- ベストアンサー
港と湊の違いってありますか?
すごくつまらない質問かもしれませんが教えてください。 とある論文をよんでいて、普段私たちが使っている港について「湊」という表記になっていました。普通なら「港」だと思ったんですが、「湊」をわざわざ使用しているということは、何か違いがあるんでしょうか? 日本史の中世の論文でしたが、歴史とか地理の世界では区別して使っているんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず漢字の意味を書きます。 湊:(水上の)人やものの集まるところ。 港:船着き場。(「港」は比較的新しい字でもともとは「分かれ流れる川」という意味で、そこが船着き場となり、その意味を借りて「湊」を示すようになった) 上のことから、海上交通では「湊」の方が本来的であると思います。ただ、近代に至れば船の大型化にともなって「湊」には船着き場がかならずあるようになり「港」の字をあてることが多くなったのでしょう。 ご質問の論文は中世日本史のものとのことですが、その当時は集まる舟の大きさもあって(「船」と「舟」との差は大きさです)「湊」を用いる方が普通ですしそこに船着き場はまずありません。小さな舟ならば直接岸に乗り上げたりしますし、大きな船の場合は沖に停泊してはしけで人や荷を岸に運びます。つまり歴史的に言うならば「湊」から「港」に発展していったのです。
その他の回答 (3)
- hanakomail
- ベストアンサー率28% (151/533)
イメージだけ書きにきた神戸人ですm(__)m 神戸には「神戸港(こうべこう)」があります 神戸港近くには「湊川(みなとがわ)」という昔からの地名だってちゃんと残ってます 「神戸港」と言わずに「神戸のみなと」と言う人も多いです 港にはエンジン付きのでっかい「船」が"停泊"しるイメージですが 湊には(大きさはともかく)手漕ぎの「舟」が"泊まって"そうです お相撲さんで「○○湊(みなと)」はいますが 「○○港(みなと)」はいません(^_^;) 昔から「みなと」として栄えた地名に湊が使われ 比較的新しく開発された「みなと」には港が使われてる気がします かなり頭が偏ってるかも・・・(-_-;)
- nyozegamon
- ベストアンサー率45% (895/1969)
↓のような説もあるようですが、自信なしです。
- kaname_s
- ベストアンサー率19% (143/739)
こんばんは。 ぜんっぜん自信はないのですが、違いというより雰囲気重視な感じなのでは? たとえば、涙と泪の違いというか…。 ごめんなさい、聞き流してください。