• ベストアンサー

日本と中国の関係

今、日本と中国のGDPが逆転するだの何だの騒がれていますが、それは人口のあまりの差からある意味、仕方のないことかもしれません。しかし、そのほかの技術力などでは、これから先どのような関係になっていくのでしょうか。私はあまりそのような内容のニュースを読んだり資料を見たりするのは得意ではないので、少し気になっています。気になるので回答お願いします。似たような質問はありましたが、締め切られたりしているので、 改めて今の状況を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

中国に関わる仕事をしている人間として、一言コメントさせていただきます。 まず、大きな誤解を解かなければなりません。 暫く前に世界を席巻したMADE IN JAPANとは、開発設計から生産まで日本が日本人の手でやるということを指していましたが、今言われているMADE IN CHINAとは、実はASSEMBLED IN CHINA(中国で組み立てられた)ということで、設計や部品は外国で行ったもの或いは外国からの輸入品が殆どです。 中国が世界の工場と言われるのはこういうことです。 手元にデータがあれば良かったのですが、確か昨年か一昨年の中国の輸出総額のうち、外資系の輸出額が5~6割ほどを占めていたはずです。残りは地場の農産物とか繊維製品などでしょう。 中国政府は、保税制度という外資優遇措置をとっていて、外資の工場が中国にあっても、輸出する分には関税が掛からないという一種の租界みたいなものを設けてまして、安い人件費でものを作ってどんどん輸出してくださいという制度があります。この安い人件費とは貧しい農村からの出稼ぎで成り立っており、中国政府としても、国民を食わせていく関係上、必要な制度でしょう。 これゆえ、外資系企業が中国にどんどん進出していますが、上に述べたようにほとんどが組み立てのための進出であり、中国独自開発品というのは、ないに等しいです。車でもエンジンなどは、外資から買って組み立てています。 まずこの点が、MADE IN CHINAとMADE IN JAPANの違いです。 従って、どういうことかと言いますと、今の人件費の安さが、実は通貨”元”の不当な安さに基づいているものであり、もし元高が進みますと、人件費が高くなり、従って進出企業は、他国に逃げて生きます。現にベトナムとかインドとかにシフトしだしております。 そうなると、国民を食わせていけなくなるため、中国政府は元を支え続けます。これが元の大量発行となり国内のインフレ、バブルに結びつくわけです。 要するに、外資が逃げれば成り立たなくなる組み立て主体の国のGDPが、日本を抜くとかアメリカに追いつくということはちょっと考えられないというのが正直なところです。 では、技術力が付くかといいますと、もともと職人を軽視する国ですからこれも難しいと思いますよ。

その他の回答 (3)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

・英語力  国際的コミュニケーションの手段である英語の能力を  測った結果があり、優秀な方から、  中国>韓国>日本>北朝鮮 だそうです。  しかも、日本の点数を下げているのは、ゆとり教育の中高生。  (文春文庫 鳥飼久美子 「あやうし小学校英語教育」)あ  商社でも、英語力のある社員がなくて困っているようです。 ・技能オリンピック という技能工の競争がありますが、  いまや日本人は上位に入れず、中国、韓国が上位を占めています。  大企業の工場はいまや、技能工の不足にあえいでいます。  実は15年くらい前からです。 ・半導体  日本のメーカーから高給にひかれて中国、韓国のメーカーに  転職する若い技術者だけでなく、定年退職して行っている  ひとたちも多いようです。 ・造船  大手の造船会社が韓国の造船会社から実習生を  受け入れた。彼らは違法な設計図、書類のコピーを本国へ。  そういう話はよく聞きます。 ・宇宙船  友人宇宙船を打ち上げたのは中国。日本ではありません。 まあ、安心していられる状態じゃないのは明らかです。 中国は人口が多いのですから、それだけ優秀な人も多いはず。 そう考えたほうがいいのでは。

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.2

GDPの大きさを比べること自体は、ただの喩えで、 上下のような観点で見る必要はないですし、 これから中国の経済がどうなるかといった事は 不確実性が大きくて定かではありません。 しかし、昔と比べれば中華圏との交流は飛躍的に大きくなっています。 日本の出入国者数の1/3は中華圏(中国・台湾・香港)が占めます。 中国はアメリカを追い越して日本の最大貿易相手国となりました。 経済・社会的な関係は注目すべきところではあります。 ・経済面 報道では経済面の中国脅威論が過度に誇張される傾向があります。 しかし、日中の経済関係はほとんど奪い合いにはなっておらず、 補完的な製品を作っているに過ぎません。 日本のハイテク部品を輸入して、中国で組み立てて皮を貼ったら、 Made in Chinaというラベルにはなります。 でも中身が全部中国で作られているわけではありません。 企業の中国投資は日本を空洞化するように報道されますが、 現状ではあくまで国内に対してほんの一握りの額の投資が テレビや新聞の記事になっただけであり、 特に国内の投資を圧迫するような性質のものではありません。 日本が東アジア交易で赤字を出しているわけでもありません。 貿易が拡大する事は中国と日本の双方に利益をもたらします。 ・技術面 中国は、人材としては大量のエンジニアを出しています。 工学系の学位授与数では世界一になっています。 アメリカの工学系大学院でも中国・インド系の進出が目立ちますし、 シリコンバレーには優れた中国系研究者がたくさんいます。 ただ、本国はノウハウ蓄積や知的財産権・技術流出などの 面で課題は大きく、企業には時期尚早といった見解が主流です。 教育面でもまだ非実用的なものが多く質の向上が求められています。 多くの多国籍企業は実験的に研究開発施設を中国に設置しましたが、 現時点では人材育成や現地化といった内容のみで、 まだまだ研究活動は本格化していません。 当面は、中国よりも韓国・台湾の方が注目できます。 科学に関しては、最も被引用数の多い科学者のランキングでも 中国系の存在感は大きくなってきているので、 一流の科学者がいない国といった認識は捨てる必要はあります。 今後は中国系(アメリカ在住含む)との共著関係が重要になってくるでしょう。 ただし基礎研究が重視されず、工学・化学系に分野が偏って生物医学系が弱い傾向があるようです。 [工学] http://www.in-cites.com/top/2007/first07-eng.html [物質科学] http://www.in-cites.com/top/2007/first07-mat-sci.html [化学] http://www.in-cites.com/top/2007/first07-che.html ・留学生 中国にとって日本はアメリカに次ぐ第二の留学生の送り出し国です。 途上国の中では日本語を使える人材が最も豊富にあります。 日本の留学生の中でも中国系は一番大きい割合を占めます。 しかし一方では、優秀な学生が英語圏ばかりにいって 日本にはなかなか来ないといった事も嘆かれます。 日本でも、数十年先のビジネス環境まで見るなら、政治面に関わらず、 中国語のできる人材は増やした方がいいかと私は考えております。 ・文化面 中国人は顔で見てよく区別がつかないため、 対応に戸惑うことが多いかと思います。 日本人と共通だと思い込めば違い、 違うと思い込めば共通だったりします。 サブカルチャー、ファッション、ライフスタイルでも それなりに共有する面は大きいため、 中国の需要開拓が今後は重要性を帯びてくるかもしれません。 長期的は、中国系のカルチャーも流入することになるでしょう。 もっとも、昔の文化人は漢文に入り浸っており、 お経も漢文のまま使われていた位ですから、 交流が少なかった現在の方が異常だったのかもしれません。 ・政治面 双方の社会に対する基本的な理解が十分でないことが、 政治対立を大きくしているように思われます。 中国では社会不満の捌け口になっている面もあり、 そう短期間に劇的に改善することは望めませんが、 交流が増えれば行き違いは改善されるのではと期待したいところです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A この辺の考えからすると、日中で棲み分ける感じですね。 ドイツとオランダみたいな感じでしょうか。

関連するQ&A