- 締切済み
母と娘夫婦が同居 (長文です。)
今年、父・父方の祖母(両親と同居してました)が 相次いで亡くなりました。 現在実家には、母(50代後半)が独りで暮らしています。 私(娘・独身)・兄(転勤族・新婚)共に、遠方に住んでいます。 母は、仕事はしていますが心臓が悪く、たまに発作を起こします。 そんな母が心配なので、母の傍に居たいと考えているのでが・・・。 お盆に、結婚を考えている彼(同郷)と帰省し、母・兄夫婦・親戚にも紹介しました。 母も兄も、将来私達が同居してくれるなら助かるし嬉しいと言ってくれ、彼もOKだと。 兄は父が亡くなる前から、『俺は定年(27年後、母80半ば)までは地元に帰れないから』と言っていたので 『私が地元に帰るよ』と以前から話していました。 しかし、私が兄嫁と2人で居る時にその話が出ると兄嫁が、 『あぁ、旦那から聞いたよー。私、旦那(兄)に言ったんだー。妹に乗っ取られちゃうねって! そしたら、別にいんじゃない?だってー!!』と・・・。 私は、兄嫁がその話をした意味を深く考えず、『そうなんですかー』と流してしまいました。 でも、後になって考えると、『乗っ取る』という言葉が出るということは、 兄嫁は、私達が母と同居することを快く思っていないのでしょうか? なんだか深く考え出すと、兄夫婦が帰省したとき小姑が常に実家に居ることが嫌なんだろうか?とか、 自分達が定年後帰る所が無くなるのではと心配しているのでは?などと考えてしまいます。 兄嫁は何故、あの話を私に教えたのでしょうか? 夫の実家に妹夫婦が同居しているのは嫌ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sam7676
- ベストアンサー率50% (2/4)
考え方はちょっと違いますが、私は兄嫁の立場の人間です。 同じ境遇としての意見ですので読み流す程度に・・・ 私は長男の嫁ということで、将来は私が主人の親の面倒を見るつもりです。 主人には既婚の妹がいます。私たち夫婦と義妹夫婦の中では、主人の親の面倒は私が見るので、遺産というか、親のものは全て私たち夫婦が継ぐことで同意しています。 主人の親も、義妹夫婦に残すものはなく、私たち(嫁である私ですね)に全てを委ねるつもりでいてくれています。 私としては、義理の両親であるけれど、実の娘以上に、義理の娘(私です)を大切にしてもらっていると感じます。 だから私は、私自身が義理の親の面倒を最期まで看取ろうと思います。 介護をするとなったら仕事も辞めます。 mitu_kaiさんやmitu_kaiさんのお母様は兄嫁さんのことをどう考えておられますか。 私は、自分がmitu_kaiさんの兄嫁さんだったら少なくとも同じようなことは口に出さずとも感じます。とても寂しいです。 しょせん実の娘はかわいいよね・・・ってひがみます。 ですから私は、ある意味、実の娘と同じように私のことを大事にしてくれる義理の両親を尊敬しています。 家族会議をされるなら、くれぐれも家族全員が同席のもとで・・・ mitu_kaiさんとmitu_kaiさんのお母様には、兄嫁を「実の姉」「実の娘」と思って、今後は行動されることをオススメします。
No2です。相続はありとあらゆる人間関係を破壊します。 争うほどの土地じゃなくても換金すれば車くらいは買えますから。 介護の実労働分と金額の算定をめぐって、いさかいになって 感情が先に立ってしまったら、もうお終いです。 まとまる話がまとまらなくなってしまいます。 >その際は、母・兄・兄嫁・私・彼で話合ったほうがいいのでしょうか? >実際に相続権のある兄と私だけでよいのでしょうか? 相続で揉めるのは兄、私ですから、母同席ですればいいでしょうね。 配偶者には一切口を挟ませないことを原則にしないと、いくらでも 話はこじれます。夫婦間の揉めごとは夫婦で解決すればいいのです。 母親の介護に少なからぬ費用がかかった時に、兄が相続放棄をして、 あなたが全額負担をするのが一番揉めないと思います。 ところが兄にも負担をお願いした時に、全額相続放棄をするのは 納得いかないと、兄嫁から異論がでてくるはずです。 土地・家を売却して折半するとなったときに、実際にお金で換算できない 苦労をしたあなたが、6:4でも7:3でも納得できないはずです。 実際のところは、介護でどの程度の出費がかかるか判らないところが この問題の難しいところです。 あなたの実労働分を金額に換算して、かかった費用も計上してとなると その手間のほうが大変ですし。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
>兄嫁は何故、あの話を私に教えたのでしょうか? あなたがお義姉さんの立場なら、今回のことをどう思いますか? 私なら、まず安心すると思います。「夫のお母様と実家はひとまず大丈夫。なら、夫は私の実家の方へ引っ張ったとしても…」と思ったかも…。「でも、夫はどう思っているのかな」とも思い、「乗っ取られちゃうね」と冗談めかして軽くたずねたのではないでしょうか。お兄さんの「別にいんじゃない?」にお義姉さんはホッとしたように思います。だから、あなたとそんな深刻とは思えない会話になったのでしょうね。深刻さがないので、あなたも流してしまったんだと思います。 財産のことは、私のように縁のないものには想像できませんが、よほど大きなものでない限り、若いお嫁さんにとって、今の夫の実家との付き合いが気楽な暮らしがいいし、もしかしたら、将来自分の実家近くで暮らせるかもしれないということの方に気持ちが傾いていることも考えられます。 それから、いくら妹夫婦が実家を守り親を看取った、兄夫婦は責任を果たさなかったとしても、相続放棄をしなければ最低でも25%は受け取れます。 お義姉さんにとっては、「全て不愉快な話」とは思えません。 >夫の実家に妹夫婦が同居しているのは嫌ですか? 先に述べた通りなら、80%ホッとしている、10%長男夫婦として申し訳ない、10%財産はどうなるだろう、ということで、まず嫌とは思っていないのでは、と私は思います。 でも、お母様がお亡くなりになった時、それぞれ気持ちの変化があるかもしれません。
No1様のおっしゃる通り、土地、家などの相続の話だと思いますよ。 結論からいえば、質問者様のお兄様は最終的に相続を放棄せざるを えない状況がでてくることを危惧しているのだと思います。 ややこしい話ではありますので、今からお互いに納得のいくような 話し合いをされておいたほうがいいですね。 「母親が死んだんだから、妹夫婦は出て行ってもらって、売却した代金を折半しよう。 では今まで親の面倒をみていた苦労はどうしてくれるんだ というので揉めるケースがほとんどです。」
お礼
確かに、母が亡くなったら出て行けと言われたら困るかもしれません。 出て行くだけの貯蓄ができてからならいいのですが、こればかりは… できれば、父が一生懸命守ってきた家を売却したくありません。 話し合いをしなくてはいけないのかもと思います。 その際は、母・兄・兄嫁・私・彼で話合ったほうがいいのでしょうか? 実際に相続権のある兄と私だけでよいのでしょうか?
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
それは違うと思います。 将来、お母さんの相続(仮定で、家と土地)は必ず発生します。 でも、その時に、妹が家に居座っていたら、兄にも相続の権利はあるけど、中々追い出してまで、家を処分出来ないから、兄の相続分が無くなってしまうと言う事ではないでしょうか? 兄嫁は、自分の親でもないのに、お母さんの財産をあてにしているのでしょう。いやしい性格かもしれません。 お母さんはいつまで元気か分かりませんし、その後の介護も大変になるかもしれません。 感謝してもらっても良いくらいなのにと思いました。
お礼
回答ありがとうございます。 母は結婚当初から義母と暮らしていたのですが、 父や叔父・叔母からは長男の嫁だから面倒をみるのは当然と言われ 色々と苦労をしてきたのを私達兄妹は見ていますので、 兄は介護する時がきたら、費用は分担しようと言っています。 しかしノー天気な兄なので、どこまで兄嫁に話してあるかわかりません。 私も、姑の面倒を見なくていいのは楽なのになぁ…と思います。
補足
実家は、土地・建物共にローンは完済しています。築20年位です。 正式に同居も決まっていませんでしたし、兄も結婚したばかりだったので、財産分与の話はしていません。 母はこんな小さな土地だから争う程のものじゃないと笑っています。
お礼
回答ありがとうございます。 兄は転勤族なので、現在は義姉の実家からそう離れていない場所に暮らしていますが、近い将来引っ越すでしょう。 私ももし、義姉の立場なら安心するでしょう。