- ベストアンサー
離婚に際して必要な手続きと知識
離婚します。子どもは一人、高校3年生の娘です。バレエをやっていて、大学へは進学せずに、上のバレエ団を目指してレッスンを続けていきます。昼間も夜もレッスンがあるので、バイトの時間も制限され、まだまだ、親の経済的な援助を必要としています。が、主人は卒業と同時に一切の援助を断ち切るといいました。これが、離婚の最大の原因です。家族に対する考え方の大きな相違が結婚当初からあり、今回のことで、離婚を決断しました。娘は私と同居します。私の母も同居します。 ・主人からは養育費はいくら貰えるのか?養育費を考える際に盛り込める項目(例えば、バレエ団までの定期代等)は何か? ・慰謝料の考え方は?わたしの場合は請求できるか? ・その他、離婚に際しての様々な手続きや必要な知識等を具体的に詳しく教えて下さい。 ・家を査定に出しますが、今からならいつ頃査定を頼むとよいか?不動産関係に詳しい方、アドバイスお願いします。 ・引越し代金の安い時期はあるのか? 娘の発表会が3月末にあるので、できれば、1ヶ月くらい前には引越しを完了させたいと思います。至急いろいろと知りたいです。皆さん、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
hirarno36さん ご経験者ということで、大変具体的且つ、細かいご回答ありがとうございました。 私もこれからいろいろと調べていなかくては…と考えています。 娘は「プロ」を目指しています。ここまでやらせできたからには、「プロ」になり、お給料を頂けるようになるまでは、親としても経済的な支援をしてやりたいと。もちろん娘も、レッスン以外の時間はアルバイトをするつもりでいます。今も高校に通いながら、レッスン以外の時間は、友人達と遊ぶ時間もなく、全てアルバイトに当てていて、自分でもレッスン代を作ってきています。もちろん、それだけでは足りませんが… こんなに真剣に向かいあって頑張っている娘に、これから、という時に援助を打ち切る、という主人の決断がどうしても理解できませんでしたので。 こんなに、具体的にアドバイス頂けて、クリアしていくことがはっきりとしてきたので、とっても心強かったです。これからは娘と二人三脚でなんとか、娘の夢を叶えるまで、頑張っていこうと思います。 本当にありがとうございました。