- ベストアンサー
産休か退職か迷っています。
自分で決めなくてはいけないことなのですが、なかなか決断できないので客観的に見た意見、感想を頂けると助かります。 私は現在の会社に入社して10年目、現在32歳、妊娠4ヶ月目に入ります。会社では産休と育休1年が制度で認められています。専門職ではなく、手取り23万程度です。 働くことは嫌いではないので、自分では子供が3歳くらいまでは子育てに専念し、その後仕事を始めるというのが理想なのですが、実際は一度ここで退職してしまえば正社員で雇われるのはほぼ無理でしょうし、今の会社はやりがいという点では微妙ですが、長いこともあって働きやすい環境です。また、早い時点で子供を保育園に入れることは子供にとってメリットがあるのではないかという期待もあります。 ただ、双方の両親とも遠方におり、主人も仕事が忙しいので家事・育児は私一人が負担することは確実で、育児への協力者が乏しいので会社に迷惑をかけることは必至だと思います。また専門職ではないので戻る部署も限られ、この点でも会社のお荷物と思われてしまうのではないかという不安もあります(おそらく会社も私については妊娠したら辞めるだろうと思われていると思います)。 とりあえず復帰してみてから様子を見るというのも考えましたが、それも顰蹙だろうと思っています。ただ、主人が3、4年に1回転勤がある仕事で、現在関東在住ですが、関西への転勤もありえます。その時は辞めざるをえません。それを考えると潔く今辞めるべきかとも思ってしまいます。 先のことは考えても分からないのですが、色々な可能性を考えてはグルグルして判断ができません。もうそろそろ会社に言わなくてはいけないのに、先のことが決まらず報告できずにいます。 なにかご意見もしくは感想等でも頂けたら参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO2です。 近くで見てもらう人がいないとほんと不安ですよね。 確かに保育園などに預けた方が社会性がつきそうですね。保育園に預けようが預けまいがお母さんべったりになるときはなるかも、という気がします。産休が明けても、急に子供が熱を出した場合など、急に休んで迷惑をかけることもあると思うので、そのあたりは会社の方の理解も必要ですよね。 子供を育てるという上では、まわりの人に迷惑をかけずにすむことは絶対にないと思うんです。極力迷惑をかけずに、ということを考えることももちろん大事ですけど、すべてを子供中心で考えて、1人で抱え込んでがんばってしまうと本当に疲れてしまうので、やっぱりご主人の協力を含めて、周囲の人に頼ってみることも必要だと思いました。うちも主人の帰宅は深夜になることが多いですが、夜中の授乳や皿洗いなど平日もがんばってくれたおかげでかなり助かりました。 私の場合子供ラブラブないいお母さんではないので、保育園に入れたほうが、友達とも遊べるし子供も楽しいんじゃないかな~って考えたりします。私は仕事する方が向いていると思うので、お互い外で気晴らし?(いや仕事は真面目に取り組みますが)して、家では仲良く楽しく、というのが我が家には向いているのではないかな、と思います。そのご家庭次第ですよね~。
その他の回答 (5)
- nanarinsan
- ベストアンサー率9% (79/841)
育児休暇をもらってその後復帰する気持ちが100%ないのなら辞めた方がよいでしょう。復帰してすぐに辞めてしまっては、今後その会社で真面目に働こうとしている女性にとってはマイナスしかありませんからね。 サポートがない状態でのフルタイム勤務は結構辛いですよ。今の職場は育児について寛容であるでしょうか?1歳から預けたとして保育園からの呼び出しは月に2・3回は必ずあると思ってください。もちろん朝から調子が悪く休んでいるのはカウントなしです。今までと同じような状況で仕事をするのはほぼ無理です。理解がある会社ならよいですが、ないのなら辞めてしまった方がよいかもしれませんね。私も以前の会社では結局残業できない人はいらないということで解雇されましたから。無駄に気も使う事も多く私も疲れきってました。 あと旦那様のサポートも必要ですよ。子供は片づけたところから散らかしていきますからね^-^;一人でお世話して仕事なんて、私なら勘弁してくださいです。 旦那様の家に帰ってきてからの状況、貴方の考え方をみると辞めた方がいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 育休をもらったら当然復帰することが前提であることはいうまでもありません。100%ないということは全く申しておりません。復帰してすぐに辞めることが迷惑ということは質問文にも書きましたように重々承知しているのです。なので悩んでいます。 育休復帰者は結構な人数がいるのである程度の理解はあると思いますが、やはり第一線から皆退いていることは確かです。 やるとなれば一人でお世話して仕事してという感じになりそうです。 よく考えてみます。ありがとうございました。
- nacha626
- ベストアンサー率40% (46/113)
失礼ですが、何につけても芯になるような強い思いがないようですね。 ・仕事はしたいけど、働かなくてはならないほどの状況でもない。だから会社への迷惑が気になってしまい、復帰しようか悩んでいる。 ・子供のためにも3歳くらいまでは育児に専念したいけど、早い時点で保育園に入れるのも子供のためになるように思える。どちらが良いか悩んでいる。 仕事をしないとならない状況でしたら、会社や周りの人に申し訳ないと思いながらも働かなくてはなりません。 私も来春から復帰予定ですが、子供が熱を出したりしたときのことを考えると、迷惑をかけることはあると思います。なので、産休に入る前からかけてしまう迷惑を軽減する方法について上司と相談してきました。(多少なら自宅でも仕事をできるように環境を作ることなど) できることなら迷惑はかけたくありませんが、働かなくてはならないため、会社に協力を求めました。もちろん迷惑をかけた分以上に会社に貢献するよう必死に働きます。 質問者さまも迷惑をかけてでも働きたい、その分取り戻せるよう必死に働くから雇っていて欲しい。そのくらいの覚悟があるのでしたら、正々堂々と復帰されれば良いのではないでしょうか。 また、保育園についてですが、育児サークルなどに参加して、他の子供たちと接する機会を持つだけでも社会性は身につくのではないでしょうか? もちろんメリットはあると思いますが、もしメリットのために預けようと思うのであれば、働くために預けたいけど預かってもらえない待機児童の母親にとって迷惑なのではないかと思います。それに、幼稚園からでも十分だと思いますよ。 最後に、再就職についてですが、質問者さまは地方ではなく関東圏に押すまいとのこと。それでしたら、再就職の可能性もゼロではないと思いますよ。それに3年ほど時間があるのでしたら、資格を取得するなどの努力で正社員への道は開けそうに思います。 今後どういう方向にすすむにせよ、どれかの思いに重点を置いた方が定まるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに働かなくてはならないという状況でないから、会社への迷惑が必要以上に気にかかってしまっていると思います。また、先にも書きましたが、育休明けの人との仕事が精神的にきつかったこともあると思います。 働く以上は頑張ることは当然ですが、夫が転勤をした場合は辞める選択をしなくてはなりません。この先ずっと働き続けられる環境でいられるか分からない為、決断できないでいます。周りのことを気にしすぎて、おっしゃるとおり芯のない考えになってしまっています。ただ、周りのことを無視することができません。 ただ、会社に対してはお金をもらっているし、世話になっているので迷惑はかけるべきでないと思いますが、保育園について働かなくてはならない人に対して迷惑だというのは一方的な意見に感じます。申し訳ありませんがそれはそれぞれの家庭の事情ですし、その為に夫の稼ぎで足りる人は働くことを諦めなくてはならないわけではないです。お金を稼ぐために預ける人もいるように、私は違う部分にメリットを感じているということです。 周りが許せば働きたい気持ちがあることは確かですので、これを前提に周りと相談してみようと思います。ありがとうございました。
その悩みすごくよくわかります。なかなか決断できないですよね。私の場合ですが、一人目の出産の時は若かったこともあり退職。子供が1歳半になり仕事を探したらなかなかなく結局コネで入社(臨時社員結局はパート扱い)上の子が一年生になり二人目を妊娠して育児休暇をとりました。パートでは異例というか正社員でも取った人はいないと思いますが上司に理解があったのでその好意に甘えることにしました。今は下の子も二歳(私は現在jellyfish_1975さんと同じ32歳です。)ですがいろいろと苦労はあります。結局は旦那さん次第なのではないでしょうか?うちは平日は帰宅も遅いですが実家は近いので週一回くらいは実家で食事をしています。土日は旦那まかせ。それでも毎日くたくたですがなんとかやっています。平日も旦那に助けてもらいたくて電話しますが、全く帰ってきません。。本当に仕事の好きな人なので仕方ないのですが。。。 一度目の退職は後悔しました。子供がいると本当に仕事がありませんでした。だから復帰を決め今も頑張っています。あと復帰なら保育園に入れましたが、仕事が決まらないと保育園にははいれません。私も母に預けて(2ヶ月間)仕事へ行きました。一度頑張ってみてはいかがでしょうか?ただ旦那さんの協力は絶対必要です。それだけは確認したほうがいいと思います。ちなみに旦那さんの転勤の場合は仕方ないので周りもきっとわかってくれます。周りを信頼してみて報告してください。応援しています。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり主人の協力は必須ですよね。子供が出来たことを単純に喜んでいるだけで、育児への協力といった覚悟はなさそうです。休日はやってくれそうですが、平日はくたくたになって帰って来て夜ご飯を食べて寝るだけという感じなので、その状態を見ると平日はとても手伝いをさせられない感じです…。 退職すると後悔する方も多そうですね。周りを信頼して、と言う言葉にはっとさせられました。今いろいろ一人で心配しているだけでは何も進まないですね。応援してくださってありがとうございます。
- inumarorin
- ベストアンサー率32% (31/94)
私も産休をとりあえずもらって、復帰する方向に話をすすめておく、二一票です。 私の場合は結婚により遠方へ引越しをしたため、仕事をやめざるをえませんでした。そこで就職を探そうとしたら、わずか3カ月で突然関西へ転勤、すぐに妊娠が判明しました。現在0歳と1歳の子供を双方の両親から離れたところで育てています。私は働きたいのですが、保育園が見つからなければ仕事を探せず、仕事がなければ保育園には預けられません。無認可の保育園では稼ぐぶんと同じほどの出費になります。産休を利用し、復帰する可能性があるなら、絶対に仕事はやめませんでした。 これから子供育てていくにあたっても少しでもお金は貯めておいたほうがいいと思いますし、また社会に出ることは育児のストレス発散にもなります(私は育児中、週末のみのフルタイムの仕事をしているので)。転勤などになってしまったなら、それはそれで仕方ないことだし、働きやすい環境があるなんてうらやましいです。実際に子供を抱えて就職活動は厳しいなという実感です。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり子供がいると就職活動は厳しいですよね…。私も、働くことについては、お金のこともありますが、自分も子供べったりになるのは良くないと思うし、子供にもお母さんべったりになって欲しくないという気持ちもあります(こちらの気持ちの方が大きいかも)。 現在住んでいるところが新興住宅地でマンション建設ラッシュ、保育園激戦区なのは間違いありません。無認可だとかなりお金がかかってしまいそうです。 また、身近に協力者がいないというのも心配な点です。私が頑張るしかないとは思うのですが、会社にも迷惑をなるべくかけたくありません。
- tinycat19
- ベストアンサー率25% (322/1287)
とりあえず、産休と育児休暇一年もらえばいいのに、と思います。 私の先輩が、初の産休三ヶ月取ったパイオニアでしたが、もうちょっと根性が座っていました。 育児休暇なんて無かったから、産前産後が三ヶ月になるように取って、一時間ぐらい掛かる新居から出社していました。子供は個人宅に一日中預けています。別に、専門職でなく、短大卒の一般職です。 やはり、その後何年かで退職して、第二子を出産しましたが、ボーナスやお給料の額を考えてのようです。 一つ年下の旦那さんで、生活のためだったからです。 別の選択があるなら、専業主婦になればいいと思います。ご主人の転勤があるなら、なったときに退職すればいいし、とりあえず一年以上期間があるなら、続ければいいと思います。 二十年以上その先輩とお付き合いがありますが、寒川の田舎で、姑たちと同居しています。現在は、図書館司書の資格を活かして、市の図書館で活躍中。 やっぱり、働きつづける人は働くと思います。限界が来るまで、続けるのも方法です。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 どうも会社への迷惑が気にかかり、根性がありません。 というのもかつて育休明けの方と一緒に仕事をしたことがあり、申し訳ないのですが正直とても迷惑と感じたことがあるからです。その方はちょっとやり方があからさますぎたというのもあるのですが…。 なので、産休育休を権利と振りかざしてお金のために計画的に…、というその方のようにはならないようにしなきゃいけない、続けるなら仕事場では今以上のやる気を見せないといけないという気持ちがあります。 また、経済的にも逼迫しているわけでもないがお金はある方がいいという中途半端な状態なのも、仕事を続けるか迷うところではあります。 限界がくるまで続けるのも方法、という言葉にピンときました。 やはり自分のために働きたいのかもしれません。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 そうですね。育休明けたばかりの人が周りに何名かいますが、皆よく保育園から呼び出しがかかっています。 自分で書いたお礼を読み返しても、会社には迷惑かけたくない、夫にも協力を頼めないと、まだちゃんと相談もしていないのに自分一人で抱え込んで考えすぎているのが改めてよく分かりました。子育ては周りの人に迷惑をかけずにすむということは絶対にないという言葉でちょっと気が楽になりました。やはりちょっとは開き直らないとやっていけないものなのかもしれません。 私も、常に子供ラブラブなお母さんになるというタイプではないので、回答者様の言うことがよく分かります。仕事を続けたい気持ちは確かですので、それを前提にまずは周りに相談してみることから始めます。ありがとうございました。