- 締切済み
問題集
毎回、受験の質問でお世話になります。 最近、勉強の必要性に気づきました。 夏休み最後の週です。 なので、頑張ってます。 問題集を4時間程度、解いてます。 そので疑問です。 問題集の数が知りたいです。 一応、高校入試も含める質問です。 5教科のコトですが1教科に必要な数です。 私は1教科に1冊で良いと聞きます。 しかし、問題数が多い方が良いと言う考えもあります。 それ以外に実技教科も勉強した方が良いですか?? 長いですか・・・・。 オススメの問題集が知りたいです。 私は公文が好きです。 けど、学研も無難に思います。 回答者は問いません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
♯4でも答えたんですけど、 ♯5の人の回答を見て思い出しました。 ポケチャレの社会の問題は表と裏の問題があります。 カセットを入れると、まず暗記・ドリル・まとめに分かれてて 暗記を選択すると単元を選びます。 単元を選んだら、次は 表から 裏から ドッキリドリル に分かれてます。 例えば、表からを選ぶと「聖徳太子が定めた役人の心得は?」 って問題になります。答えは十七条の憲法です。 裏からを選んだら、「十七条の憲法を定めた人は?」 になります。答えは聖徳太子です。 こういう風になります。 それにポケチャレは、1回答えられた問題をクリアすると それ以降クリアした問題は出題されなくなります。 クリアされてない問題だけ出ます。 で、すべてクリアされたら解除して初めからもう1度することができます。 私はヒマさえあればポケチャレをしてました。 それで偏差値25以上はあがったと思いますよー。 オススメです☆ 友達から1度借りてやってみてください!! 無理にはすすめませんがホントにおすすめなんですよ~。 試験勉強のときは試験範囲も設定できるし、 よく出る度って言うのも設定できます。 よく出るカード 出るカード その他のカードっていうのがあって よく出るカードはほんとによくでます。 試験前でせっぱつまってる時にはオススメです☆ ついでに私は進研ゼミ関係者じゃありませんから(笑) では、がんばってくださいね~☆
- e33
- ベストアンサー率10% (25/241)
よく1つの教科に対して問題集は1冊で十分と聞きます 確かに、その1冊の内容を全部憶えれば それはそれで事足りると思います が、オレは2冊オススメします 以下にその理由を。 例えば、ある問題集には 「1192年に鎌倉幕府を作ったのは誰ですか?」 という問題があるとします でも別の問題集には 「鎌倉幕府は何年にできましたか?」 という問題があるとします このとき 鎌倉幕府を作ったのは源頼朝であり 出来たのは1192年だ ということを知っていれば解くことが出来ます この知識に関しては 問題集が1冊あれば憶えることが出来ますが 実際には同じことでも 別の角度からアプローチすることによって より深く理解することが出来るのではないでしょうか つまり、片方(の問題集)で勉強したことを もう片方(の問題集)で(違う視点から)復習することができる というメリットがあると思います 「1冊で1時間勉強するならば2冊で2時間」 という事は決して無く 内容が重なっているので実際は 「1冊で1時間勉強するけど2冊で1時間半位」 とゆう風にもなるかと つまり並列進行してみては ということです ところで 鎌倉幕府を作ったのは源頼朝であり、出来たのは1192年 ですよね?
お礼
ありがとうございます。 思いつかない方法です。 参考になります。 問題のパターンに慣れるコトですよね?? 私は問題のパターンの変化だけで、苦戦するコトが多いです。 貴方の問題は正解ですよね?? 人物を覚えるコトは苦手です。 記憶が戻りました。
こんばんはー高校2年生です☆ 問題は数じゃありません。 わからなかった問題がどれだけ理解できるようになったかと言うことが大切です。 どんなに多くの問題集をしたとしても、入試本番で「この問題、問題集で見たことあるけどどうやるんやったっけー?」(関西弁でゴメンナサイ・・) じゃ意味ありません。 問題数を多くするのはいいことですけど、中途半端にやるくらいなら 数少ない問題を完璧に理解する方が絶対にいいです! それと、私は進研ゼミ&ポケチャレで勉強してました☆ 特に、ポケチャレの暗記教科(社会とか理科の2分野とか)は最高によかったです! オススメですよー。 一番効果的だったのが、模試で自分がわからなかった問題を復習することです。 ただ受けるだけでは意味がないので、間違った問題を理解することが1番大切です☆ 場慣れもするしいいことばっかりです。 まぁ、これは私のやり方ですけど。 じゃーがんばってください!!
お礼
ありがとうございます。 関西弁でも平気ですよ。 経験があります。 学校の試験でも同様ですよね。 理解が先決ですね。 苦手教科には適切です。 偶然ですね。 私も進研ゼミ受講者です。 ポケチャレは手元に無いです。 でも、友達がそれで好成績を打ち出しました。 同じ受講者の意見、嬉しいです。
- nikorin
- ベストアンサー率24% (47/191)
trumpet_0さん、vrogさんと同意見です。 まず全教科1冊完全に終わらせることが先決でしょう。 それで余力があれば先に進めばよいと思います。 上記のことを前提の上で、私が付け加えたいことは各教科に特性があるのではないかな? ということです。 国語、社会、英語は主に知識量、経験がものを言い、理科、数学は主に基礎の理解度が 大切になるように思います。 (共にそれだけ、ということでは決してありません。) ですから、前者では新たな問題集に移って数をこなし、後者は同じ問題集を繰り返して 理解をより強固にしていくといったやり方が適しているのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 得意科目は1冊目の終了が目前です。 余力は十分です。 1冊目は中3の問題です。 なので、中1・2の問題も頑張りたいです。 アドバイス、学校の先生・家庭教師と同じです。 私は特性のコトは忘れてました。 参考になります。
- vrog
- ベストアンサー率19% (38/194)
十数年前の経験者ですが、 基本的に、一教科につき、一冊の問題集で十分かと思います。 その一冊を繰り返しやるのです。 繰り返しやることで、忘れていたことや、同じ所で同じ間違えをする場所、自分が弱い場所が見えてきます。 その問題点を克服したなとかんじたら、次にもう少し歯ごたえのある問題集に兆戦すればいいでしょう。 でも、たいていの場合、最初のものが余りにペラペラで無い限り、1冊で十分ですけどね。
お礼
ありがとうございます。 たしかに、1冊に絞り込むコトが合格ってコトは聞きます。 同じ問題を必要以上に繰り返すコトは実践済みです。 家庭教師のアドバイスですが、最初は飽きますが、自信が出ました。 苦手科目には参考になる方法です。
- trumpet_0
- ベストアンサー率34% (18/52)
私も、問題集は各教科1冊で十分だと思います。 よくあるのが、何冊も購入して、最初の方だけやるパターン。 <英単語のAから始まる単語はやたらと詳しい> <数学の式と計算は完璧にできるけど、ほかはさっぱり> 一冊目を終わらしてから、物足りなければ二冊目を購入すれば十分です。 購入するときは、出版会社に惑わされるのではなく、どんな参考書がほしい十分に考えてから購入するべきです。 つまり、参考書として使える基礎からの解説が詳しいのがほしいのか、 問題数の多めのがいいのか、難しいのをじっくりと考えたいのか、簡単なのをどんどん解きたいのか。 ただ、参考にするべきこととして、解説の詳しさがあります。 どっちにしようか迷ったら、解説集の分厚い方にするのも一手だと思います。 とにかく、解説を読んでわからなければ、どうしようもないわけですから。 実技教科は、入学試験に必要なら勉強するべきだと思います。 以上、お役に立てれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。 得意科目は5日前後で終了します。 苦手科目は挫折です。 私も過去に最初だけの経験があります。 内容は解説が多い方が楽です。 今の問題集は解説が多い分、問題数も多いです。 でも、以外に使いやすいです。 たしかに、出版社で何回も失敗してます。 実技は微妙ですね。 入試問題には関係はないです。 しかし、専門分野が希望なので授業の内容を踏まえた上で 必要に思います。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅れ、ゴメンなさい。 再度の回答、嬉しいです。 友達もポケチャレで勉強すると言ってました。 詳しい説明、分かりやすいです。 全員への伝言です。 ポイントは発行しません。 全員の回答が参考になりました。 私は全員に20ポイントを差し上げたいです。 しかし、システム上は無理です。 ご了承ください。