- ベストアンサー
立ち上げて6日目の水槽にぺら~んと浮いている物は?
お世話になっています。 タイトル通りなのですが、白い半透明の薄っぺらい物体が無数に水中を漂っています。 フィルターの排出口から出てきているようです。 外部フィルターも買ってきたばかりのものです。 機種はテトラFXパワーフィルター75です。 ろ材に生きたバクテリアが入ったバッグを入れているのが原因でしょうか? それは砂に埋めても使えるタイプの物で、埋めてから水を入れると恐ろしく白濁したため、砂に埋めるのは諦めフィルターに入れました。 フィルターに入れると濁った水が出ることは無かったです。 それとも、この現象はいたって普通の現象なんでしょうか? 見付けたらスポイトや網で取り除いていたのですが、これはバクテリアの塊では?とも思え、どうすればいいものか分からなくなってしまいました。 同じ様な経験なさった方、対処方法をご存知の方、どうかご回答下さい。 よろしくお願いします。
お礼
こんにちは。いつもすみません。 立ち上げて6日目と言うのは、水を入れて6日目と言うことです。 生体は入っていません。 底砂はグッピーの砂®です。 それに、熱帯魚の水出来ちゃった®と、BIOビー10®(液状のバクテリア材)を入れておきました。 あと、私の書き方が悪かったですね。 砂底にバクテリアろ材を入れてみたのは、今回の水槽ではないんです。そういう経験があったので、今回の水槽には最初からフィルターに入れたということなんです。 そして相談中の水槽の水自体は、いたって透明で、膜は水の表面ではなく水中を漂っているんです。 回答をいただくまでに不安になりましたので、目立つ物は取り除いたのですが根こそぎ頑張った方がいいかもしれませんね。 どうもありがとうございました。
補足
ところで、今回の相談とは関係ないのですが・・・。 前回の相談後、子供が熱を出していた為なかなか薬浴用のプラケースを買いに行けないままでした。 すると、前日夜までは何とも無かったのが19日朝起きて見てみると、白の尾びれに白いカビのような物が! 背びれは端の方が黄色っぽくなり、形もガタガタ・・・。 左目は内出血してひどく衰弱してしまってたんです。 その日は子供の熱も丁度下がったので、すぐプラケースとその他必要物品を買いに行き、隔離。 でも、薬浴をさせるには余りにも弱々しく、まずは塩浴から始めました。 そして、今日は尾びれもすっかり元通り!背びれはガタガタは少しありますが色は白に戻りました!! 目の内出血も小さくなりました!!! 何となく、まだ大人しい気もしますが、ゆっくりとケースの中を泳ぎ、底やヒーターカバーなんかをつついています。 もう駄目なのかな・・・と思ったりもしましたが、ここまで回復してくれました。 本当にありがとうございました。 お礼、言いたかったんです。 これでめでたしとしたいのですが、実は、あんなに元気だった黒が、白をつつきまくっていたからか、口にカビ(?)が付いてしまいました。 昨日からです。 あっという間に、全身に広がりました。 痒がって、ヒーターのコードに体を擦り付けています。 グッピーは何とも無いようです。 かなり迷ったのですが、黒・グッピーは体力が残ってそうなうちに、薬浴させることにしました。 稚魚ちゃんたちは、薬浴させるよりはマシかと考え、生命力を信じて新しい水槽に移しました。 水合わせは、念のため少しずつ4時間かけて行いました。 既に昨夜からそうしています。 グッピーと稚魚ちゃん達は、全くいつもと変わりないように思えます。 黒は泳ぎ回ってはいるのですが、カビらしき物は付いたままです(薬の色のせいで、体についてる分は見えにくくなりました)。 何か水換え以外に注意点がありましたらご意見いただけませんか? ちなみに、白は塩浴を1週間させたあと、薬浴に切り替えるつもりです。