• ベストアンサー

2人目の出産が心配・・・

37週の妊婦です。 2人目なのでもういつ生まれてもおかしくない状態ですが、上の子のことがとても心配です。 上の子は4歳でまだ園に通っていないため(来年から2年保育予定)、いつも私と一緒です。一年前にどうしても外せない用事があり一晩実家に預けたことがありましたが、それ以来夜は離れたことがありません。 (昼間祖父母と出掛けたりすることはありますが・・・) 赤ちゃんが生まれることについては楽しみにしてくれていますが、私が入院することをとても心配しているようなんです。 「ママが入院したらちゃんとするよ」とは言っているのですが、パパと寝る練習してみようか~と誘ったりしてみても「ママと寝る」と嫌がります。 それに最近誰に会っても「そろそろだね~」なんて話になるせいなのか毎晩夜泣きしています。 怖い夢でも見た?と聞いても何でもないと言って泣き続け、背中をトントンして寝たことなんかなかったのに「トントンして」と言います。 そんなわけで入院している間のことがとても心配です。 同じくらいの年の差で2人目のお子さんを産んだママさん、是非経験談をお聞かせ下さい。 また、人一倍負けず嫌いでちょっとしたことでもすぐ悔し泣きするような子なので、生まれてからしばらく下の子のお世話で忙しくなることもちょっと心配です・・・^^; 生まれてからの上の子に対するアドバイスなんかもありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42175
noname#42175
回答No.2

 第一子が男19才、第二子が女16才、3才半違いです。     私自身が二人姉妹の妹ですが、母の育て方が年齢差は認めながらも「姉だから、、」「妹だから、、」とあまり言いませんでしたので、私も意識して子供達に「兄だから」「妹だから」「男の子だから」「女の子だから」という注釈はできるだけつけないようにしてきました。  下の子が赤ちゃんの時は、上の子には「お兄ちゃんだから」ではなく、「赤ちゃんはわからないから、しょうがないね」みたいに、  赤ちゃんに対して親側に立って、助けてねという態度にすると、自然と赤ちゃんに対してかわいがってあげようとしてくれたように、思い出します。 ただ 上の子もちゃんとかわいがってあげないと、いけないとは思います。 計算したわけではないですが、赤ちゃんが泣き出しても時には上の子の用事(食事、着替え、、、)を優先させたりもします。そうすると、子供の方が泣いている赤ちゃんを心配したりもしました。  普通どうしてもお母さんが赤ちゃんと留守番して、上の子がお父さん などとお出かけになったりしますが、時には赤ちゃんをあずかってもらい、上の子にお母さん独占させてあげるとか、私でしたらそういう時、 「赤ちゃんどうしてるかなぁ、泣いてるかなぁ」みたいに、一緒に赤ちゃんのことを心配するように誘導します。   時には赤ちゃんと同じ様に扱って甘えさせてあげて、時には赤ちゃんと自分ではこんなにも違う(つまりは、お兄ちゃんだからすごいね、 りっぱだねと言う事なんですが)ということを認めてあげて、  「お兄ちゃん(お姉ちゃん)が 我慢すること」だけだと思わせないようにしてあげてほしいです。たとえば、おやつの時にも「赤ちゃん 食べれないね」みたいに言ったりしましたっけ、、、    でも、大人が十人十色であるように、子供だってみな違いますから、  子育ても十色だとは思います。  たくさんある内のひとつの方法です。      これから通園ということですので、大変かもしれませんが、  頑張ってください。  その『大変』は 一過性のものです。   また次に 別の『大変』がくるかもしれません。たぶん来ます。  でも『大変』は嫌なことだけでもありません。越えた時の楽しみも  笑いもあります。子供の成長があります。たぶん、親も成長します。      

miyu_mama
質問者

お礼

甥に会うたび祖母から「お姉ちゃんなんだから」と言われ、そういう日も娘は必ず夜泣きしますので「お姉ちゃんだから」は絶対に言わないと夫婦で決めました。 お姉ちゃんだから、ではなく「お姉ちゃんとして」頼ってみるといいのですね。 とても参考になりました、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • rintya
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

うちの長女も私にベッタリで、質問者様のお子様のように祖父母と外出すらもできない子でした。 家の中でも私を探して泣きじゃくる子でしたので私も入院が不安でした。 長女が3歳の時だったのですが、夜明け前に入院。 2時間ほどで生まれましたのでその後に祖母に連れられて長女が来ました。 母子同室の産院でしたので、ずーっとずーっと長女が抱っこしたり添い寝したりしていました。 「赤ちゃんが生まれる」っていうことが実感できたようです。 帰るときは大泣きでした。パパに抱っこされて帰っていく時、車に乗るまでずっと 泣き声が響いていて胸が苦しかったのを覚えています。 帰ってからも携帯に電話してきてましたがこれはかえって泣くだけでした。次の日からはやめました。 いくら会いに来てる時に気を使ってあげても結局帰るときは悲しいんですよね。 入院は5日ほど。ここでママがしっかり休息しておかないと帰るとかなりハードです! 帰宅後は自分一人で下の子を見るのではなく、上の子を巻き添えにするといいかも。 「一緒に育てる」と思わせるんです。おむつを取ってきてもらったり、いないいないばぁをしてあやしてもらったり。 ライバル視することが減るような気がします。とりあえず赤ちゃんはまだ何を言ってもよくわかってないので 上の子を「あなたが私の一番ちゃんだよ~」って何かにつけて言ってあげてムギューっと抱きしめることです。 心配でしょうけど仕方がないことですし、付け焼刃でパパとくっつけてもあんまり変わらないと思いますよ。

miyu_mama
質問者

お礼

帰りに泣かれてしまうとママも辛いですね・・・;; うちは多分別れ際には泣かないと思いますが帰ってから泣くか、夜泣きするかだと思います。 「一緒に育てる」というのはとてもいい言葉ですね。自分の気持ちにも余裕が出そうです。アドバイスありがとうございました。 それにしても・・・2時間で生まれるとはとっても羨ましいです^^;

回答No.1

男のお子さんですか? 女のお子さんですか? 2番目の子供が、生まれると 大変なんです。 今まで4年間ず~と 自分だけ見つめてくれた大人達が、今度は、生まれてくる子に、気持ちが、行くのですからお子様もきっと 不安なのでしょう 男のお子様の方が、やきもちが、酷いです。「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだからしっかりお留守番出来るね」と、お子様に、言い聞かせるべきです。私も年子で、1年と3ヶ月の長男の後に、次男が、生まれました。添い寝は、殆ど祖母が、やっていたので、問題は、無かったのですが、ベビーベット次の子が、生まれる半年前に、隠しましたが、病院に、行く少し前に、ベビーベット出しましたら、幼い1歳3ケ月の長男が、自分のベットだと、覚えていて随分泣かれました。でも 「お兄ちゃんだもんね 赤ちゃん可愛いって出来るね」そう言いましたら 暫くぐづりましたが、納得してくれました。 以心伝心で、母親の気持ちは、そのまま子供に、伝わります。不安な顔は、見せない事です。私は、わがままと解った時は、いつも背中向きで、知らん顔しました。 そうすると母親が、どんなに 涙ぐんで、可愛そうと、思ってもその不安な顔は、子供に、見られなくて済みます。そうやって 子供を、独りの人格と認めてあげると結構解ってくれます。赤ちゃんを、抱いて家に、帰ってきたら泣かれましたが、いつも 自分が、抱かれてた母親の胸の中に、他の赤ちゃんが、居たから悔しかったのでしょうね でも その後嫉妬しながら 随分赤ちゃんを、可愛がってくれました 時々「あかちゃん嫌い」と、言いながらきちんと話すと、理解は、しないのですが、自分に、説明していると、言う事は、解るみたいです。不安がらずに、話してあげると、いいですよ

miyu_mama
質問者

お礼

上が女の子、今度生まれる子が男の子の予定です。 やっぱりどこのお家も2人目が生まれる時は大変なのですね。年子なんてもっと大変だったろうなぁと頭が下がる思いです。 色々参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A