• ベストアンサー

ツベルクリン注射の針が!

こんにちは! 先ほど、子供(9ヶ月)のツベルクリン反応検査に 行ってきたのですが 針を入れて少ししたら、子供が手を引っ張ってしまい、 液をすべて入れないで終わってしまいました。 私は「手はいいから、体をささえていて」と言った 市役所の方にも腹がたつところですが、 液をすべて入れなくても良かったのかな・・と疑問です。 医師は「このくらい(入った)なら大丈夫でしょ」 と言っていますが、ちょっといい加減なような・・。 (見ていた限りでは、あんまり入ってなかった気がします) 二つ隣の市で結核が流行ったばかりなので、 反応検査の結果が心配です。 やはり量をきちんと入れないと、陽性だった場合 ちゃんとした結果がでないのでしょうか? ぜひ、ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yau2
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.2

ツベルクリン反応検査に使う検査薬は、0.1mlですが、#1のapeman先生がおっしゃるとおり必ずしも全量入れる必要はありません。  また、この検査は皮内注射のため、手技の上手下手がかなり出ます。皮内に入れるつもりが皮下になってしまうといった場合も結構見受けられます。 専用の注射針(二段針)を使用しても、失敗してしまう先生もいらっしゃいますので、手馴れた先生にやっていただくのが一番よいですね。上手な先生ですと、普通の注射針(25G程度)でもきれいにお豆さんができます。 ちょっと話がずれてしまったので本題に戻します。 接種された先生が問題ないでしょうとおっしゃっているならば、大丈夫だと思います。乳幼児のツベルクリン反応検査は、ほとんどの方が陰性反応を示し、BCGの接種となります。  たまに陽性反応を示すお子さんもいますが、再検査をするとほとんど陰性です。  なぜ、陰性なのに陽性反応を示すことがあるか?というと、残念ながら解明されていません。  ご質問では、ちゃんとツ半ができていないのに、陰性反応でBCGを受けた場合、副反応の心配をされているのでしょうか?  万一お子さんが結核に感染していた場合は、(おそらく陽性反応が出ることと思いますが、陰性判定になったとして)BCGを接種したとしますと、接種部位がかなり腫れます。これはコッホ現象といって重篤化する事は無く、自然に治ります。 逆にいいますと、このコッホ反応によって結核感染の有無を調べることもできます。  現在のところ乳幼児で結核感染者は10万人に1人いるかいないかですので、結核感染者と直接接触していなければ心配する必要は無いと思います。  また、来年度からはツベルクリン反応検査そのものが無くなって、乳幼児は直接BCG接種になる(小・中学生はツ半・BCGともに廃止)そうですし、ツ半の結果についてはそれほど心配しなくてもよさそうです。  それでも心配ならば、明日判定があるでしょうから、その折に医師に相談してみてください。

orange0921
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 色々と参考になることを書いていただいたので、 安心して行くことができました。そして無事、 接種を受けることができました。大丈夫な様です。 菌を持っているのに接種をした場合、怖いよ・・と 聞いていたので、やたら心配ばかりしていました。 ごく少数なことと、接種した場合でも重篤化することが 無いと回答いただいたので、本当に安心しました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • apeman
  • ベストアンサー率75% (43/57)
回答No.1

 ツベルクリン反応は皮膚に8~9mmの膨隆を作ればいいので,必ずしも注射器の中の全量を入れる必要はありません。もちろんお子さんの場合,充分入っていない可能性はあると思います。  ご質問は陰性の場合,信頼していいのかということだと思います。これはもちろん100%信頼はできません。(実は確実に検査を行ったとしても100%は信頼できないのですが。)  だからといってもう一度ツベルクリンをやり直すというのは酷だと思います。陰性だった場合は,ひとまずその判断に従ってBCG接種を行うのが妥当かと思います。ただし活動性の結核の人と明らかに接触したという場合は,小児科の専門医にご相談することをお勧めします。   陽性の場合は参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.kodomo.co.jp/cyber/1999/0702.htm
orange0921
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、陰性の信頼はできないようですね。しかし、 確実な検査でも信頼できないとは、初めて知りました。 感染についてですが、発症者との接触がはっきり あったとの確信はないので、大丈夫とは思うのですが・・・。 ちょっと心配なところです。 子供も二人目なのですが、予防接種は毎回緊張して しまいます。 しかも、今回受ける子は卵のアレルギーなので ショック性の事態にもならないか・・・と不安でいっぱいです。 URLも大変参考になりました。 ありがとうございました!m(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A