- ベストアンサー
allowの訳し方
こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 For one things, this allows man to walk and to do something else with his hands. 文中の[allows]の訳し方がわかりません。 辞書で調べると「許す・認める」などですが、 うまく全体的に訳せません。 どのように訳すのが適切でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。いつも迅速なお返事を有難うございます。 1.allowにはおっしゃる通り、「許可する」の意味があります。Allow人to~で「人に~するのを許可する」というイディオムがあります。 2.このallowは言い換えれば「可能にする」ということにもなります。この英文のallowをenable「可能にする」に置き換え、enable人to~「人が~するのを可能にする」と考えてみると、わかり易くなると思います。 3.ここではthis「これ」「このこと」という無生物が主語になっていますから、こういう無生物主語構文の場合は、主語を理由にして、目的語である人(ここではman)を主語にした訳にすると、きれいな訳に仕上がります。 例: This enables him to walk. (直訳)「これが、かれを、歩くのを、可能にした」 →(意訳)「このために、彼は、歩けるようになった」 4.これをご質問文に当てはめると、 this allows man to walkは同じような意味になることがわかりますね。 例: 「これのおかげで、人は、~し、~することができるようになった」 ぐらいの訳になります。 以上ご参考までに。
その他の回答 (3)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは!! まず、質問とは直接関係のない事を書かなくてはなりません。 文法についてです。 いいえ、文法を否定するのではありません。 文法をもっと大事にしなくてはならない、ということです。 文法を習得すると言う事は知識として覚えるのではなく、実際に使え、間違った文法を使わないようにし、間違った文法を見たらそれを認識するための文法だと言う事を知っておかないと結局自分が持っている文法がまったく意味を成さない、実力の一部とはなっていないと言う事になってしまうわけです。 たとえば、for one thingsとなっていますね。 文章の最初に目する表現です。 この表現を見て「おかしい!!」と感じてほしいのです。 おかしく感じなく読み流してしまうと言う事は文法の知識がまだまだ自分の実力(使えるレベルになっていると言う事です)ではない、と感じてほしいのです。 中学で基礎文法として、単数複数を習いますよね。 日本語とは違う表現感覚の違いを実感した瞬間でもあったと思います。 つまり、ここでFor one thingといわなくては文法を知っているとはいえない、と自分に言い聞かせてほしいのです。 次の中学で習う文法で一生まといつくもので現在・過去・未来のフィーリングを教わりましたね。 ですから、過去形で書かれていれば(そしてそれが過去の事であると言うことがわかれば)日本語の過去の表現をするわけですね。 そうする事で、その文章の「時制」の理解が中学レベルのものはちゃんと持っている、ということになるわけです。 その逆も同じですね。 なぜ私がこの事を書くというと、小さいときから私は遺伝(これはおじの血を引いているからでしょう)と人類の生物学的変化に非常に興味を持っており最後の最後まで生物化学学で一生を終えようとまで思ったくらいなのです。 (今の人生とはまったく違った方向に来たわけですが、いろいろな面で助けにはなっています) そこから見ると、ヒトが歩くようになった、と言うフィーリング表現が一般的な表現だと言う事を普通の人より強いものを持っています。 しかしこの文章は現在形で表現されていますね。 つまり上に書いた知らなくては話が進まない「文法」知識に旗が揚がるわけです。 注意警告の旗ですね。現在形では間違っているか、それとも現在形としてのフィーリングを出したいのか、読者を過去にあったこと(と推測される)なのにもかかわらずその時代に連れて行くための誘導表現方法として使ったのか(新聞が使う方法ですね)、考えるわけです。 考えなくてはいけないと私は感じるのです。 つまり、作者のフィーリングを感じ取れ!!と言う旗がなびいているわけですね。 ちょっと、基礎文法の復習をさせてもらいました。 それを踏まえると、For one thing, this allows man to walk and to do something else with his hands.と言う表現を理解しようとすると、 For one thing, ひとつには、 this これは(立って歩くと言う事ですね) allows ご質問の中心 manヒトを to walk and 歩いて to do something else 何かほかのことをする with his hands.両手を使って(片方ずつでも) と言う文章の構造になるのはわかりますね。 allowsはいわゆる3単現ですね。 ここに現在形が来ているのです。 ここで、使える文法的な知識としてallow人to動詞原形と言う「熟語」として覚える方法を使うわけです。 そして、熟語としてのフィーリングは?というと 1)人が~するのを許す・認める 2)人に~するのを可能にさせる と言う二つのフィーリングを出したいときに他の人たちは使うと言うことを知っている・習ってきたわけですから1)か2)になるわけです。 今回の場合は「この事がヒトに歩いて両手で何かをする事をallowsda」と言う表現ですから、誰かが歩いて何かを両手ですることのその時代に「許す」と言うことはありえないわけですから、可能にする、と言うフィーリングを持っている事になるわけです。 これを日本語的にそして人類進化学的な知識を元に訳すと「この事がヒトを(立って)歩かせ(ることによって)両手を歩く事以外の事柄に使えるようにするのです。」と言うようになるわけですね。 この「する」ではなく「するのです」と訳す事で、読者をその時代に連れて行くことが出来ますね。 可能にした、とは言っていない理由がここにあるわけです。 ここに、更なる英語知識として、walkと言う単語が「人間のように立って歩く」と言う一般動物では出来ない事をする、と言う意味の単語である事がわかりましたね。 英語の文章に接することで、本文の訳以上のことを知ることが出来るわけです。 これをするから、今までもっていた辞書的意味の「歩く」と言う訳に「深い理解」をもたせることが出来るわけなのです。 ただ歩く、と訳してこの理解を素通りすると私はもったいないなと感じるわけです。 これがいわゆる、ひとつを知って多くを知る、上達に「拍車を掛ける事を」allow youなのです。 可能にさせるわけですね。 なぜ私がひとつの事をしっかり身につけることがこんなにも2倍も3倍も自分を拡張させる土台となるのかわかっていただけましたでしょうか。 簡単なことだとは言いません。 しかし、どうせ勉強するなら使えるものを身につけてもらいたいと私は思うわけです。 どうですか、今日はいくつの事を、覚えて身につけるぞ!と思ってくれましたか? 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
お礼
Ganbatteruyoさん ありがとうございました。 私の写し間違えで「s]をつけてしまって申し訳ありませんでした。 以後気をつけます。 今日もいくつかのことを覚えようと思いました。
- KuYo0420
- ベストアンサー率31% (13/41)
”allow” は「許す・認める」の他にも 「可能にする」という意味もあります。 この文章の場合”allow"は他動詞(vt)として使用されているので、 【SVO to do】の形になります。 すると ”For one things, this allows man to walk and to do something else with his hands.” は、 「一つには、これによって彼の手で歩くことや、他の事をすることができます。」 のように訳すのが適切ではないでしょうか。 参考までに ”This device allows a computer to communicate with other computers over a telephone network." は、 「この装置によって電話回線を使って他のコンピューターと通信することが出来ます。」 と訳されます。
お礼
KuYo0420さん ありがとうございました。 辞書で「可能にする」ということが見当たらなかったので困ってしまいましたが丁寧にご説明してくださいましたおかげで理解できました。
この英文は、ヒトが2足歩行を始めたことのことを言っていますね。 訳としては 一つには、これ(2足歩行)でヒトは歩きながら両手で何か別のことをすることができる。 *4つ足で歩いていたころは、歩きながら同時に前足(=手)で何か他の事をすることができなかった。ということを言っています。 なお、allow の意味としては、大別して 1. Let somebody to do something 2. Make possible 3. Accept / Admit があります。この文章では、2.の Make possible の意味合いで読み取って訳すと良いでしょう。
お礼
BillyRucyさん ありがとうございました。 Make possible の意味合いで読み取って訳すよう努力します。 ありがとうございました^^
お礼
Parismadamさん ありがとうございました。 とてもわかりやすかったです。 For one thing に間違って[s]を付けてしまいました。 私の写し間違いです・ 以後気をつけます。 ありがとうございました。