- ベストアンサー
東洋史学科について
東洋史学科を目指す受験生です。 モンゴル帝国以前の北アジア史や西域史をやりたいんですが、この地域を領域としている大学にはどんなところがありますか?調べたところ、京大、阪大、早大、中大、関大、あたりが充実してそうだったんですが…。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
某大史学科で東洋史専攻にいた現・院生のものです。 自専攻は中国ですが、わかる範囲でアドバイスをば。 まず、ご質問の範囲だと、「東洋史」という枠だけで見ないほうがよいのではないでしょうか。中央アジアは東洋史・西洋史両面に絡んできますし、時代地域の設定によっては、イスラム研究などの専門家についたほうがよいという可能性も高いです。 イスラム研究は外国語学部や国際系の学部で人気があるようなので、同じ大学の史学科になくてもそちらに置いている場合も結構あるかもしれません。(というか、うちの大学もそうなのですが。)連携体制が取れていれば史学科に在籍しておいてそちらの講義を取るという手もありますので、学科名だけで絞ってしまわない方がいいと思います。他学部の講義にも面白そうなものがあるかチェックしてみて、史学科生でも取れるかどうか確認していくと選択肢が広がるのでは。 範囲が広いのでピンポイントで「ここ」というのは指定しかねますが、興味のある内容の本や論文を探してみて、その著者を辿るという手は結構使えるかと。しかし学部の研究ならばノウハウくらいは専門外の教授でも十分指導してもらえますし、必要ならば詳しそうな研究者を紹介してくれると思います。(しかし訪ねていく手間を考えると(確率的に)都心にいた方が楽などということはあるかもしれません。) ・・・もしかしなくてもペルシャ語あたりが必要になってきそうですから、それも考慮に入れて探した方がいいかもしれませんね(汗)史料読むだけなら発音などはまったくできなくてもいいのではありますが・・・
その他の回答 (1)
- tokimoma90
- ベストアンサー率25% (34/135)
うわ~、東洋史って響きが懐かしい!! 田舎で申し訳ないですが、私の卒業した九州大学文学部にも東洋史研究室があります。 私は史学科コースではなかったので詳細はわかりませんが、ホームページにシラバスが出てると思います。 田舎ですがアジアに近いので、おもしろい研究ができると思いますよ。 蔵書も豊富ですし。
お礼
ありがとうございます。自分のやりたい分野の専任教員がいなくても、研究のノウハウ自体は学べるんですね。西域史は中国史に比べて研究者が少ないので、少し安心しました。 具体的には、イスラム化以前(仏教時代)の東トルキスタン史に興味があるので、イスラム史ではないとは思います。 いずれにしろ、漢籍もペルシャ語も必要なんですか…。大変ですね