• ベストアンサー

原付と400・・・

お世話になってます。 20、社会人の男です。普通免許所持で、車も所有してます。 現在、中免取得中・第二段階です。 通勤のため、1ヶ月ほど前に、新車で原付を購入しました。 別に通勤用に購入したので問題はないんですが、やはり中免取得中の影響があるせいか、かなり物足りない感じがします。 お金ができたら、400を中古で購入しようと思うんですが、もし購入したとすると原付って殆ど使用しなくなるものなんでしょうか?? せっかく新車で購入してまだ500kmくらいしか乗ってないのに使用しなくなると思うと、それはそれでもったいないと思ってしまいます。 かと言って、そのまま400を購入すると今度はバイクの置き場がなくなります・・・。 現在、親の車(エスティマ)、自車(フィールダー)、原付2台(親・自分) で庭はいっぱいです。 じゃあ売れば?ということになりますが、ばあちゃんに成人の祝いとしてもらったお金で原付を購入したので、売るにも抵抗があります。 本当優柔不断で情けなくなります・・・。 こうゆう場合、どうするのがいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-_-
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

車、原付、大型バイクを所有している者です。 原付の置き場は庭以外にどうにかなりませんか? 自分は前の住まいでは車の駐車場に置いていました。 案1(なんとか原付を残す) 駐車場のスペースと車の大きさ次第なんですが 置き方は原付を駐車場の一番奥に車に対して垂直に置くような感じです。 案2(処分の方向で) 親御さんの原付の方が古いと思うのですがこれを機会に新車の原付を親御さんと共用にして親御さんの原付を処分する事は可能でしょうか? ちなみに原付の使用頻度ですが、私の場合平日の買い物は殆ど原付、雨が降ると車。晴れた週末は大型バイクです。 ライフスタイルは人それぞれなので参考になるかどうかはわかりませんがなにかあればまた書込みします。

ztuner34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 駐車場もいいとは思うんですが、近くにないんです。 垂直に・・・これいいかもです^^! 親はさすがに若者向けの原付では買い物に行くのも恥ずかしいと・・・ 羨ましいライフスタイルです。 また考えてみます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#168741
noname#168741
回答No.7

原付は乗らなくなると思いますよ。 原付の使用頻度が変わらないのであれば多分中型バイクは必要ないのだと思います。 20歳とのことですが、あると便利程度の理由で20歳以下不担保の車両がいくつもあるのは保険代が馬鹿にならないと思うのですがいかがでしょう? 原付新車をきれいなうちに売ってそれを頭金に中型を買うというのはどうでしょう?おばあさまから頂いたお祝いも無駄にならないと思いますが。 お勧めは中型バイクとクロスバイク(自転車)です。ちゃんとした自転車、原付より速いですよ。

ztuner34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそうですか・・・。 保険。本当馬鹿になんないです。車だけでもいっぱいいっぱいでしたorz そこんとこは考えてなかったです・・・ 頭金ですか。そうですよね。あまり乗っちゃってもへたれるだけですし。 とりあえず、中免取得してから相談してみます。 自転車が原付より速いんですかΣ(゜ロ゜〃) 

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43008
noname#43008
回答No.6

自分の車をお持ちのようですが、バイクでも遠出をするのですか? バイクで遠出しないのであれば、間を取って125ccぐらいで収めてみては? アドレスやシグナスなどなら、原付から乗り換えたとしても置き場所に困る事はないと思います。 アドレスなんて相当過激な走りをするので、ある意味楽しいと思いますよ(笑) それか…車を小さいのに代えて、余ったスペースに400ccを置くとか…?

ztuner34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原付で遠出は基本的にしません。疲れますんで・・・(笑 アドレスですか。確かにいいかもです!原付なんかよりゆとりがありますもんね。 車はやはりいじってるんで諦めれないです(笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

中免をとると、50での速度制限や2段階右折は辛く感じますね。 4台ぐらいもってると、月1乗るのはつらいですが。 込み入ったところとハイスピードバイパスは250でないと こなせません。高速道路は250ではどうにもなりません。 直線でも追従がとれなかったり、速度違反取締りがありえないところの下駄代わりは、メットインに限ります。ちょっとスピードとエンジンブレーキがほしいときは黄色ナンバーのカブ。と用途用途で使うと、キャブのガソリンが腐ることもありません。しかし、このローテーションに四輪がはいってきたりバイクがもう1台増えると、もうどうにもなりません。里子にだすしかないので、だいぶたくさん惜譲しましたね。一旦手をはなれると帰ってきません。なんとか乗ってもらえる知り合いとかで、確保の道を探してください。

ztuner34
質問者

お礼

田舎なんで、2段階右折はないんですが、やはり機動性が乏しいです。 あまり車両を持ちすぎても困りますね。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1さん、2さんが書かれているように、やはり親御さんの原付を 処分して共用するって方向じゃないでしょうかね。 私は車と250ccのバイクに乗っていますが、常々プラス原付あったら いいなぁーと思ってます。 ちょっとそこまでいったりするのに、バイクカバーはずして、 フルフェイスかぶって・・・なんてやるのは結構面倒。 あ、原付だからヘルメットが適当でもいいって話じゃないですよ。 原付があったら、自転車感覚で使えてさぞかし楽だろうな、なんて思います。 あと、400ccも燃費悪くないけど、ガソリン代が高騰している今であれば、 できるだけガソリン消費したくないっていう感じじゃないでしょうか。 やはり燃費面では原付に軍配があがりますからね、そういう意味でも 原付のメリットは存分にあるので、乗らなくなるってことはそんなにないんじゃないでしょうか。

ztuner34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・、面倒ですか、でも羨ましいです・・・(笑 燃費はやはりでかいですよね。500円ちょいで150km走ってくれるのなんて原付くらいでしょうね。 いろんな方の意見が聞けて参考になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himekirin
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

原付2台(親・自分)とありますが親御さんの原付も新しいのですか? 古いのであれば1台にしてしまってもいいのではないかと思います。 ちょっと近くに原付を乗って行きたいときとかには自分もつかったり親子共有にはできないのですか? 単車を購入するのであれば私なら単車ばかりになってしまうと思います。実際今も車にほとんど乗らないで単車ばかりです。 ちなみにこの前原付に乗ってみたらすごくふわふわするし風で飛ばされそうだし・・・ちょっとこわかったです。しかもスピードがだせないし でもう原付は乗らないと思ってしまいました。

ztuner34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親のは結構古いやつです。でも、かなりのお気にらしいので、手放すというのは無理かと・・・f^^; 1台にしたいんですが、なにしろ自分のが若者向けのZRなので、親はそんなの恥ずかしくて乗れないと言われました・・・ やっぱり単車になっちゃいますよね。それでどんどん原付が埃かぶってくっていう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.1

まず、中免というのは現在の普通2輪免許のことですね? 原付と400CCバイクの使い分けがどのようになるかが問題ですね。 私自身は原付と250CCビッグスクーターの両方を所持しています。 チョイ乗りの場合はやはり原付が手軽でいいです。任意保険はファミリーバイク特約で済むし、自動車駐車禁止道路でも駐車違反になりませんし(笑)重宝します。 自動2輪は本格的に運転していかなければならない場合に使っています。 置き場がないというのなら、むしろ自動2輪が不要なのではないですか? 趣味としてどうしても欲しいのなら、原付をどこかの空き地にでも置いておくしかないでしょうね。

ztuner34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり手軽さを考えると原付ですよね・・・ 原付は最新のやつなんで、そこら辺に置くと盗まれるんですよね・・ もうちょっと考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A