• ベストアンサー

人の役に立つ仕事が出来るようになれるでしょうか?

カテゴリー違いだったらすみません。 私は今うつで通院中の者です。 生活リズムが滅茶苦茶+心身が不安定でで働けません。 正直な所、何をすればいいのかわからず時ばかりが過ぎていきます。 無資格で特に技術もないので何か身に付けようと思うのですが 人の役に立つ資格とは何でしょうか? 傲慢かもしれませんが出来れば海外の貧困などを 少しでもどうにかしたいと思っています。 現在は募金と手紙のやり取りしか出来ていません(プラン・ジャパン) ちなみに普通高卒です。 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.1

人の役に立つ資格とは、「人間らしい心を持つこと」だと思います。 そうすれば、世界中のどんなに小さな仕事でも、「人の役に立つ、立派な仕事」です。 決して、「紙一枚」で評価されてはならないものだと思います。 「会話をし、笑い、泣き、他人の痛みをわかり、他人と協力し、他人を助け、創造してゆく。」・・・人間らしく生きてください。それが、あなたの「資格」になるはずです。 「ボランティア団体」に、積極的に参加してみたらいかがでしょう。 海外事情に関する勉強も必要ですね。 「海外の貧困をどうにかしたい。」・・・絶対に「傲慢」なんかじゃない!その「初心を忘れないで」くださいね。 「募金」と「手紙のやりとり」しか・・・から、【しか】という言葉を消しましょうね。 「否定形の言葉は、出す前に【変換する】のが、資格を身につける秘訣ですよ。 あせらず、マイペースでね。

noname#176094
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます そうですね人らしいかあんが得方が出来れば様々な仕事も どこかで人の役に立っているんですよね 人間らしく生きられるように本を読んで学びたいと思います ついつい自分を卑下し否定しがちですが この心の問題を解消し、マイペースをつかんで進みたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#42113
noname#42113
回答No.2

今何歳ぐらいでしょうか? お勧めは、「青年海外協力隊」にでも参加することですかね。あれも倍率が高いらしいので参加したいからって参加できるとは限らないそうですが。 http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます 知人が行った事があります 説明不足ですみません 高齢の片親を抱えているので 難しいと思いますが参考にさせて頂きます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A