- 締切済み
調停員の言葉に落ち込んでいます
今日、家庭裁判所で養育費と慰謝料の調停がありました。 細かく書くと長くなるので端折りますが、去年の6月に元夫に騙された形で離婚届にハンコを押し、離婚届を出した途端にまったく連絡が取れなくなりました。 そして今日の調停ですが、連絡の取れない相手だったので今日来るかどうかも不安だったのですが来ました。 ところが、相手の事情を聞いた調停員が、相手方が臨時雇いの勤めであること、前の奥さんとの子供に養育費を払っているから慰謝料は無理で養育費も相当減額されることを言ってきました。 そしてそんな男と結婚したあなたに責任があるというのです。 そんなことは騙されたとわかった時点で何度も自分を責めました。 考えに行き詰り、もうこんな私は死ぬしかないいう所までいきました。 でも当時1歳にもなっていない子供をおいて逝くわけにはいかず、子供を大事に育てることで私なりの責任を取ろうと思ったのです。 今回、調停でそんなことを言われるとは思ってもいなかったので、とてもショックでまた落ち込んでしまいました。 また同じ事を言われるのではないかと思うと今から次の調停が憂鬱です。 調停・調停員とはみんなこんな感じなのでしょうか? 「こんな男を選んだあなたに責任がある」なんて言っていたらもう調停自体成り立たないような気がするのですが、私の考え違いでしょうか、、、? 幼子を抱え、路頭に迷う寸前で途方に暮れていた離婚直後のことなどを考えると、まるで相手方の肩を持つような調停員のそんな言葉が信じられません。 そんな無責任に母子を捨て去った相手の責任や義務は問えないのでしょうか、、、 なんだかそんな調停員のする調停で時間を割いても意味のないものにしかならないのではないかととても不安です。 もう落ち込んでしまって何をする気力もなくなってきてしまいました。 我慢するしかないのでしょうか、、、
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- World_loves_you
- ベストアンサー率63% (179/282)
- unakowa
- ベストアンサー率38% (53/138)
- bls
- ベストアンサー率34% (28/82)
- bls
- ベストアンサー率34% (28/82)
- genmaichachacaha
- ベストアンサー率25% (29/112)
お礼
ありがとうございます。 ショックの状態のままで投稿してしまい、自分の本当の心配がうまく書けていなかったようで余計に落ち込んでしまったりしていましたが、私の拙い文章から1番気になったことへに回答を頂き、感謝しています。 前の奥さんとの子供の養育費を無しにしてまで払えと請求しているのでもなく、そちらの養育費はあと1年で終わるのでその後からでも今までの分を含めて払っていってくれればいいと話していたのですが、それが気に入らなかったのか、調停員の「そんな男を選んだ責任」発言になり、そうなんです、回答者様が読み取ってくださったようにこの調停員では妥当な調停はないのではないかと思ってしまったのです。 こちらが相手の言ったことに意見を言うたびに「そんな男を選んだ責任」と言われたのでは話し合いにならないと思ったのです。 担当書記官に相談をしてみようと思います。 他にも色々勉強します。 自信をなくして投げやりになるところでしたが、おかげで勇気がわいてきました。 ありがとうございます。