- ベストアンサー
職場の人が作ったプログラム
我が社では市販のプログラムでは対応しきれないので、VBに詳しい事務員が作った独自の会計ソフトを現在使っています。今月末その人が退職することになりました。その人以外にVBに詳しい人はいません。また、個人で作ったものなのでバグもあり、見つかり次第その人に修正してもらっていました。そこで、今月1日付でVBの分かる人を雇って指導してもらっていました。しかし、退職日になっても指導が終わっておらず、退職日以降の指導に関しては契約を交わして料金(時間外手当の倍額程度)を支払ってもらわなければ出来ないと言ってきました。 この料金は払わなければならないのでしょうか? もちろん業務時間中に作成したプログラムです。この作成に関して時間外手当以外特別の手当ては支払っていません。 分かり難い説明ですいません。補足が必要でしたら、おっしゃって下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
みなさん、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。 No.6の方がおっしゃるとおり、その部署の上司との関係がうまくいかずに退職となったようです。それで、その退職するものも感情的になり、プログラム自体を消してしまおうとしたらしいのですが・・・。 >一人にまかせておくこと自体に問題がある それが一番の原因ですね^^; やはり、契約を結んで保守をお願いしようと思います。 本当にありがとうございましたm(__)m