当に酒がおいしそうに思えませんか ダンナはコップ酒、私は下戸なので気が付きませんでした。。 そういえばウチにも陶器のお猪口があったような。。。 今日はそのお猪口を出してみようかと思いつつ、毎日飲み過ぎのだんなに「酒もってこーい」といわれたら。。。と悩むところです。 >松茸料理には素朴な器が似合います。磁器でなく陶器がいいですね 今、やきものの本を見ていますが、なるほど陶器の方があいますね。土で育ったもの(特にマツタケのような、直に植わっているもの)は土の器があうのか~と妙に納得しました。
- i-junkie
- ベストアンサー率33% (25/75)
私は知り合いの作っている陶器や漆器、古い磁器、漆器を使っているのですが、土、火、木のぬくもりや、人間がもともと持っている“いびつさ”がそうした器にはあるようで好きです。手に持っていて落ち着くかどうか、口につけてどんな感じがするか手で撫でてみたり、何がどうその器に収まると両者が映えるか、アンティークものについては昔使っている人はどんな人だったんだろうとか、時間をかけて想像してから購入します。どうも何でも一品ものに弱いようです…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 器って、デザインや機能性のほか、感触も大事なんですね。 知り合いの方作のオリジナルの器はうらやましいです。。。 >アンティークものについては昔使っている人はどんな人だったんだろう アンティ-クものは目にとめなかったのですが、このような見方ができるんだと発見でした。 ありがとうございました。
プラスチックまたは.金属製食器しか使わない。 子供が小さい頃.落として良く割った結果.全部が上記食器になりました。強度があり.現在でも使っている結果です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 プラスチックも金属も割れる心配がなくていいですね。 プラスチックはベビー食器、金属製食器はホテルで使うようなオードブルのお皿しかイメージが浮かびませんでしたが、普段使いの食器もあるんですか? 食器売場でプラスチック製や金属製食器は見かけませんし。。。。。 もしよろしかったら、どのようなところで買い求めるのか教えていただけますでしょうか??
- kuwanomi
- ベストアンサー率24% (98/398)
若い頃は、華やかな洋食器が好きでしたが 最近は温かみのある和食器に惹かれます。 例えば、平安時代からの歴史ある越前焼 その土は、焼物になっても呼吸を続けているとか・・・ ・「越前焼」のカップ&ソーサー アースカラーに線描きの柄が施され ほんの少し凹凸のある陶器の肌に触れると 作り手のぬくもりが伝わってくるような逸品です。 私にとっては高価なので、迷ったのですが 一目で気に入るものは滅多にないので 縁があった・・と思い込んで買いました。 こちらは着物でお馴染みですが 女性スタッフによる新和風の器です。 ・「撫松庵」の墨うさぎ茶菓揃 グレーがかった白い肌に薄い墨色で 草むらに座る、後姿のうさぎさん・・・ その優しい雰囲気がとても可愛くて 思わず手に取ってしまいました。 うさぎの食器は縁起がいいとか?? そんな不確かな記憶もあって、大事に使っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 カップ&ソーサーと茶菓揃のステキなイメージが伝わってきました。 私は動物柄は好きではなかったのですが、茶菓子のようなシンプルなものをよそるお皿には、動物柄でもアクセントになって、いい雰囲気になりそうですね。 見方がかわりました。 >うさぎの食器は縁起がいいとか?? うさぎの食器を探しはじめそうです。。。(^o^;)
- aikopapa
- ベストアンサー率56% (17/30)
こんにちは。 私はこだわりではないんですが、食器やグラスなどが大好きで、いろいろ集めて使っております。 やはり染め付けは多いですね。お椀は絶対漆でないといけません。 夏は、すずやかに染付けやガラスの小鉢などですね、 魚料理に魚の絵を描いた染付けのお皿などで洒落てみたりしてます。 湯のみは、萩、徳利は備前と殆ど和物で揃えてます。 食材は結構プアーなのですが、お気に入りの食器であれば、心はリッチになります。 今秋、松茸料理をのせるお皿を、もう用意してあるのですが、肝心の松茸ちゃん登場するのでしょうか。(涙)
お礼
ご回答ありがとうございます。 季節によって器を変えたり、魚料理にあわせて魚の絵のお皿とは、素敵ですね。 私はあんまり動物柄の食器は好きではなかったのですが、「魚料理に魚柄のお皿」は目からウロコでした。。。 萩焼の湯飲みは、いい色艶になってそうですね。 もしよろしかったら、徳利を備前にこだわっている点や、松茸料理をのせるお皿がどんなデザインかもおしえていただけますでしょうか?
お礼
再びご回答ありがとうございました。 >土物と合わせて出してもそんなに違和感がないのかも 最近土物の器が重く感じてきて(見た目ではなく実際の重さ)、軽い磁器に注目していたのです。 とは言っても、気に入った土物の器も使い続けていきたいので、シンプルな柄の磁器とならうまく組み合わせられそうですね。 器選びの楽しさが増えました!!
補足
makibooさんの補足欄をお借りします。 ポイントが遅くなってすみませんでした。 もっといろんなこだわりを教えてもらえるかなーと、 長々と期待してしまいました。。。 ご回答くださった皆様ありがとうございました。