• ベストアンサー

元素記号の語呂合わせ

すいべいりいべい僕の船♪ は知ってるのです。 でも                  P=リン 語呂合わせにすると   プ(P)リン とかを知りたいのですが、なかなかサイトで見つかりません。 だからサイトではなくてもいいので、語呂合わせを知っていれば教えてほしいです。1つでもかまいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

どうしよう?←銅Cu 全然会えん←Zn亜鉛 訛りパブ(方言で訛りのある人が行くパブ)←鉛Pb 鉄の笛←鉄Fe 窒息……ン(苦しい声)←窒素N バリ臭い(メチャメチャ臭い)←Br臭素 ※関西限定?

noname#74291
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういうの探していました。 私は関西の人間なんで、 バリ臭いは通じます。 助かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

銅はCu,亜鉛はZn、鉄はFe、鉛はPb、銀はAg、・・・ そのまま覚えていいのではないですか。何故わざわざ語呂合わせで覚えなければいけないのですか。覚える手間は同じでしょう。 漢字を覚えるときに「なまり」を金、ハ、ロとばらして語呂合わせをやりましたか。金偏は金属、又は金属に関係するものという押さえだけだったのではないですか。 もし何かと関連付けたいと思うのであれば英語の辞書でかなり分かります。英語の勉強にもなります。辞書で色々調べる練習にもなります。語呂合わせは発展性がありません。 何故そういう風に呼ぶかについて書かれたインターネットの記事もかなりあるようです。でもたいていはラテン語と結び付けて終わりです。英語には結び付けてはいません。でも中国で作られた漢字を日本で使っているようにラテン語の意味は英語の中の言葉としても残っているのです。ラテン語よりはギリシャ語起源だと考える方がいいのもあるでしょうが英語と結びつくものは英語で調べると勉強になります。 水素がhydrogenというのは英語としても必要な知識です。hydro-は水を表す接頭語です。ラテン語系統ではaquaが水を表しますからHはラテン語起源とは言いにくいですね。 銅を英語では”copperといいます。でもこれをCoと約するとコバルトになってしまいます。英語の辞書で引くと「銅」の意味の接頭語として”cupr-”が載っています。キュプラという合成繊維があります。銅アンモニアレーヨンのことです。cupric oxideはCuO,cuprous oxideはCu2Oのことです。 亜鉛はzincです。ferro-は「鉄の」という接頭語に使われています。フェライト磁石とかフェロセメントとか聞いたことはありませんか。FeCl2はferrous chloride、FeCl3haferric chlorideです。 Pbを辞書で引くとラテン語のplumbumから来たと書いてあります。このPとmなんです。これであきらめずにplumの近くを引くとplumbが「垂鉛」という意味だと載っています。測量などで使う錘のことです。plumberで鉛管工という意味も載っています。 Agを引くとラテン語のargentumがでてきます。そこでArgentinを連想して引くと南米にある国の名前とともに「銀の」「銀のような」「銀色の」という意味が載っています。argentiteというのは銀の鉱石である輝銀鉱のことです。アルゼンチンという国は銀の取れる国という意味だということになります。スペイン語もポルトガル語もラテン語の系統ですからこういう意味になったというのが理解できます。 調べるといろんなことが分かります。 マグネシウムはギリシャのマグネシアで取れる石(magnesiaは酸化マグネシウムのこと)というのはたいていの本に載っていますが磁気を表すmagneticという意味もマグネシアから、マンガンmanganeseもマグネシアからです。マグネシアという場所はいろんな資源の産地だったのでしょう。 英語の単語を覚えるのも語呂合わせをやっているのでしたら元素記号を覚えるというのはしんどいかもしれませんね。 その場合でもプリンのレベルであれば自分なりに工夫してみるのがいいと思います。

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.4

元素記号、周期表、その他いろいろあります。(個人のHP) http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html 例: わびを言ってる  (Yb=イッテルビウム) 金は英雄だ    (金=Au)

  • skma35
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

なもあがーる、しっぷすくーるある かか (Na  Mg Al Si P S Cl Ar K Ca)と覚えました 縦の覚え方もありましたが・・・ 1は「りっちなかのじょはるびーせしめて???(思い出せないです)」17は「ふっくらぶらじゃーでようこはあたっく」 18は「へんなねえちゃんあるひとつぜんきっすれんぱつ」だったと思います 参考までに・・・

noname#74291
質問者

補足

説明不十分ですいません。 すいべい りいべい 僕の船 などは、周期の順番を覚える語呂合わせですが、 それを求めているのではなく、 この元素記号は、これという語呂合わせが欲しいです。 よろしくおねがいします。

回答No.1

いろんな覚え方があるもんですね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8%E3%81%AE%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%96%B9
noname#74291
質問者

補足

説明不十分ですいません。 すいべい りいべい 僕の船 などは、周期の順番を覚える語呂合わせですが、 それを求めているのではなく、 この元素記号は、これという語呂合わせが欲しいです。 P リン プ(P)リンなど 偉そうですいませんが、よろしくおねがいします。

関連するQ&A