- ベストアンサー
障害者自立支援法通知書の発行元を教えてください
- 障害者自立支援法通知書の再発行方法を教えてください。過去に送付された文書ですが、手元になく目を通していないため、再発行手続きが必要です。
- 問い合わせた部署としては市役所内の障害福祉課、保健所、医療機関、大学病院、県庁の障害課、親友、東京都内の障害者自立支援協会などがあります。
- 回答には郵便番号、住所、団体名、電話番号などをお知らせいただくことで、再発行手続きのための情報が分かると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
う~ん‥‥。 落ち度が実際には誰にあるのか、ということは 脇に置いておきましょう(^^;)。 ただ、繰り返しますけれど、 正直言って、どうしようもありません。 市役所が送ってきたものではない、とすると、 公的なものではなかった可能性もありますけれど。 でも、とにかくわからない‥‥。 あれこれ推論しても結論は出ないでしょうし。 1つの可能性として言わせていただけるのならば、 思い当たるものはあります。 時期的なことと、その分量からの推測なのですけれども、 平成18年10月からの「障害者自立支援法完全実施」の解説文書では? 厚生労働省の障害福祉関係主管課長会議の資料が 平成18年7月頃に出ていましたが、 確かに、A4判20数ページに亘る分量でした。 そして、これには、10月以降の障害者自立支援法の運用事項などが 事細かく記されていました。 もしそうであるとすれば、 ワムネット(独立行政法人福祉医療機構)のホームページ上の行政資料に アクセスして、PDFでダウンロードできます。 いずれにしても、 「いったい何だったのか?」をお示しすることは到底無理です‥‥。 家庭内でのさまざまなご事情があったことは理解できますけれども、 しかしながら、やはり、きちんとご自分で管理すべきもの。 そのあたりは、障害の種類や軽重はあまり関係ないと思います(^^;)。
その他の回答 (1)
- kurikuri_maroon
- ベストアンサー率85% (1980/2320)
あちゃっ! はっきり申し上げて、これだけでは何とも言いようがないです(^^;)。 目を通さなかったこと自体、あなたの完全な落ち度ですし。 どういう内容の文書さえ、想像もつかないのですよね? それとも、もしかしたらこういう内容かも?、と予想がつきますか? 例えば、事前に自立支援給付を市町村に申請していた場合です。 障害者自立支援法関係の窓口は市町村です。 これは基本中の基本。まずは市町村の担当課を通します。 文書を再発行してもらえるかどうかは一切保証しませんけれども、 市町村の担当課に問い合わせてみて下さい。 以下は、余談としてのアドバイス。 (私自身、重度身体障害者(中途)でもあるので‥‥) 現在、障害者自立支援法や障害者雇用促進法、介護保険法をはじめとして 障害者福祉関係の法改正が頻繁に行なわれています。 さらに、平成20年度までの特別時限措置として、 障害者の経済的負担の軽減を目的とした施策も採られており、 自立支援給付を利用するときに、特殊な負担減措置が図られます。 以上のように、そのしくみは非常に複雑です。 正直言って、目を通したり情報を収集したりするのも、億劫になりがち。 でも、このようなしくみは障害者の自らの生活に直結しますし、 可能なかぎり、迅速・的確な情報収集に努めましょう。 通知文に目を通さない、手元にも残しておかない‥‥なんていうのは 最悪ですよ(^^;)。
お礼
回答をいただきましてありがとうございます。 >目を通さなかったこと自体、あなたの完全な落ち度ですし。 いいわけに聞こえるかもしれませんが私の落ち度はなにもないと思います。 >通知文に目を通さない、手元にも残しておかない‥‥なんていうのは >最悪ですよ(^^;)。 家庭内での事情がありまして、熟読する予定でしたが・・・。その前にちょっと家庭内でトラブルが発生しまして・・・。 >市町村の担当課に問い合わせてみて下さい。 市役所の中の障害福祉課にはすでに問い合わせ済みですが、「送付しておりません」とのことです。 封筒の形状も違いますとのことでした。 「ほかに関係していると思われる部署はありますか?」と確認しましたが「存じ上げません」とのことでした。 A4サイズの用紙が入る大きさで、茶色の封筒です。 分量は20ページを超えるかなりの量だったと思います。 問題発生から親と押し問答をして、緊急で関係している機関に2ヶ月かけて問い合わせて続けたのですが徒労でした。 去年の8月から10月末まで(2ヶ月間)探し続けておりました。 探し続けても判明しませんでしたので、やむを得ず質問として出させていただきました。
お礼
情報を提供して頂きましてありがとうございます。 >ワムネット(独立行政法人福祉医療機構)のホームページ上の行政資料に >アクセスして、PDFでダウンロードできます。 上記サイトへアクセスして情報を入手してみようと思います。 連絡先があれば電話をかけて確認したい事項がありますので相談してみようと思います。 >しかしながら、やはり、きちんとご自分で管理すべきもの。 >そのあたりは、障害の種類や軽重はあまり関係ないと思います(^^;)。 ええまあそうなのですが・・・。 金庫を用意して鍵をかけて厳重に保管しても親が勝手にこじ開けられて無断で次々と重要書類を廃棄処分されてしまうので、私にはこれ以上の対策はできないと思います。 捨てられてしまうことを想定してコピーも用意するのですが、隠して置いても探し出されて勝手に廃棄処分されてしまいますので・・・。 ありがとうございました。