• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローン借入先の銀行に不動産清算の相談なんて可能ですか?)

住宅ローン借入先の銀行に相談して不動産清算をする方法

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローン借入先の銀行に相談して不動産清算をする方法をご紹介します。
  • 銀行が担保提供者である両親に働きかけてくる可能性があります。
  • この場合に相談する専門家は弁護士や不動産、司法書士に相談することがおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanenashi
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.3

質問させていただいたものです。 土地及び家屋・・・いずれも元夫ならびに両親の共有。 住宅ローンの債務者・・・元夫。 相談者と元夫の間において、離婚に伴う財産分与の取り決めはなされていない。 とのことですが、 この様なケースではおそらくご両親が「連帯債務者」になっているのではないでしょうか? 元夫・・・主たる債務者 両親・・・連帯債務者 さて、このような場合に元夫が土地・建物の売却を望んだとしても、ご両親のご同意がなければ売却は不可能です。元夫にできるのは自らの持分を処分=売却することだけですが、共有者が占有している不動産の持分を購入する人間はまずいません。(持分の購入者は、ご両親に立ち退きを迫る権原はありません。) 銀行としては債務者たる元夫が離婚したところでいっさい関知しません。どうでもいいからローンを払ってくださいな、で終わりです。不動産の処分に手を貸すにしても、上記のような問題がありますのでおいそれとは手がだしづらい。よって、積極的にはかかわってこないでしょう。 問題は住宅ローンの返済が滞った場合です。 ただし、この場合でもすぐに競売にはなりません。資力があればかわりにローンを支払い、求償権を得た上で元夫の持分に強制執行をするなどの方法が考えられます。 それが不可能でも競売を行う前に、銀行はなにかしらご両親に言ってくるでしょうから、当面はその自宅に居座るのが正解です。元夫が出て行くのか、居座るのかわかりませんが、元夫がご両親に売却を強制することはできませんし、銀行もそんなに手荒なことはできないと思います。

kaorusann
質問者

お礼

ご回答して頂きありがとうございます。 相手が出て行けと言っている家にいるのは、とても居心地が悪くたまりません。でも、しばらく様子をみてみることにしてみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

この問題について質問者さんがどうしたいのかを表明された方が回答がつきやすいと思われます。 また、質問者さんは同様の質問を複数されておられるようですが、このような行為は「マルチポスト」(同一内容の質問を複数投稿すること)と呼ばれ、ここでは禁止されており、質問ごと削除されることになります。 ひとつの質問を残し、それ以外は締め切られることをお勧めします。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab
kaorusann
質問者

補足

マルチポストのご指摘ありがとうございます。 違う質問のつもりでしたが気をつけます。 今回の質問の主旨は、銀行が住宅ローンを借りている人間から不動産の精算の相談をうけた場合、どういう手助けをするのか知りたかったのです。 私としては、持ち分をすっきりさせ、諸費用を両親に払ってもらい、スムーズに精算されることを望んでいます。

  • kanenashi
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.1

質問させていただきます。 (1)住宅ローンを借入したのは誰ですか?(現在ローンを返済している人は誰ですか?) (2)「権利書の持分を元夫が無断で登記した」とありますが、ここはもう少し詳しく聞かせてください。  a)土地を購入して建物を建築した。  b)土地はもともとあったので、そこに建物を建築した。 どちらですか? (3)土地と建物は別個の不動産ですので、分けて考えます。「元夫が無断で登記した」のは土地ですか?建物ですか?両方ともですか? (4)離婚したのであれば、財産分与をしているはずですよね。土地及び建物についてはどのような取り決めをなさっていますか? 以上です。

kaorusann
質問者

補足

舌足らずですみません。 (1)住宅ローンを借入したのは誰ですか?(現在ローンを返済している人は誰ですか?) →元夫です。現在返済しているのも元夫です。 (2)「権利書の持分を元夫が無断で登記した」とありますが、ここはもう少し詳しく聞かせてください。  →土地を購入した際、元夫は土地の代金とそれにあらゆる諸費用らしい数字(考えられる限りの数字を足してもまだ多い)をプラスして自分の持ち分として、両親にも私にもその数字を見せることなく登記しました。 家に関しては、私が手続きをしたので大丈夫です。 (4)離婚したのであれば、財産分与をしているはずですよね。土地及び建物についてはどのような取り決めをなさっていますか? →裁判離婚でしたので、離婚以外は何も取り決めていません。 途中、不動産の話は出ましたが、元夫は持ち分以外に支払う気はない。別の方法で精算をするといって取り合いませんでした。 土地と建物は、両親と元夫の名義で妻だった私の名義はありません。 婚姻期間は、4年です。

関連するQ&A