- ベストアンサー
元義父の葬儀を欠席したい
離婚して、子ども二人を引き取り育てている40代男性です。 昨日、元義父(元妻の父)が亡くなったと元妻から連絡がありました。 明後日に通夜、翌日に葬儀となるみたいですが 元義父の孫にあたる子ども二人を出席させるか悩んでいます。 向うも来て欲しくないでしょうが、私も絶対に弔問したくありません。 離婚の原因は元妻の浮気ですが、その騒動の最中に 元義父の「あいつの子どもなんか置いて帰ってこい」との指示に 元妻はこれ幸いと家を飛び出し、実家に身を寄せました。 実家に帰って以後は、元妻との連絡は拒否され 「浮気くらいで慰謝料なんて払わん」 「お前の子どもだから、こちらは関係ない」 「お前の甲斐性がないから娘は苦しんだ」 と元義父の言葉に怒りを覚え、 二人の子どもの親権を自分にして、離婚をした次第です。 慰謝料もいただきませんでしたし、 元妻が持ち出した預金もそのまま渡しました。 当然の事ながら、元妻は養育費なども支払う気などないし、 子どもの一時預かりも拒否されたので、以後は放置してました。 ところが一年ほど経った昨日、何もなかったの如く元妻から 義父の訃報連絡があり非常に困惑しています。 村八分といいますが、生前に何があっても 祖父の葬儀には出なくてはいけませんか? 罰当たりですが、故人を御悔やみする気持ちもありませんし 勝手に縁を切って子ども達を放り出した 元妻やその親類とは関係を持ちたくありません。 ですが、怨みの連鎖は避けたいです。 こんな思いをするのは、私だけで十分だと悩んでいます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 死んだ人はどうだっていいんです。 香典を持っていけば、死んだ人が生き返ってくるわけではないのです。 葬儀に何人集まろうと、死んだあとの行き場所が変わってくるなどのことはないのです。 ただ、喪主はじめ喪家の人々に弔意を表すために、お参りに行くだけです。 ご質問文を読む限り、質問者さんが今さら喪家に礼を尽くす必要はないと考えます。 お子さんは何歳ぐらいか書かれていませんが、社会性に対する物事の判断ができる年頃なら、行く行かないはお子さん自身に決めさせればよいでしょう。 「お父さんは行かないけど、おまえたちだけで行くなら行ってきなさい。」 と。 まだその年齢に達していないなら、質問者さんのお考えにしたがわせればよいと思いますよ。
その他の回答 (5)
- e0810
- ベストアンサー率0% (0/1)
recipe2007様 はじめまして。 まだ幼いお子さんの養育 大変ですね。 小児心理学を学び カウンセラーもしておりました。 私自身 2児の母親です。 元義父の訃報を知らせたという元妻には唖然と致しました。 貴方様に感謝し 静かに子ども達を見守れないのでしょうか。 その葬儀に参列すれば これまでの事が思い出されるでしょう。 よい思い出ではなく 子ども達にもあまり良い影響はありません。 出席せずとも誰からも非難される事はありません。
お礼
こんにちは。 親子3人での生活は毎日が格闘です(笑) 忙しいながらも、子どもの成長を感じ見守る事が 出来る生活に感謝しております。 人を思い遣る気持ち・・ 中々難しい事ですが、元妻や元義両親は自らの損得や 世間体がより重要なのでしょう。 子育てを労働と金銭と捉えれば、確かに損な事かも知れません。 子ども二人を抱えては、再婚も出来ないとでも考えたのでしょうか。 明日のお通夜には、三人で焼香だけして帰ろうと思っています。 これは、私のつまらない意地なのかもしれないですが すくすくと元気に育っている姿を見て貰いたいのです。 私の元に生まれて来てくれた子ども達には 「ありがとう」と伝えてあげたいです。 ありがとうございました。
- ha78na
- ベストアンサー率21% (20/95)
私は元義父の葬儀にこどもを連れて行きました(一般参列者として)。離婚時には向こうの家とは辛いこともありましたが、こどもにとってはおじいちゃんとの最後のお別れですし、こどものために行って良かったと思います。向こうの親族とは挨拶程度せず焼香したらすぐに出てきました。無理して出る必要はないと思います。でももし迷われているのであれば、行かれた方が良いと思います。
お礼
経験者の立場からのアドバイスは参考になります。 例え故人となっても、全てを水に流してとは出来ない自分があります。 子ども達は、自分達がどの様な扱いを受けているか知りません。 ただ、遊びにいけなくなった程度の認識だと思います。 やはり、子ども達には儀礼を欠く事を強いてはいけないですね。 醜い遺恨など、自分の代で終わらせねばなりません。 一般参列者として通夜に出席できるか・・・ 慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
子供たちにとっては離婚理由なんて関係なく"おじいちゃん"です。 ただ、告別式の親族席は嫌でしょうから、通夜で一般参列者の方でいくのが良いと思います。
お礼
そうですね。 確かに、私と元妻の諍いには関係のない話しなのです。 子ども達も、母親や祖父母その親類から厄介者扱いされて 無視されていた事など知りません。 ただ、まるで何もなかったの如く出席を要請してくる 母親や祖母(喪主?)の態度が許せないのです。 でも、通夜で一般参列者ならいいかもしれません。 慎重に判断したいです。 ありがとうございました。
- kaputun
- ベストアンサー率14% (127/864)
質問者さんのお気持ちはわかりますが、 実のお孫さんである子供さんたちを葬儀に出席させないというのは 賛同いたしかねます。 母親やその故人自身がどういった方であったかは別として、 少なくとも父親である質問者さんは最低限の儀礼だけは尽くしておく という誰からも謗られることのない行動をとっておられておいた方が 良いと思います。 将来子供さんたちが冷静に両親を見つめることができるようになった時にも 不当な目に遭ったにも関わらず自分たちのために儀礼を尽くした父親の態度は 尊敬されることでしょう。
お礼
人間が未熟だからでしょうか? 故人なのだから水に流して・・とは素直に思えません。 私個人に対する仕打ちなら、如何様にも解釈できますが 子ども達(孫)が何をしたのでしょうか。 私は元妻の親類から白い目で見られても構いませんが 子ども達まで、同じ扱いをされるは避けたいです。 慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。
- matrix256
- ベストアンサー率24% (171/708)
お話を読みましたが 葬儀に出席する理由が見当たりませんが・・ 元妻様が自分の父親の最後を 盛大にしたいという気持ちからでしょうが・・ 元妻様の気持ちを汲みたい・・のなら 出席してもいいですが そうでなかったら罰もあたらんでしょう。 人間死んだら一巻の終わりです。 くれぐれも参考まで
お礼
元妻からは、祖父と最後の別れになるから・・・との連絡です。 離婚前まで普通に孫として可愛がって頂いたのですが、 こと別居から離婚となった時に、私個人ならまだしも、 孫へ手のひらを返す様な仕打ちには我慢なりませんでした。 もちろん、子ども達には元義父の言葉など伝えてはおりません。 これが最後になるので、慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。
お礼
詳細な解説ありがとうございます。 喪主や喪家の人々に弔意ですね。 この歳で勉強になりました。 残念ながら私個人には、その気はサラサラありません。 ただ子どもがまだ幼い年齢ですし、 子ども達だけで出席させて、葬儀の場で好奇の目に晒されたり 嫌な思いをして帰ってくる事だけは避けたいです。 もし出席となるなら、三人で通夜に焼香だけして帰るか思案中です。 慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。
補足
子どもは、小3(9歳)と年長(6歳)です。 自分で判断する以前に、元妻やその親類から 見放されていた事も知らないでしょう。