• 締切済み

派遣に対する社員の傷害示談交渉について

私は派遣ですが普段から勤務態度の悪い社員を注意したところ背後から「おまえなんか殺してやる」と言われ突然首を絞められました。さらに殴られ肋骨を折り全治1ヶ月の診断書がでました。私の抵抗は首を締められたときに振り払うためお腹に1発パンチを入れました(意識が遠のいてきたためヤバイと思ったため) さて、その後なんですが私は弁護士を通して慰謝料、休業補償の請求をする考えを出向先の会社に申し出たのですが会社側は会社の法務、人事、担当部署の部長、課長を立会い人とした示談交渉をすると言ってきました。が、時間の調整がつかないと言われて先延ばし先延ばしにされて事件発生から3ヶ月が経過してしまいました。当然その間の収入も無くかなりの金銭的ダメージを受けました。 会社からはこの職場でまた働きたいのなら告訴や訴訟はせずに加害者の社員と和解する事だと言われ私もまだこの会社で働きたかったので渋々言われた通りにしてきたのですがそのままでよいのでしょうか。またこのような会社内での示談交渉をするにあたって慰謝料はどれくらいの請求が妥当なのでしょうか。それとも会社内での示談交渉せずに弁護士を通したほうがよいでしょうか。 加害者からは謝罪はされていません。そんな彼をひたすらかばう会社も会社ですが会社にまかせるといいようにされそうで不安です。  よきアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#65452
noname#65452
回答No.5

>この職場でまた働きたいのなら告訴や訴訟はせずに加害者の社員と和解することだ ここまでこじれているのですから会社としては今後あなたを雇用する意思がないでしょうね。会社としては自社の社員が告訴されたくないですからそのように言うのは当然です。 また、会社側の発言は常套文句です。それを信じる信じないはあなた自身でご判断を。 >お前なんか殺してやる」と言われ首を絞められた。肋骨を折られた。 これは傷害事件ではなくれっきとした「殺人未遂」ではありませんか。 因みに、社員の取った行動については「会社」が使用者責任を負ってますから、何で会社が「加害者に請求を」という言葉を信じてあなたが加害者と示談しなければならないのでしょう? あなたは「弁護士を通して」といい、会社は「弁護士不要と言っている。」 弁護士をつけるつけないはあなた自身が決めることですよ。会社が決めることでは有りません。 このままだと会社ペースでことが運んでいくとしか思えませんが・・・・・・・・・・ それでもあなたは「この職場で働きたい」と思っている。 一般的には殺人未遂で警察に告訴、民事で賠償請求となるでしょうけど、会社での雇用を期待しているのなら今までの会社の取ってきた行動も加味してご自身でご判断されたらいかがでしょう? 個人的には#2さんのおっしゃっる結末になると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.4

弁護士は、依頼人の利益にために動きますから、質問者さん側に弁護士がいないのは不利になります。 和解するにしろご自分で弁護士を依頼した方が良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ところで、あなたが派遣社員なら派遣元はどういう見解なのでしょうか?派遣元は派遣先から仕事をもらう側なのでどちらにしても穏便に済ませるかも知れませんが、派遣元にも動いてもらう必要もあるのかと思いますし、いざとなれば派遣元へ休業補償を請求できないでしょうか?

ackeys1971
質問者

補足

休業補償の請求は派遣先にすでに提出済ですが法務で検討中との事で支払いはされませんでした。派遣元は派遣先に休業補償を立て替えて払う旨を申し出たのですが派遣先からまだ結論がでないのでそれはやめてほしいと言われました。 後に派遣先の法務から言われた事は休業補償を払う責任があるのは加害者なので加害者との示談交渉をして請求してほしいと言われこのような運びとなった訳です。金銭の請求額が確定していないため派遣元からも立て替えてもらえずに骨折で仕事を休んだ1ヶ月半分の給料が支払われておりません。 いたずらに月日だけが経過しているので私は派遣先に弁護士を通して加害者と直接示談交渉をする旨を伝えたのですが派遣先はこちらでするので弁護士は不要と言ってきています。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.2

初めまして。 このままでは揉み消されていい様にされてしまいますね。 会社組織と言うものはどこでも同じ事で、自己防衛を図りますから、貴方は泣き寝入りに成りますね。 これは完全に障害事件ですけど、ちゃんと警察に届けて然るべき医療機関で診断書とかを取って居ないのですか? 相手の誠意が見られないのですから、それを期待したり信じても無意味だと思いますけど。。。 どの道、示談で解決したとしても、そこで引き続いて仕事ができるとは思えませんよ。 何らかの理由を付けて必ずクビと切ってきます。組織とはそう言うものです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.1

素人ですが、弁護士を通して拉致があかないなら、裁判所に 訴えられたらどうですか。 弁護士の方なら詳しいと思いますが

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A