ベストアンサー グッドウィルでアルバイト 2007/10/02 15:57 先日グッドウィルでアルバイトをしたところ7000円の給与のうち170円が源泉税として引かれていました。 これは何でしょうか? 返っては来ないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bluefox-13 ベストアンサー率33% (201/593) 2007/10/02 16:03 回答No.1 源泉税と書かれているなら、所得税です。 なお、通常、年収103万円まで所得税はかかりませんので、今年の収入がそれ以下なら年末調整、または確定申告で返ってきます。 質問者 お礼 2007/10/02 22:29 ありがとうございます。 質問者 補足 2007/10/02 16:05 ありがとうございます、年末調整は企業側が行うものでしょうか? どういう具合に行われるんでしょうか? 教えていただけたら幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A グッドウィルの源泉税の割合額。 グッドウィルの源泉税についてです。 給与額に対して引かれる源泉税が凄く高いと思うのですがどう思われますか? 例えば最近は管理費200円が引かれていませんがその分源泉税が上乗せされた感じです。 10800円に対して1920円です。 何パーセント分が引かれていていて標準はいくらなんでしょうか? 同じ仕事で去年は10800円に対して1710円(200円抜き)です。 大体1割超えたり超えなかったりって感じですけど。 アルバイト・「グッドウィル」について… 現在高校1年生(16歳)の女です. アルバイトを探してて、ネットで【グッドウィル】のアルバイトを見つけました. そこは、「高校生可(土、日、祝)」って書いてあったのですが、 現在高校1年生(16歳)でも働けるのでしょうか? あと、【勤務地】→「東京都練馬区及び近郊 ※お仕事により異なります。」と書いてあったのですが、 それは働くときは、毎度働くとこが違うっていうことなんでしょうか…。 しかし、【最寄駅】→「西武池袋・豊島線 大泉学園駅 ※各店舗駅のすぐそば!徒歩数分! お近くの支店をお選び下さい!」 っと書いてあったのですが、ということは、それでお近くの支店を自分で選んだらずっとそこの場所で働くっということになるんでしょうか? なんかよく、「グッドウィル」のバイトは、 1時間以上かかる場所とかに、しかも毎度違う場所に派遣される、とかって耳にするんですけど… グッドウィルのアルバイトって、いろんな所に派遣される「派遣」のお仕事なんですか? グッドウィルで働いたことのある方、もしくは現在働いているという方、是非教えて下さい. よろしくお願いします. グッドウィルのアルバイト 先日グッドウィルのアルバイトに応募しました。 その直後に例の業務停止の報道があったのですが、にもかかわらず登録に来いという旨の電話が何度もありました。 仕事内容はPCのセットアップという興味のあるものなので是非やってみたいとは思うのですが、やはり不安です。 特に実際に登録して働いておられる方からのお話が聞ければと思い、 書き込みました。 そうでない方のでも結構ですので、アドバイスお願いいたします。 http://job.goo.ne.jp/arbeit/area05/nagoya/detail/i07120300010987401.html?ruri=%2Farbeit%2Farea05%2Fnagoya%2F0105.html%3F 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム グッドウィル こんにちは。今度グッドウィルでアルバイトをしようかと考えています。ただ過去ログを読んでみると、グッドウィルはあんまり評判がよくないと書いてありました。 そこで、実際にグッドウィルで働いたことがある方にお聞きしたいのですが、やはりグッドウィルはあまり良くないのでしょうか?教えていただきたいと思います。 グッドウィルの給料の支払いのしくみがわからない お初にお目にかかります。 初めての書き込みが故、緊張しておりますがよろしくお願いいたします。 質問内容なのですが 先日グッドウィルでスポット派遣をさせていただいたのですが まず、 1.給与規定という紙に記載されている残業代通りに 残業代の給料がもらえない? まだ、給料自体もらっていない状態ですので なんともいえませんが、担当者の方に聞いたところ 「少し残業代が減りますよ」といわれてしまいました。 え?どういうことですか?と聞いたところ 1時間1040円だと思ったのですが(もらった給与規定に記載) 1000円になる。といわれたのです。 担当者の方の主張だと この紙に記載されているものはあくまで 一例とのこと。派遣先によって多少変わるというのです。 今回のあなたの今回の派遣先では残業代は 時給1000円となります。 とのことです。 ??? そんなこと知りませんよ?と返したのですが 「説明会のときに話した」と返されてしまいました。 ???? そうだったかなぁ・・・・ 皆さんは説明会のときどうお聞きになりましたでしょうか? ご存知の方お願いいたします。 ということは残業代はあらかじめ聞くべきじゃなかったのでしょうか? これは私が悪いと事なのでしょうか? これはグッドウィルではあたりまえのことなのでしょうか? ほかの派遣会社では違うのでしょうか? ご存じな方、教えていただけないでしょうか? 2・源泉徴収 担当者の方は1000円は取りませんよ。 とまずいってきました。 源泉徴収について全くわからない私にはそれでもびっくりしました。 同じスポットの方に聞いたところ 最近は源泉徴収は取られないから大丈夫 と仰っていたので減らされないとばかり思っておりました。 結局いくら取られるの???? 取られない方法はないのでしょうか??? そして、他にも何かとつけてとられるのでしょうか?? 他に何かに付けてお金をむしり取られそうで怖いです。 もしかして、支店によって違うなんていうのでしょうか・・・? 私はどうしたらいいのでしょうか・・・。 ぜひ私を助けてもらえないでしょうか! お願いいたします!! アルバイトの税金について ファミレスでアルバイトをしているのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 先月分の給与明細を見ると、友人は所得税が引かれていましたが、私は9万円稼いだにも関わらず税金が引かれていませんでした(友人の給与は9万円手前くらいだったと思います)。 確か(私の知っている限りでは)、月に8万7千円を超えた時点で源泉徴収され、年間103万円以下だったら、源泉徴収された分だけ戻ってくる、と思っていたのですが…。 なぜ源泉徴収されていないんでしょう? あと、上記「『確か』~『戻ってくる』」の部分は正しいですか?間違っていませんか? アルバイトで所得税3万は多いですか? 先月から始めたアルバイトの給与明細を本日頂き確認すると、総支給が20万円弱に対し、なんと所得税が3万5千円も引かれていました。 所得税ってこんなに引かれるモノなんでしょうか?不審に思い会社の人に源泉徴収票の発行の有無を聞くと、"基本的に源泉徴収票の発行は行なっていない"とまで言っていました。 アルバイトなので社会保険料は有りません。控除されていたのは所得税のみでした。 所得税が3万以上、しかも短期のアルバイトでこれは異常ですよね?相談した方が宜しいでしょうか? アルバイトをするにおいて 現在23歳のフリーターですが、二つのアルバイトをしています。給与は主のアルバイトが月10万円ぐらいで、もう一つは月5万円ぐらいです。しかし主のアルバイトの会社は掛け持ちが禁止なため、もう一つのアルバイトをしていることを知らせずにしています。このまま年末をむかえた場合、年末の時の年末調整や所得税や源泉徴収などの関係(税金においてはあまり詳しくないです)で、主の会社にもう一つのアルバイトをしていることは知られてしまう可能性はあるのでしょうか?知られてしまった場合は辞めなければならなくなるのですごく不安です。 アルバイトへの給与について 個人事業で青色申告をしているものです。 正社員ではなく、アルバイトで4ヶ月間手伝いをしてもらいアルバイト料を支払った場合、給与として処理して良いのでしょうか。 外注費という科目があることを知ったのですが これはどういうときに使うのですか? またこのアルバイト料が8万円の月と12万円の月がありますが 12万円のときは源泉所得税を事業者が納付する必要があったのでしょうか? 全くの初心者です。教えてください。 アルバイトの所得税 アルバイトをしている学生です 15日で締めになる給与を算出してみたところの見込み額が¥96,800になりました ¥87,000を超えると源泉徴収(?)により所得税が差し引かれてしまうと聞いたことがあります 103万を超えなければ払い戻し請求のようなことが出来るようですがどうなのでしょう? また今回の給与から引かれる金額はどれくらいでしょうか? あともう1つだけ質問させてください 良く「年間103万円まで」などと言ったりしますがこれは年ごとですか、年度ごとですか? パート(アルバイト)給与の税金 5月~6月にかけてとびとびですが、12日ほどアルバイトをしました。総勤務時間は70時間以下です。 給与支給として一括して受け取ったのですが、源泉所得税が引かれていました。 このアルバイトは全く単発的なもので、今年に入ってからそれまで何も仕事はしていません。今後も多分ないと思います。 10数万をもらった場合の源泉所得税のパーセンテージはどのくらいになりますか。原稿料などの場合、源泉税は10%と決まっていますよね。今回の場合は5%にも満たない額だったので、もしアルバイト料の金額により決まったパーセンテージがあるのでしたら教えていただきたいのです。 そして、引かれた源泉所得税分は来年確定申告すれば戻ってくるのでしょうか。それとも取られっぱなしですか? また、トータル5000円超の交通費が別途かかっていてそれも支払ってもらっていますが、こちらには所得税はかからないのですよね。 アルバイト料と税金について過去質問をみてもよく理解できなかったので私の場合に特定して教えていただけるようお願いいたします。 学生アルバイトにおける諸税金 似たような質問があったのですが、あまり理解できなかったので質問させていただきます。 私は今大学三年です。昨年の10月からアルバイトを始めまして、12月に源泉徴収票を受け取りました。支払金額はだいたい20万でして、源泉徴収税額は0円でした。しかし11月の給与支払いを見ると所得税がだいたい1000円ぐらい引かれていました。これは還付を受けられますか?また受ける場合は確定申告をする必要があるのですか?いつ行えばいいですか?住民税は払わなくていいのですか? そのアルバイトを今も継続中で2月の給与明細で既に課税対象になるアルバイト料の累計額が大体30万近くいっており、このままだと103万を超えてしまいます。103万を超えるということは親の扶養から外れるってことですか?私が103万を超えると親の税金が大幅にアップするのですか? 源泉徴収の内容は自動的に税務署に送られ、私が103万以上稼いだってことはわかるのですか? 本当に素人ですみません。 ぜひよろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 学生アルバイトの確定申告 私は去年半ばからアルバイトをしていて、月10万円程度稼いでいます。今は大学生です。 毎月の給与明細を見ると、「源泉所得税」というのが書いてあって、基本支給額から差し引かれています。ある月では基本支給117000円で、源泉所得税が4100円でした。 調べたら、源泉所得税というのは確定申告で戻ってくると知り、確定申告に必要な源泉徴収票を会社からもらいました。 支払金額合計が63万円、源泉徴収税額は2万2000円と書いてありました。 この場合、源泉徴収額の2万2000円がそのまま全額返ってくるのですか? 計算方法は調べたのですが、「給与所得控除額」というのが65万円となっているので、そもそも給料が65万円以下であった私は控除後の金額がマイナスになってしまうので、どのように計算して良いのか分かりませんでした。 もしよろしければ教えていただきたいです。 二つのアルバイト先において 現在23歳のフリーターですが、二つのアルバイトをしています。給与は主のアルバイトが月10万円ぐらいで、もう一つは月5万円ぐらいです。しかし主のアルバイトの会社は掛け持ちが禁止なため、もう一つのアルバイトをしていることを知らせずにしています。このまま年末をむかえた場合、年末の時の年末調整や所得税や源泉徴収などの関係(税金においてはあまり詳しくないです)で、主の会社にもう一つのアルバイトをしていることは知られてしまう可能性はあるのでしょうか?知られてしまった場合は辞めなければならなくなるのですごく不安です。 アルバイトにも源泉徴収票発行? 昨年中にたった一ヶ月だけアルバイトに来てもらいました。 給与としては、2万円たらずのため、もちろん所得税は 発生していませんが、源泉徴収票は発行し、市町村に 提出するべきでしょうか? アルバイトの源泉徴収 先日、アルバイトで給料を頂いたのですが「源泉徴収で1割引かれてるから」と言われ、わからないまま「はい」と返事しました。 アルバイトはたくさんやってきましたが、今までアルバイトで源泉徴収というものを引かれたことがありません。ですので騙されたような、嫌な気分になっています。 ◎具体的に申しますと、5万円の給料で、その1割5千円引かれておりました。明細書には「得税」として5千円引かれています。 (1)アルバイトで、源泉徴収として1割引かれるのは普通なのですか? 源泉徴収とはその給料の額によらず、1割と決まっているのですか? (2)年末(?)に源泉徴収表と言うものを出せば、年間103万円以下の所得なら返還してもらえるのですか? (3)もうそのバイトを辞めるかもしれないのですが、源泉徴収表は、辞めるときに頂けるのですか?それとも源泉徴収表はもらえる時期が決まっていて、その時期にアルバイト先に取りに行かなければならないのでしょうか? ご回答よろしく御願い致します。 アルバイト 源泉徴収について 恥ずかしながら私は源泉徴収について知識がありません。 私は親の扶養に入っていて今二つのアルバイトをしていてこのペースでいくと二つ合わせると103万を超えてしまいます。 片方のアルバイト先では給与明細に所得税という形で3000円ほどひかれていました。これは調整してくれているんでしょうか? また103万を超えると税金をたくさんひかれるという話を聞いたのですがこの場合どうすることが一番いいのでしょうか? やはり103万を超える手前でアルバイトをやめてしまうのが一番よいのでしょうか?どんなことささいなことでもいいので回答お待ちしております。 複数のアルバイトにおける確定申告 わたしは学生ですが、生活費や授業料などを すべてアルバイトにて稼いでいます。 そのため、アルバイト先がたくさんあり、 調べてもよくわからないので、 質問をさせていただくことにしました。 アルバイト先は下記の5件で、 数値は1年間の収入を示しています。 (合計で約350万円です) A:97万円(源泉徴収なし:控除書類を提出) B:6万円(源泉徴収あり) C:22万円(源泉徴収あり) D:85万円(源泉徴収あり) E:125万円(源泉徴収あり・年末調整あり) <質問1> 知り合いに,主とする勤め先とそうでないところでは 引かれる金額が違い,多めにひかれているので 確定申告で戻ってくるといわれましたが本当でしょうか? <質問2> 昨年は確定申告できませんでした。 昨年の年収は250万円でしたが、 市民税・県民税は2万円ほどでした。 しかし、同じ知り合いに来年支払う市民税が 30万円になると言われて、不安になってます。 このような違いはどこから出るのでしょうか? <質問3> わたしのような状況では、 どのように申告をすれば最適なのでしょうか? また、来年の給与のもらい方で工夫はありませんか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 アルバイト(短期)の源泉徴収について 2011年10月から新しい会社への転職が決まり、前の職場での源泉徴収票の提出を求められています。それ以前は2011年1月16日から2011年3月15日までの2ヶ月間、アルバイトとして働いていました。 前の職場では日給5,000円で、ひと月80,000円程度であったため、源泉徴収の対象外として扱われ所得税を給与から天引きされることはなく、そのため退職時に源泉徴収票も発行されませんでした。 国税局HPを確認すると、確かに月額の給与が88,000円未満については所得税がかからない、と記載されています。 転職先の会社の担当に「前の職場での給与は所得税の対象にならないらしく、源泉徴収票は発行されなかった」と伝えましたが、どうも理解してもらえないようです。 私の解釈は正しいのでしょうか?ご回答頂けますようよろしくお願いします。 アルバイトでも、源泉徴収書は必ずあるの? 学生時代にアルバイトはした事あるのですが、数年前なので忘れてしまい、お聞きしたいのですが。 アルバイトでも、所得税は取られますが、それは、月に稼いだ給料額によって、所得税を取られたり、取られなかったりしましたっけ? 8万円位から、所得税が取られた気がしたのですが、間違っていますか? 8万円位以上は、稼いだ給料が多ければ多いほど、所得税も多く取られたと思います(当たり前ですが) 例えば、月5万円、6万円位しか稼いでいなかったら、所得税は取られていなかったと思うのですが、なんせ数年前なので記憶がうろおぼえです・・・・・。 (稼いだ月の給料が5万5千円なら、そのまま5万5千円が貰えたと思うのですが。違いましたっけ?) もし、月に5万円位しか稼いでいなかったら、所得税、その他の税金って取られていないですよね? と言う事は、源泉徴収書は貰えないのでしょうか? 僕はアルバイトで源泉徴収書を貰った事が無いのですが(月に12万円位のバイトをしていましたが、源泉徴収書が何か知らなかった)、多分、貰おうと思えば貰う事ができたんですよね?(今更貰う気は無いですが) さっきも言いましたが、もし月に5万円、6万円位の給料しか稼いでいなかったら、源泉徴収書は貰う事ができないのでしょうか? どなたか教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。
補足
ありがとうございます、年末調整は企業側が行うものでしょうか? どういう具合に行われるんでしょうか? 教えていただけたら幸いです。