• ベストアンサー

原油価格上昇 生活に影響 事件ニュースへの発展など

ガソリン高騰で一番影響が出る問題を推測してください。 1.トラック業界の激減。首都高など交通量が減る 2.食品が値上がり、移動手段がなく生活に困った人が、自殺。もしくは餓死。 3.暴動もしくはストライキが起こる。 まだ、大きな影響が出てませんが、ちょっと前の50-60%値上げです。収入も遅れてでも、UPされればよいのですが、そんなことないですよね?知恵で支出を減らすことも大事ですが、ちょっと、限界なのでいつまで続くのかの予測と、事件、ニュースに繋がるのはいつか?という雑談をしたいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.3

私は、個人的には、ガソリンやナフサ、原油の値段は、もっと高い方が、地球温暖化を遅らせる事が出来て、良いんじゃないかナー?と、思っています。 ガソリンの値段が、たとえ、今の2倍になっても、近距離物流業界と、生鮮物流業界に関しては、トラック以外に代替の手段が無いと思いますので、単なるコストアップだけが発生すると思います。 物流量の「激減」という、大きな変化は来ないと思います。 国内の長距離大口運賃は、キログラムあたり数十円です。(案外、海外向けも同じくらいだったりしますが)近距離だともっと安いです。 元が、安すぎるので、燃料費が2倍になっても、食品など貨物の売価に占める物流コストの値上がりだけでは、餓死までは行かないでしょう。 せいぜい、120円 の紙パック牛乳1リットルが、140円になる程度でしょう。 いずれにしても、中身も、運賃も安すぎだと思います。 さて、「原油、ナフサ高騰で影響が出る問題」の中でユニークな(偏った)例を上げてみます。 【悪い面】 ・自動車依存度の低い都市部への、ますますの人口集中と、自動車依存度の高い地方の、過疎化の加速。 ・原発推進に、有利になる。 ・トウモロコシ、稲の燃料化が強化され、食料単価が上がる(米については維持される) 【良い面】 ・植物(農作物)から燃料を作る動きに絡んでいる「政府補助金」の額が少なくても(無くなっても)自立できる時代が来るかもしれない。 ・人間の移動に関しては、自家用車よりも、公共交通機関での移動の方が安い時代が来るかも知れない。

SURF-STYLE
質問者

お礼

都市の集中と原発推進までは予想外の回答でした。 良い面の交通機関、特に電車ですが、全て地下鉄か高架橋にしてもらいたいくらいです。京浜急行とか迷惑です。(車仕事人間なのですんません)。 ま、自分の立場に有利になるのか、不利になるのか今後の情勢にめをみはらなければなりませんねぇ。

その他の回答 (2)

  • mattyan
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.2

ガソリンは、今90ドル?らしいです。 つい数ヶ月前は、60ドルでしたか? そのまた数年前は、40ドルくらいだったかな? 石油は、どう考えても、使っている人は増えています。(中国とか) 埋蔵量は、使っている分だけ、減っています。 (新たな石油が見つかっているなどという人もいますが それが、画期的な数値になるとは思えない) どう考えても、これから値上がりはしても値下がりする理由はないです。 なので、40ドルや60ドルに下がることはなく、70ドル80ドル 程度に高止まりするのではないかと思います。 影響は、いろいろなところにあって、 車関係は、製造(自動車)、流通など、だめでしょうね。 短期的には、自動車や輸送関係はだめでしょうが、 今の日本は、消費によって経済が支えられていますが、 ほとんどの人はこれから消費を押さえると思います。 自動車での外出を減らすとか、電気製品を買わないとか。 なので、長期的には、自動車だけでなく、 経済の縮小?かなと思います。 まあ、湯水のごとく電気、石油なんでも使い放題だった今までが、 ありえない話だったと思えば、そんなもんだと思いますが。

noname#91472
noname#91472
回答No.1

そのような危惧は不要だと思いますよ。 原油がなくて高騰してるわけではないですからね。 主に投機資金が流入してるだけです。 今は買い方が強くて、売り方が踏まれて高騰してるだけです。 短期資金ですから当然逃げ足も速いです。 来週には利益確定などの売りに押されて調整に入ると思います。 そうなれば消費価格にも反映されるはずです。

関連するQ&A