• ベストアンサー

同じ生産工程で○○を含んだ食品を…って

ふとした疑問なのですが、 イオン・トップバリュのお菓子の裏面に 「同じ生産工程で『落花生、えび、オレンジ、牛肉、くるみ、さけ、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご、ゼラチン』を含んだ食品を扱っています。」 と書かれていました。 ちなみにお菓子はクッキーのような甘いものです。 たまに「卵」とか「そば」とかアレルギーが出そうなもので ひとつふたつ、この様に書かれているものは見ますが…… 甘いものに、えびにオレンジって。さばって。ももって。 あんまりにもバラエティに富んでいて食欲が減退しましたw こういう表記はなぜされるのでしょう?まさか… 「生産工程が同じなので、万が一原料が混入している場合もあります」 ということなんでしょうか? それと、なぜこの順番なのでしょう。 肉は肉で、果物は果物でまとめて書いたらいいのに…… 表記の順番が決まってるんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>なぜこの順番なのでしょう。 厚生労働省のアレルギーのQ&Aからの抜粋と考察です。 参照  http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2b.html#b1 卵、乳、小麦 及び、そば、落花生は省令で定められた表示義務がある物です。 ですから、落花生が一番最初に書かれていると推測しました。 えび、オレンジ、牛肉、くるみ、さけ、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご  これらは五十音順で並んでいます。 ゼラチンは、牛肉・豚肉由来であることが多く、これらは特定原材料に準ずるものであるため、既に牛肉、豚肉としての表示が必要であるが、パブリックコメントにおいて「ゼラチン」としての単独の表示を行うことへの要望が多く、専門家からの指摘も多いため、独立の項目を立てることとする。 簡単にあらわすと その会社の表記方法は重篤度→五十音順だと思います。 以下は表示のアレルギー物質についての考察です。 牛肉、鶏肉、豚肉 これらは、調味料由来と思われます。 例えば、コンソメ味の商品を一緒に作っていたら 少なくても鶏肉はコンソメの中に入っていても不思議ではないですよね。 参考  http://www.ajinomoto.co.jp/consomme/about/faq.html#allergy さけはチョッと微妙ですが、さばは魚介系の調味料由来でしょう。 http://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/alllergy/allergy.asp 最後にあくまでも想像ですが、 「生産工程が同じなので、」の同じなのは 原料の重さを量っている部屋が同じだけと言う場合も考えられます。 粉ものは空気中に飛散するとなかなか落ちないので、コンタミの可能性を否定しにくいと思います。 混ぜたり、焼いたりする工程は別でも、同一工場の場合は何が起きるか分からないので、書いているのだと思います。 あるいは、包装のみを行っている工場の場合があります。 その場合もいろいろな物質が、コンタミする恐れがあるのではと思います。 最後に アレルギーの場合はppb(一億分の1)を単位として考えています。 コンタミ表示の場合は アレルギーを持っていない人の場合は、官能的に分かる事は無いレベルです。 安心して召し上がってください。

aoiaoim
質問者

お礼

卵、乳、小麦、そば、落花生(表示義務がある物) 以下表示推奨のものは50音順 なるほど!この順番で書かれていたのですね。 調味料由来、納得です。そうですよね。さけはなんでしょうね? >「生産工程が同じなので、」の同じなのは >原料の重さを量っている部屋が同じだけと言う場合も考えられます。 なるほど…そういう場合を指すこともあるのですね。 一緒の機械で混ぜたり、焼いたりしてるのを想像しました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.5です 下記記述に一部誤りがありました。 >アレルギーの場合はppb(一億分の1)を単位として考えています。 二重で間違っていました。 正しくはppmです。 単位の()内も間違いです。 ppmは100万分の1 ppbは10億分の1を示す単位です。 詳しくは参考URLをじっくり読んで下さい。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hyouji/051011/index.html
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

#3です リンク貼り忘れました http://www.food-allergy.jp/info/indicate.html 比較的分かり易く書かれています

aoiaoim
質問者

お礼

コンタミネーション 食品を製造する時に、機械や器具からアレルゲン(アレルギーを起こす原因となる物質)が意図せずに混入すること。 ですね。 原材料のアレルギー物質の表示は義務のようですね。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>「生産工程が同じなので、万が一原料が混入している場合もあります」ということなんでしょうか? そうです、主には食品アレルギーの方に対する表示です ファミレスなども最近はうどん類のメニューに「ソバも同じ工程で製造しています」とか書かれています >なぜこの順番なのでしょう。 知りません

aoiaoim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

何で書いてあるかは#1さんも書かれていますが、 同じラインで様々な商品を生産する為です。 同じラインで生産する以上、まあ、異物が混入まではしないにしろ、 そば粉や落花生を粉末にしたものなどを全て取り除いた上で 商品を生産できるか??と言うと、そこまでは管理 できないのでしょう(多大なお金をかけてやれば出来なくはない かも知れないですがそれでは利益が出ないわけです)。 ほとんどの場合異物が混入(勿論、意図的にではなく 量も極微量)しても、問題はないのですが、極微量でアレルギーを 発生したとかクレーム(最悪裁判)をつけられるとメーカーさんも 大変なのでその保険的な意味で書いているのでしょうね。

aoiaoim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えびやさけやさばなどの粉末が… (製品の味が変わるとかはないのでしょうが……) わたしはアレルギーではないのですが、 極微量でもアレルギーをおこしてしまう方は大変そうですね… でもそういう方からしたら表記してあるほうが安心なのでしょうか 書いてないお菓子もたくさんありますよね

回答No.1

工場では個別の商品ごとに生産ラインを稼動させることができないので、ひとつのラインで様々な製品を生産します。 当然、前に生産した製品の原料が、次の商品にわずかに混入するということが起きます。 このような微量混入も、極度に敏感なアレルギーの人には影響することもありますので、表示しています。 お菓子の生産ラインでも、魚介原料のお菓子などを生産することはよくあります。 なお、表記の順番は「使用量が多い順」「製造日が近い順」など、各社異なりますので、メーカーに直接お問い合わせになると良いでしょう。

aoiaoim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりわずかに混入しているかもしれないんですね…