ベストアンサー 建築を教えてください。 2007/11/05 20:10 建築現場で黒板に生コン強度k18x18x20と書いてあったのですがどういうことなのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lucifer121 ベストアンサー率50% (4/8) 2007/11/05 20:38 回答No.2 訂正です。 強度 18N/mm2です。 σは、いりませんでした・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) lucifer121 ベストアンサー率50% (4/8) 2007/11/05 20:35 回答No.1 私の専門は、土木ですが kという表現はしませんが・・・ 見る限り 強度σ18N/mm2 スランプ18cm 骨材 20mm ということだと思います。 質問者 お礼 2007/11/05 20:46 とてもよくわかりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A マンション 生コン 強度 某建設業者がマンションの建築に生コン強度を下げて打設しています。 例えば、100m3の生コン打設があるとすると正規強度の33N強度の生コンを1台だけ注文し受入検査(現場試験や強度試験)します。残りの生コンは全て21Nで打設。どの階も1ランク(3N)どころか相当な強度を下げて打ち込んでいるようです。 この業者は他現場でも同じようなことをしているようです。 後に住む人のことを思うと胸が痛みます。 また、昨今あれだけ耐震偽装が問題になっていながら未だにこのようなことをしていることに驚きです。 これは犯罪でしょうか? 管理者は黙認しているのでしょうか? また放っておくしかないのでしょうか? 正直、個人レベルでは大きすぎる問題なので正義感だけで訴えることはリスクが大きすぎると思っていますが・・・。 建築の現場監督について‥ 建設会社に入って今4ヶ月経ちます‥ 最初の1ヶ月は土工として働いていました‥ ですが3ヶ月ほど前から建築現場監督の見習いとして働いています‥ ですが3ヶ月経った今もどおすれば良いのか全然分かりません‥ 基本的に現場を見て職人さんに分からない事を聞き 出来る手伝いをしたり 監督さんが写真を撮る時に黒板をもったり定規をもってたりって感じで毎日過ぎていきます‥ それ以外何が出来るでしょうか‥? 監督さんに○○してて って言われたらしますが言われないとしないです‥ 建築の現場監督の見習いが出来るような事って何がありますか‥? 経験者の方また現在現場監督の方自主的に出来るような事を教えて下さい‥ 役にたたなくて考えこんでしまって‥ 建築関係 建築の生コンの打設の時に施工監督は何をすればいいのでしょうか?先輩からは「見といて」って言われるのですが、どこを見て何をすればいいのかわかりません。わかる方、助言お願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 建築基準の比較 現在の建築基準での強度と、過去の建築基準の強度はどの程度の違いがあるのでしょうか。 今騒がれている、強度が40%しかないとかありますが、過去の建築基準の強度は現在の建築基準の強度の何%に当たるのか教えてください。 建築士の現場監理について ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか? テレビで紹介される「建築家」がわかりません。 視聴率稼ぎでしょうか? 質問(1):建築家と建築デザイナーはどう違いますか? 質問(2):建築家は奇抜なデザインで人を驚かせることが芸術的と思っていますか? 質問(3):建築家とは構造の強度計算も全部自分でしますか?できますか? 質問(4):建築家は(3)に基づき材料の指定をしますか? 質問(5):建築家は地質調査から完成までの工程管理もできますか? 質問(6):建築家は予算を聴いているとデザインできませんか? 質問(7):建築家は電気ガス水道のことまで考えて構造・強度計算していますか? 質問(8):建築家は電気ガス水道のパイプがコンクリート構造の内部にどれくらいの太さのものが施設されるか考えていますか、さらに配管ルートも考えて構造・強度計算していますか? 質問(9):建築家は建物が崩壊しないようによく考え、奇抜なデザインの建物を建てないと有名になれず、注文も増えませんか? 質問(10):建築家はこれらすべてよくわかったうえで全部構造・強度計算してこそ建築家ですか? 質問(11):建築家はデザインさえすればあとは、専門家が構造計算してくれて、打ち合わせを繰り返しデザインを変えながら、また打合せして構造・強度計算の専門家の意見を聞いての繰り返しでデザインを決定してゆくことが建築家の仕事ですか? 質問(12):建築家に補助スタッフがいるとすれば、そのスタッフも電気ガス水道の配管の太さやコンクリート内部への配管ルートや本数なども考えて強度計算しますか?そんなことは考えませんか? 質問(13):建築家は建物の構造・強度計算以外の電気設備ガス設備、水道設備、消防設備などは考えなくてよいですか?考えているとデザインできませんか? 質問(14):建築家は内装材質や材料の指定までしますか?予算でやりくりできますか? 質問(15):建築家は結局のところどの程度現場をわかっていますか? 建築家って、テレビでかっこいいデザインの建物を紹介されますが、以上のようなことをすべて考え指示できる建築家なのでしょうか? テレビで紹介されるような有名な建築家とはどんな建築家なのかわかりませんので教えてください。 コンクリートブロックを高強度にする方法 圧縮脱型方式という方法でブロックをつくっています。 現在の配合は基準強度40Nで水セメント比35%、細骨材比75%、スランプ値ゼロの条件で生コンを生成しています。 ブロックの作り方は、上記の生コンを型枠に入れて、バイブを掛けながら圧縮機で押し固めて型抜きをします。 最近の生コン高強度化(70N、100N…)に伴い、ブロックも高強度化が求められています。 通常、高強度生コンの配合には減水剤が混合されているようですが、そもそもゼロスランプの生コンを用いている私どもの場合は減水剤は馴染みません。 どうしたら、ゼロスランプの生コンの高強度化が図れるでしょうか? 建築現場での資格について 建築現場で働いている方がいらっしゃいましたら教えてください。 来年就職活動をする建築の専門学生です。 なるべく在学中に資格をとっておきたいのですが、建築の現場で働くのに必要不可欠な資格は何ですか。 現場での仕事といっても様々だと思いますが、現場監督か、もしくは大工になりたいと考えています。 就職に有利なものと、実際に現場で必要な資格を教えてください。 建築について 建築学科に行くか迷っています。私がしたいのは設計の仕事ですが、就職が厳しいとよく聞きます。設計関係の仕事の就職や現場について詳しく知りたいので、教えてください。また、早稲田の建築学科で設計の仕事に就ける人の割合はどれぐらいですか。 建築の仕事について現場監督が無理なら建築はしない方がよい? 自分は設計士になりたい(図面書き)と思っています。建築2級を受験する資格があります。自分は今年新卒で設備の現場監督として3ヶ月間仕事をしましたが、どうしても体力と力仕事が主でついていくことができませんでした。退職してしまいました。来年を視野に2級建築士の勉強を始めていこうと思っております。ただ気になるのは設計だけの仕事というのは2級建築士を取得してるだけでは苦しいでしょうか?現場管理は建築業界を目指すものには絶対につきものでしょうか?現場監督や現場での作業員としては自分の性格的に絶対に続かないとわかっています。毎日パソコンに向かって図面書きをする仕事は不可能ですか? ・現場での仕事に苦痛を感じるようなら建築をあきらめるべきか? ・設計の仕事だけというのは(2級建築士を取得してるとして)ありえないでしょうか? 以上の2点のことを教えてください。できれば建築業界に携わってる人に答えてもらいたいです。この質問の回答次第で建築をあきらめるか考えております。よろしくおねがいします 駐車スペース生コンの適正強度 家など建物の基礎のコンクリートには適正な強度が定められていると思います。 外構工事で庭に駐車場を作る際に流し込む生コンの強度にも適正値があありますでしょうか? 具体的にどのくらいの強度の生コンを流すのが一般的かをおしえて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 建築確認申請図面について 建築の知識のない私が建築図面に挑戦しています。 木造平屋の20m2(2間X3間)です。 豪雪地域ですが、柱の寸法は小さな家でも105X105 でないとだめなのでしょうか。取り扱い、加工が楽な90X90ではだめですか。 大引き、根太の寸法・取り付け間隔にも制限があるのでしょうか。 桁、母屋、棟木、タルキにも寸法制限があったら教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 土木建築の仕事について 土木建築の雑用係について 知り合いに頼まれて2日だけ 建築現場の雑用バイトをしてきました 「現場の準備片付け・道具の出し入れ 清掃・雑用・そういう人間が1人でも居ないと どんな 現場でも絶対回らいし成り立たない」 現場の大工さんからいきなり言われました 自分は現場に必要な人間なんだ!と よく分からない自信が一瞬溢れました 土木建築で働いてる皆様 何かコメント宜しくお願い致します この建築確認番号による建築された時期。 今後引越しを予定しており、住むであろう建物なんですが、建築番号からの建築された時期が怪しく、耐震強度が心配です。 資料によると、建築番号が昭和56年8月18日なんです。 昭和56年に建築法が改善され、建築基準がより厳しくなったわけですが、この日時に建築が完成された建物は改正後の建築法に沿って建てられたのでしょうか?。 それともそれ以前でしょうか?。 建築業界について お世話になります。 真剣に悩んでいますので相談させて下さい。 27歳の男です。 現在、父の建築不動産会社に勤務しています。 主に、注文建築や不動産の売買などをしております。 社員は社長を含め2人です。親子でやっています。 働いて約2年程、経過しました。 それまでは、全く畑違いの仕事をしていました。 悩んでることですが、建築のことがいまだにさっぱりです。 不動産はほぼ理解できました。 新築工事がもともと少ないのもありますが、とにかく現場に出る機会が少ないです。 ここにきて、自分の進退について迷っています。 他の会社で現場監督見習いなどをして経験を積んだほうがいいのか。 それとも、今の会社で営業して新築工事を受注して覚えていったらいいのか。 なんていうか、環境のせいにしてる自分に対しても腹立たしいのですが。 自分でもどうしていいのか分かりません。 いずれ私が会社を引き継ぐわけですから、建築のことは完璧に理解しとかないと 駄目だとおもいます。父親が亡くなってからでは遅いので。 それとも、建築学校などにいって基礎的なことを学んだほうがいいのでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。 建築現場におけるヘルメットについて 建築現場におけるヘルメットについて質問です。 私は小さな建築会社に勤務しているのですが、今まで現場の明確なルールがなかったため只今作成しているところです。そこで問題になっているのがヘルメットの着用です。 ヘルメットはもちろん着用したほうが良いのは分かっているのですが、建築の現場だといろいろな工事があり、場合によってはヘルメット着用によって作業効率が落ちたりといろいろ支障がでてくる場合があるのです。 そこで、現在、法律等で建築現場におけるヘルメットの着用が義務付けられているかどうかを知りたいのです。 いろいろ調べたのですが明記されたものがなくて・・・。 どなたかご存知の方回答お願いいたします。 建築士についてわかりやすく教えてください 建築士って何する人ですか? 現場って何? なんでそんなに忙しいの? と疑問だらけです。 医療系の仕事をしている私にはちんぷんかんぷんです。 最近知り合った人が建築士なんですが、 話しててもよくわかりません。 その人は2級だそうです。 1級目指してるそうです。 1級だと大きいもの作れるんですよね? やっぱり1級の方がいいんですか? そんなにメリットのある資格のように思わないんですけど。(ほんとにわからないので。) 定義とか資格取得方法とか、そんな難しいことは説明いただいてものみ込めないと思うので わかりやすく教えてください。 フェノールフタレイン反応検査とは? 近所に有る一戸建ての建築現場で基礎工事の開始前に「フェノールフタレイン反応検査中」と書かれた黒板(現場記録写真を採るときにおくヤツです)が置いてありました。 フェノールフタレインが何なのかは知っていますが、なぜ住宅の建築に必要なのでしょうか。 純粋な興味から知りたいのです。教えてください。 ベランダは建築面積に入るの? 建物がコの字にあります。 このコの字の寸法が三辺とも1820なんですが、 そこにベランダをつけたいのです。1820x1820の正方形で 三辺が壁に取り付く形です。その場合、建築面積に入りますか? はね出してる場合は出先から1m後退した距離で面積に参入されるそうですが、三方が壁の場合でも、1m後退して1820x820って事にしていいんですか?それとも三方だから全面積(1820x1820)が参入されるんでしょうか?教えてください。 新耐震基準における建築物の強度について 新耐震基準における建築物の強度について、地震の震度に置き換えると、現行法(建築基準法)では震度いくつまで建築物が耐えられることを想定しているのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とてもよくわかりました。ありがとうございました。