- ベストアンサー
棟上式
大阪在住です。 棟上式をするか迷っています。 ハウスメーカーの注文建築で家を建てるんですが、地鎮祭は行いました。 棟上式はその土地によってやり方が違うと言う事ですが、行うとしたら大阪の場合どのような内容が一般的なのでしょうか? するならこじんまりとやりたいのですが、それならしない方が良いのでしょうか? 祝儀の相場も教えてください。 あと、施主(主人)はあいさつなどをするのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔は大工の棟梁が仕切っていました。棟上の時は仲間の大工を集めて行います。その後はまた棟梁が手伝いを使ってコツコツと1年とかかけて仕事をしていきました。 その為に大工さんに今後も宜しくの意味でご祝儀を、大工さんの顔を立てるために応援の大工さんや手伝いの人にもご祝儀を上げて、現場で料理とお酒で深夜まで接待したものです。 仮に鉄骨系のハウスメーカーに頼めば、棟上に来た人たちはそれでおしまいで内装は別の職人になるはずです。その時に来た職人は貰えば喜びますが、お金を捨てるようなものです。 地方に限らず今風にするように私はお勧めしています。 神主さんを呼べは費用がかかりますから、夕方に棟が上がって御幣(扇子とおたふくの面)を掲げてもらった後、現場の監督さんとご主人が建物の四隅に酒、塩と出来れば洗い米を撒いて回ります。そのつど頭を下げて。それが済めば施主が先頭で後ろに工事関係者に集まって頂き、 御幣に向かって2礼2拍をします。ここまでの呼びかけはは現場監督にお願いします。 その後ご主人が振り返って「一言お礼の言葉・・」とここまで来れた御礼と今後もよろしくとの意味で心を込めた挨拶をします。 それだけで、職人さんたちも満足するはずです。 更に何かしたいのであればクーラーボックスに冷えたお茶やビールを入れておき、お車の方はビールをお持ち帰り下さいと勧めね程度でよいと思います。おつまみだ何だとしだすと切がなくなりますから、飲み物限定で良いとおもいます。 最近ではご祝儀をもらえない現場が殆どになって来ていますから、渡さなくて臍を曲げたり、工事に手抜きをされたりの心配はありません。 昔の習慣を聞いて、余計なお金を使うくらいなら、そのお金を素敵なカーテンや家具の費用に回したほうが良いと思います。 40年近く建築の仕事をしていますが、もう15年くらい前から殆どご祝儀を頂くことはなくなりました。昔はお小遣いが増えて嬉しかったのですが・・家内が今日のご祝儀はって半分取られていました。でも最近は無いものと思い聞きもしません(笑)
その他の回答 (3)
- papumaru
- ベストアンサー率12% (10/80)
私はやった方が良いと思いますね。 棟上式は、ご祝儀を建築関係者に配る儀式で、建築関係者の為にやる儀式です。自分のためにやる式ならよいのですが・・・。ご祝儀もちょっとは期待しているでしょうから(笑)・・・。 ハウスメーカーに当日参加される関係者の人数をあらかじめ聞いておき、その分の祝儀を用意します。 お酒は、最近飲酒運転が厳しくなっていますので、ペットボトルのお茶などを配って、皆さんで飲めばよいでしょう。ちょっとしたつまみ程度のものも用意します。施主が挨拶して、15分ほどで終わります。 式はハウスメーカーの担当者が、一通り、仕切ってくれます。ほとんどの人が経験されていない事なので、不安に思う必要は無いですよ。 個人的な意見かも知れませんが、地鎮祭の方が必要ないと思います。
お礼
やらないよりはやった方がいいのかな~と思ってきました。 大げさにはやらずに簡単にしようかなと検討中です。 ありがとうございました。
- polaris-t
- ベストアンサー率41% (12/29)
式典を「しなくてはならない」と思う必要はありません。 実は私は以前、京都で長年に渡り工務店に勤めていました。 これまで、何十回と上棟式をやりましたし、中には式典をやらないお客さんもいらっしゃいました。別に、やらなかったからといって、私のお客さんの中で、工事中に事故があったり、施主に不幸や災難があったことは1度もありません。 また、大工さんや、その他職人さんが手を抜くようなコトもありません。 もし、式典をやるのであれば、できるだけ職人さんたちをたくさん集めてもらったらいかがでしょうか。(そのハウスメーカーの支店長などはどうでもいいです) 特にこうしなければならないというスタイルもありませんし、3時の休憩時間に皆でお茶とお菓子をチョッとつまむ程度でも、全く問題ないです。 ただ重要なのは、上棟式をするということで、職人さんが集まってくれますから、職人さん達の人となりを知ることができます。(ハウスメーカーでしたら、職人さんと知り合う機会は、ほとんどないでしょうし) 職人さん達の人となりを知っていれば、 この棚はあの大工さんが作ってくれた‥‥‥。 この水道の蛇口はあの水道屋さんが付けてくれた‥‥‥。 このスイッチはあの電気屋さんが付けてくれた‥‥‥。 というように、家の中のあちこちで、職人さんの顔を思い浮かべられます。そうなると、あなた自身の家に対する愛着度合いが、全く違ってきます。 また、職人さんも、式典であなたと顔を合わせていれば、あなたの顔を思い浮かべながら仕事をできます。 どこの誰のために作っているのか分からないよりも、あなたのために作っていると思えることで、仕事に張り合いが出てきます。 出来上がりに差が出るわけではありませんが、その方が人情味溢れる大阪らしくて良いような気がします。 それから、施主の挨拶は、かしこまらなくてもいいので、何らかの形ですべきではないでしょうか。
お礼
そうですよね。完成までに何回か見に行ったりしようと思っているので、気まずい思いをするよりは気持ちよくしたいものですよね。 誰が建てたか分からないよりは顔見知りになるのも良いかな~と思ってきました。 ありがとうごじました。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
少しは参考になると思います。 棟上式の準備 (PDF) 棟上式の準備. Posted by うさとら on 2002/12/10 ... 今月棟上式を行います。 建て売り住宅のようなもの ... 現地は大阪. ですが、手土産は現金(商品券?)とお酒? 和菓子? 皆様何をされているのでしょうか? ... www.ads-network.co.jp/tipotto/Q&A/S/s-005.pdf -html 田舎の棟上式 田舎の棟上式(上棟式) 大楠会員の友さんが家を建てることになりました。 ... <棟上式> 家の柱・梁などを組み立て、その上に棟木を上げる事を言う。 棟上式とは、家が無事に完成することを祈る儀式です。 建物の四隅に酒、塩、米を撒いて清めます。 ... www7.ocn.ne.jp/~okusukai/muneage.htm http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?fol=ikkodate&mode=point&tn=1398 http://www.ootsukihome.com/page2.htm
お礼
ありがとうございます。 田舎の方は派手になさるんですね。 勉強になりました。
お礼
ハウスメーカーの現場監督に聞いてみたら、するのであれば棟梁だけにでも祝儀は渡しほしいかなとやんわりと言われました。 せっかくの一戸建て購入だし気まずくなっても困るので、棟梁だけには祝儀をしようと思います。 あとは飲み物を持っていこうと思います。 やはり感謝の意味も込めて、一言お礼の言葉はしておいた方が良いと思いました。 ありがとうございました。