- ベストアンサー
水草についていくつか
水草について幾つか教えてください コケのせいで、水草が茶色く汚くなってしまいます モスを入れてあるので、薬も使えなく、そうなるとエビが思いつくのですが エビってモスの新芽を食べてしまうともいいます。 やっぱりモスは育たなくなるのでしょうか?あるいは、 成長が極端に遅くなってしまうでしょうか? アナカリスって、伸びすぎるのですが途中で折ったら そこからまた伸びてくれるんでしょうか? カボンバの葉に、何か細い木綿糸というかくもの糸のようなものが 絡みつきます。これもコケなのでしょうか?とった方がいいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウィローモスに対するエビの影響ですが、通常コケ対策に使われるエビ(ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、ビーシュリンプなど)の場合、別段育成に問題が出ることはありません。逆にウィローモスに付くゴミなどを綺麗にしてくれて、美しく育つくらいです。極端にエビの数が多い場合を除いて心配は要りません。 アナカリスですが、底床に植えて育成されているのでしたら、適度な長さに切って、植えなおすことができます。(差し戻しといいます) アナカリスは特に根を大事にする必要はありませんので、古くなった下のほうを捨てて、綺麗な上側を植えなおすのが普通です。 増やしたい場合は、真ん中で切って、下側はそのまま、上側を新しく植えるだけです。切る場合は折るより、ハサミで切ったほうが良いでしょう。アナカリスは本来水面に浮かんでいるものですので、浮かべたままにしておくとどんどん増えます。見た目は美しくないですが、どんどん増やしたい場合、コケ対策で光量を絞りたい場合など浮かべておくと良いでしょう。 カボンバについた糸状のものですが、おそらくアオミドロの類だと思います。カボンバのように繊細な葉についたアオミドロは人間の手で取り除くのは難しいのでエビに頼るのが良いと思いますが、飼育されているのが金魚でしたら、ヤマトヌマエビ以外はすぐに食べられてしまうと思います。水草の量や、金魚の数にもよりますが。 ただし、ヤマトヌマエビはやわらかいカボンバの葉に食害を与える可能性もあります。飼育されているのが小型のカラシンなどでまだ小さいならミナミヌマエビを多めに入れるのが良いでしょう。
その他の回答 (2)
- pepei
- ベストアンサー率32% (16/50)
茶色のコケは濾過ができていない水槽に出る傾向があります。 濾過ができてくれば発生しなくなります。 茶色いコケはエビよりも石巻貝のほうがいいでしょう。 糸状とかならエビが有効でしょう。 エビはモスの新芽を食べます。育たなくなるかどうかはバランスの問題でしょう。 まずはコケを出さない水つくりが大事かと思います。
水草表面のコケには石巻貝が有効です。糸状のコケにはヤマトヌマエビやトロピカルシュリンプあたりが有効です。特に黒髭藻はトロピカルシュリンプでないと食べてくれないようです。我が家ではミナミヌマエビを20匹ほど入れていますが、芝生状態のヘアーグラスの先端に生えてどうしようもなかった黒髭藻が、トロピカルシュリンプを3匹投入しただけで3日で解消しました。 エビ類がモス(ウィローモス?)の新芽を食べるのは事実ですが、大量に入れない限りさほど気にする必要はないでしょう。我が家では順調に育っています。 http://aquagreen.main.jp/QandA/QandA_index/QandAindex.htm