- 締切済み
軽度知能障害の克服と対応方法についてどうしたら?
18歳の息子が通っている精神科より、2週間前に実施した知能検査の結果を通告されました。(正式には専門の心理士から、精神分析結果と共に2週間後に詳しく説明を受けることになっています) WAIS-Rと言う検査で言語性と動作性を1時間ぐらいの簡単な検査を受けての結果で、本人の取り組みや体調によっても結果が変わる可能性はあるようですが、同年代のレベルに換算した際には「軽度知能遅延(障害)」であり、能力的にハンディーがあるとの結果でした。 大学には通っていて生活状態はここ一週間は平穏です。1対1では本人も問題ないようで、しかし、3人以上多人数の前ではまったく話に参加できなくなってしまう悩みと、それを克服する為の専門家による教育、訓練の場所を「見つけてくれ!」「どうするの」は、話をしていても最後にはこの要求の連発で自分と親を追い詰めて、その後心理状態も悪化してきます。本人の数ヶ月に及ぶ悩みが解消できないでいる焦りがそうさせており、できる目標を掲げ取り組むと言ったことができないのです。 家庭内で衝動を起こすことは何とか治まっています。 自分に見合った場所、社会で適合していく方が、楽に生きていけるのに、それができないままでいます。 一人で熱中できるものも見つけ出そうとしない、親も自分自身が楽しむものを手本として持ち続けないといけないと反省してます。 アルバイトも4回目でやめることにしたようです。原因は人間関係と自分の思い通りにならないことへの不満といったことが起因しています。 また、昼夜逆転の生活にもなりつつあります。 次回の診療検査の結果と今回の結果を本人にどのように伝えていけば良いのか、また今後の対応策について親として悩んでいます。 よきアドバイスの程、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
知的障害者厚生施設で勤務していました。 「障害」と「疾病」を混同されてはいないでしょうか?まず、その点から考え方を変える必要があると感じました。医師とよく相談し、関連の書籍等を参考にされるとよろしいかと思います。
- 000p
- ベストアンサー率24% (152/611)
私は専門家ではないのですが、二人以上での会話ができないという悩みは結構聞きます。私自身も友人から相談されたことがあります。 私は内向的性格ではありますが、大勢でも問題なく話せます。 ただ、高校を出てから、少し暗くなった時期があります。その時は大勢で話をしようとしませんでした。そのくらいの年頃には、自分が他者と全然興味が違う、考え方が違う、とかで少し、自分と他者との境界を大きく感じる時期であります。そのことを客観的にみつめるには、とても大きなエネルギーが必要になります。私もちょっと挫折して、あまり友達と話さなくなり、家に入り浸りの生活をしていました。今は大丈夫です。 私の経験から申せば、その年頃はサークルでも友達を作り、同じ学部でも友達を作り、バイトでも友達を作り、という様なことへのプレッシャーがあります。そのプレッシャーの邪魔をするかのように、他者との境界が大きくなり時期であり、無理な子には無理なんです。 息子さんは、他人の目など気にせずに、無理に話しに入り込もうとせず、学業のみ頑張れば良いと思います。 他の友達がいっぱいいる学生さんがまぶしく感じるでしょうが、実は彼らはその年相応の成長をしているようで、周りに合わせるという事しか長けていない場合が多いでしょう。 貴方の息子さんには、そういう性格は向かないようなので、ココは孤独へのこらえる時期だと自覚させてあげる必要があると思います。 大学を出る年齢には、ちゃんと他人と話せる様になると思います。 軽度知能遅延はあまり気にしなくて平気です。このくらいならば、世の中に結構多いと思います。 今の検査よりも、それまでの息子さんの生活上に問題はなかったのであれば、今が調子が悪いだけという事です。
お礼
息子にとって大変勇気付けられるご返答をありがとうございます。 おっしゃるように、本人が「割り切って」、「頑張らず」、「焦らず」、「自分ができることを一生懸命やっていく」ことができれば、私も絶対に治り、良くなると信じています。 しかし、本人が納得してそのような行動まで、いってくれないのが現実として解決できなく日が過ぎていきます。 根気良く、対処していこうと思います。 また、良きアドバイス宜しくお願いします。